本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「Virtual Call」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Virtual Call 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月28日 (火) 11:53 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Virtual Call(バーチャルコール、VC)とは、通信相手を呼び出して仮想回線(バーチャルサーキット、Virtual Circuit)を設定してからデータを送信するパケット通信の方式である。仮想回線方式とも呼ばれる。Asynchronous Transfer Mode、ISDN・DDXのパケット通信などで使用されている。

[特徴]
コネクションレス型通信と比較し、以下の点が特徴である。
● 経路の確保など通信プロトコルが複雑になる。
● 経路が予め確保されており、交換処理が単純で高速である。
● 宛先情報などパケットのヘッダが小さくでき、通信効率が良い。 ・・・

【Virtual Callの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
VC Virtual Circuit
ví: síː バーチャル・サーキット
ヴィー シィー 仮想回線
ヴィ́ー シィ́ー かそう かいせん
ブイ シー 相手選択接続
ブ́イ シ́ー
Virtual
Virtual Call və́ːrtʃuəl
və́ːrtʃuəl kɔːl ヴゥァーチュァルゥ
ヴゥァーチュァルゥ コァールゥ ヴゥァ́ーチュァルゥ
ヴゥァーチュァルゥ・コァールゥ バーチャル
ヴゥァ́ーチュァルゥ・コァ́ールゥ バ́ーチャル
バーチャル コール [形容詞]
バーチャル・コール 仮想の
バ́ーチャル・コ́ール かそうの
仮想回線方式 虚像の
かそう かいせん ほうしき















































更新日:2024年11月21日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Virtual Call (Wikipedia)