本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「VMM」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ハイパーバイザ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年6月3日 (日) 10:13 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 コンピュータ用語における、ハイパーバイザ (hypervisor) とは、コンピュータの仮想化技術のひとつである仮想機械(バーチャルマシン)を実現するための、制御プログラムである。仮想化モニタや仮想化OSと呼ばれることもある。

[名称]
 IBMが「オペレーティングシステム」と呼んだためにその用語が普及したが、一般にはOSのことをスーパーバイザとも言う。「ハイパー」という語は、「スーパー」のさらに上という意味で使われることが一般にあるが、ここではそのような意味で、OSをさらに管理する層、というような意味である。

[概要]
 ハイパーバイザは大別して以下の2種類があり、作成した仮想機械(バーチャルマシン)でそれぞれのOS(ゲストOS)を動かすことができる。
 ● ハードウェアの上で直接稼働する(後述のType 1。狭義のハイパーバイザ。専用OSの形のz/VM、VMware ESX、ESXi、Xenなどや、ファームウェアの形のIBM LPARなど。)
 ● 他のOSの上で稼働する(後述のType 2。VMware Server など) ・・・
出典: インテル バーチャライゼーション・テクノロジー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年2月11日 (日) 03:56 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

インテル バーチャライゼーション・テクノロジー(Intel Virtualization Technology, Intel VTまたは単にVTと略される)とは、インテルによって開発された仮想化支援技術のことである。当初、インテルは開発コードネームからVanderpool Technologyという名称を用いていた為、現在でもVTをVanderpool Technologyの略とする表記が散見される。また、VT-x を指して単に Intel VT と呼称する場合もある。

[概要]
 Intel VTは、仮想マシンモニタによる複数のオペレーティングシステム (OS) の並行動作をより効率的に行うための支援技術である。VT機能がなくても、すべてソフトウェア的に仮想化技術を実装し、複数のOS(ゲストOS)を実行することは可能である。しかし、その場合パフォーマンスの低下を招いたり、ゲストOSに変更が必要となる場合もある。ハードウェア側でVTに対応することによって、これらの問題点を解決する仮想マシンモニタの実装を支援することができる。 ・・・

【VMMの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
hypervisor 完全仮想化
háipərváizər 仮想化ソフト
ハイパゥヴァイザ full virtualization
ハイパーバイザ paravirtualization
ハイパゥヴァイザー Citrix Systems社
ハイパーバイザー VMware Server
Ian Pratt
VMM IBM LPAR
Virtual Machine Monitor KVM
və́ːrtʃuəl məʃín mɑ́nətər LPAR
ヴゥァーチュァルゥ マィシィーン モァニタゥァー Virtual PC
ヴゥァーチュァルゥ・マィシィーン・モァニタゥァー virtual machine
ヴゥァ́ーチュァルゥ・マィシィ́ーン・モァ́ニタゥァー VMware ESX
バーチャル マシン モニター VMware ESXi
バーチャル・マシン・モニター Xen
バ́ーチャル・マシ́ン・モ́ニター XenSource社
バーチャルマシンモニター z/VM
仮想マシン・モニター アイビーエム エルパー
仮想マシンモニター イアン プラット
仮想化マシン・モニター ゼットブイエム
仮想化マシンモニター ゼン
仮想化モニター バーチャルマシン
仮想化OS 準仮想化
仮想マシン・マネージャー Hyper-V

ハイパーブイ































更新日:2024年 5月 8日


【VMMの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Intel Virtualization Technology AMD Virtualization
íntel və́ːtʃuəlàizéiʃən teknɑ́lədʒi AMD-V
イェンテルゥ ヴゥァーチュァラゥゼイシュョン テクナラゥジィー CPU仮想化技術
イェンテルゥ・ヴゥァーチュァラゥゼイシュョン・テクナラゥジィー Hardware-Assisted Virtualization
イェ́ンテルゥ・ヴゥァ̀ーチュァラゥゼ́イシュョン・テクナ́ラゥジィー HAV
インテル バーチャライゼーション テクノロジー Virtual Machine
インテル・バーチャライゼーション・テクノロジー Virtual Machine Monitor
イ́ンテル・バ̀ーチャラ̀イゼ́ーション・テクノ́ロジー VM
Intel VT VMM
インテル VT システム仮想化
システム仮想化技術
VT ハードウェア仮想化支援機能
ví: tíː 仮想化支援技術
ヴィー ティー
ヴィ́ー ティ́ー Virtualization
ブイ ティー və́ːtʃuəlàizéiʃən
ブ́イ ティ́ー ヴゥァーチュァラゥゼイシュョン
ヴゥァ̀ーチュァラゥゼ́イシュョン
Virtualization Technology バーチャライゼーション
və́ːtʃuəlàizéiʃən teknɑ́lədʒi バ̀ーチャラ̀イゼ́ーション
ヴゥァーチュァラゥゼイシュョン テクナラゥジィー [名詞]
ヴゥァーチュァラゥゼイシュョン・テクナラゥジィー 仮想化
ヴゥァ̀ーチュァラゥゼ́イシュョン・テクナ́ラゥジィー かそうか
バーチャライゼーション テクノロジー
バーチャライゼーション・テクノロジー
バ̀ーチャライゼ́ーション・テクノ́ロジー
バーチャライゼーションテクノロジー

Vanderpool Technology
vǽndərpù:l teknɑ́lədʒi
ヴェンダゥープールゥ テクナラゥジィー
ヴェンダゥープールゥ・テクナラゥジィー
ヴェ́ンダゥープ̀ールゥ・テクナ́ラゥジィー
バンダープール テクノロジー
バンダープール・テクノロジー
バ́ンダープ̀ール・テクノ́ロジー

Intel VT-i
Intel VT-x
Intel VT-d

更新日:2024年 9月15日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Intelの仮想化技術「Vanderpool Technology」とは (@IT)
インテル バーチャライゼーション・テクノロジー (Wikipedia)
ハイパーバイザ (Wikipedia)