出典: MUA 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/12/14,URL: https://www.wdic.org/ 電子メールのクライアントソフトのこと。「メーラ」、「メールソフト」などとも呼ばれる。 [概要] MUA(メーラ)はメールの送受信を行なうためのソフトウェアで、POP3、SMTP、またはIMAPなどのプロトコルを利用する。 Microsoft Windowsの場合、Microsoft Internet MailやMicrosoft Outlook ExpressがOSに標準添付されているため、質が悪いにも関わらず普及している。 その他には、Becky!、AL-Mail、Winbiff、Eudoraなどが使われている。Macintoshでは従来よりEudoraが普及しており、その他にはARENA、Dolphin、MUSASHI、POSTINOなどがある。UNIXでは人により大きく環境が違うがMew、mnews、Semi-gnusといったものが多く使われている。 [MUA] RFCにより、MUAのMの解釈が違う。 ● RFC 1505、1806、1872、2183、2311、2447、2532、2633などでは「mail user agent」 ● RFC 1873では「MIME user agent」 ● RFC 2110では「Messaging user agent」 ● RFC 2476、2524では「Message user agent」 ● RFC 2112、2387では「MIME-capable user agent」 以上の略語として利用されているが、どれも意味するものは同じである(ようだ)。 |
出典: フリーメール 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/02/04,URL: https://www.wdic.org/ 無料で使える電子メールサービスのこと。 [概要] 元々は、無料レンタルページサービスなどが流行した際、共にサービスされていた無料のメールサーバーである。hotmailから始まり、その後広く普及することになった。多くの場合、Webブラウザーで利用できるため「Webメール」とも呼ばれる。Webの画面に表示される広告収入により無料で利用できるものが大半である。一定期間ログインしないと自動的にアカウントが削除されるサービスが多く、このため使い捨てで利用される例も多い。自由にやりたい放題できることから付いた名前では無いのだが、現実はそのような用途も少なくない。 [特徴] 需要 かつてフリーメールはスパムの温床でしかなく、積極的に使おうという人はそれほど多くはなかった。しかし電子メールが普及すると、メールの一元管理やモバイルでの需要が高まってきた。単なるPOPサーバーを提供してもらうだけではサービスとして不足するようになり、改めてWebメールに注目が集まった。モバイル前提のISPなどでは、そもそもメールサーバーを提供しない所も少なくない(例えばUQ WiMAXなど)。こういった場合、フリーメールが使われることになる。 機能 Webブラウザーから送受信するのが最も基本的な使い方である。昨今のトレンドとして、WebメールであってもPOP3やSMTPで接続できるようになっており、これにより従来のメールソフトと連動することも可能である。 ・・・ |
出典: ユーザーエージェント [外語] user agent 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/10/26,URL: https://www.wdic.org/ 電子メールの送受信やファイルの送受信、WWWの読み込みなど、ユーザーがコマンドラインから操作するには不便な作業を自動化したり、代わりに行なったり、より便利にするアプリケーションの総称。 [概要] 例えば、メールの送受信をユーザーの代わりに行なうアプリケーションはMUA(Mail User Agent)である。 またWebブラウザーも、自動的に必要なファイルをダウンロードしてそのファイルをユーザーが閲覧できるようにするユーザーエージェントである。 つまりはユーザーの代わりにいろいろな作業をしてくれるアプリケーションの総称をユーザーエージェントという。 |
出典: フリーメールサービス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月9日 (土) 10:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ フリーメールサービス(free mail)とは、必要事項(希望のメールアドレス、パスワード、契約プロバイダから提供されているメールアドレスなど)を入力すれば無料で電子メールアカウントが取得できるサービスのことで、こうしたメールアカウントをフリーメールという。 [概要] 事業者によって、「Webメール」(ブラウザからアクセス可能)か「メーラー用サーバ」(メールソフトでの設定が必要)のどちらか(または両方)を提供している。メーラー対応は、受信用はPOP3サーバ、IMAPサーバ、自動転送などのうち少なくとも一つ。送信用のSMTPサーバは提供していない事業者もある。また、プロバイダが他社のSMTPサーバの使用を認めていない場合もある。そのような場合は、契約プロバイダのSMTPサーバを使用する。Webメールは、インターネットに接続していればどこからでもブラウザで送受信ができるが、携帯電話やスマートフォンなどモバイルに対応している場合もある。 ほとんどのフリーメールサービスが広告収入によって運営されている。広告メールが配信されたり、Webメールではサイトに広告が表示されたりする。送信するメールの末端に広告が挿入される事業者もある。オプションの有料サービスに加入していれば、広告はない。 ・・・ |
出典: 電子メール 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月4日 (金) 19:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 電子メール(でんしメール、英: Electronic mail、E-mail、Eメール)は、コンピュータネットワークを使用して、郵便のように情報等を交換する手段である。電子郵便(でんしゆうびん)とも言う。 [概要] インターネットの初期からある通信手段であり、UUCPやSMTPなどのプロトコルを介して、メールを相手サーバに届けられる。電気的な信号で送受信を行うのでかかる時間は数分程度である。 ・・・ |
出典: Webメール 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年2月12日 (月) 15:08 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Webメール(ウェブメール)はウェブブラウザを通じてアクセスする、Webアプリケーションの電子メールクライアント(メールユーザーエージェント・電子メールクライアント)である。クライアントのPCにウェブブラウザ以外のソフトウェアのインストールや設定が不要であるため手軽に利用できる。フリーメールサービスなどで提供されるほか、Webメールシステムを構築するサーバソフトウェアも公開されている。クライアントであるウェブブラウザとサーバはほとんどの場合セキュリティ上の理由から、HTTPS(Hypertext Transfer Protocol over Secure Socket Layer)スキームを使用して通信を行う。 [Webメールサービス] Webメールサービスはフリーメールサービスで用いられることが多いが、インターネット接続サービスのメールサービスでも利用者の利便性を考慮してPOP3、SMTP、IMAP4などとともに採用しているところも多い。Webメールを採用しているフリーメールサービスには、Yahoo!メール、Gmail、Outlook.comなどがある。これらのフリーメールサービスではサーバがダウンしてデータが消失しても責任を負わない、などの免責事項を設けていることが多い ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
@yahoo.ne.jp | 容量無制限 |
Webメール | |
Y!mobileサービス | |
Y!mobileメール | |
ワイモバイルメール | |
更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
eメールクライアント | |
eメールソフト | |
íː mèil | Gmail |
イー メイルゥ | HTMLメール |
イ́ー メ́イルゥ | mail user agent |
イー メール | mailer |
イ́ー メ́ール | MUA |
・ | Webメール |
Electronic Mail | Yahoo!メール |
Electronic mail | エムユーエー |
electronic mail | メーラー |
Electronic-mail | メールソフト |
ilèktrɑ́nik meil | メールユーザエージェント |
エィレゥクトゥロァニック メイルゥ | 電子メール ソフト |
エィレゥクトゥロァニック・メイルゥ | 電子メール・ソフト |
エィレゥ̀クトゥロァ́ニック・メ́イルゥ | 電子メールクライアント |
エレクトロニック メール | 電子メールソフト |
エレクトロニック・メール | ・ |
エレ̀クトロ́ニック・メ́ール | Agent |
電子メール | éidʒənt |
でんし メール | イゥージェントゥ |
電子郵便 | イゥ́ージェントゥ |
でんし ゆうびん | エージェント |
電子私書箱 | エ́ージェント |
でんし ししょばこ | [名詞] |
・ | 代理人 |
仲介者 | |
メール | 媒体 |
作用因子 | |
Eメール | 代理店 |
eメール | 取次業者 |
・ | ユーザーの代わりに自動処理をするソフトウェア |
Mail System | ボット |
メール システム | ロボット |
メール・システム | Daemon |
メールシステム | díːmən |
メール ボックス | ディーマゥン |
メールボックス | ディ́ーマゥン |
メール配信サービス | デーモン |
電子メール・サービス | デ́ーモン |
更新日:2025年 3月 9日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
MIME | |
IMAP | |
Electronic Mail | |
POP | Electronic mail |
S/MIME | Electronic-mail |
Secure Multipurpose Internet Mail Extensions | Eメール |
SMTP | eメール |
エスマイム | Webメール |
イーメール | |
メール | |
電子メール | |
電子メールシステム | |
更新日:2021年10月21日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
フリーメール | Gmail |
free mail | ジーメール |
fríː meil | @gmail.com |
フリー メイルゥ | ・ |
フリー・メイルゥ | Hotmail |
フリ́ー・メ́イルゥ | ホットメール |
フリー メール | ・ |
フリー・メール | Outlook.com |
フリ́ー・メ́ール | Windows Live Hotmail |
フリー・メール・サービス | @outlook.jp |
フリーメールサービス | @outlook.com |
無料メール | @hotmail.co.jp |
・ | @live.jp |
Web Mail | ・ |
web mail | Yahoo! メール |
Webメール | @yahoo.co.jp |
ウェブ・メール | ・ |
Webメール・サービス | Webメーラ |
無料Webメール・サービス | 無料メール・アドレス |
更新日:2024年12月31日 |