本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「X.500」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: アプリケーション層 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/11/18,URL: https://www.wdic.org/

 OSI参照モデルのレイヤー7(第7層)となる通信プロトコルの階層構造。応用層ともいう。上位層の上位であり、つまり最上位の層である。

[概要]
 アプリケーションからの要求に応じ、そしてプレゼンテーション層(レイヤー6)に対して要求を行なう。このレイヤーの目的は、アプリケーションからの要求を受け付け、それに応じた伝送を行なうことにある。プロクシーやゲートウェイと呼ばれるソフトウェアはこの層に含まれる。

[特徴]
 TCP/IPプロトコルスイート:インターネットプロトコルの階層構造の最上位はアプリケーション層だが、インターネットプロトコルのアプリケーション層と、OSI参照モデルのアプリケーション層とでは定義が異なる。インターネットプロトコルでは、OSI参照モデルが完全には実装されていない。IEFTはインターネットプロトコルの階層構造は、RFC 1122において4層で定義されており、以来一度も変更されていない。TCP/IPプロトコルスイートのアプリケーション層は、OSI参照モデルのアプリケーション層のレイヤー5〜7に対応する。
出典: アプリケーション層 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年7月20日 (木) 10:44 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アプリケーション層とは、通信ネットワークにおいてホストが用いる共用のプロトコルとインターフェースメソッドを示す抽象化レイヤーである。「アプリケーション層」という抽象概念はコンピュータネットワークの標準的なモデルであるインターネット・プロトコル・スイート( TCP/IP参照モデル)および開放型システム間相互接続モデル(OSI参照モデル)の両方で使われている。いずれのモデルでも「アプリケーション層」という用語を、それぞれにおける最高レベルのレイヤの名前として用いているが、詳細な定義やレイヤの役割は異なっている。 ・・・
出典: Lightweight Directory Access Protocol 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月21日 (火) 12:39 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

Lightweight Directory Access Protocol(ライトウェイト ディレクトリ アクセス プロトコル、LDAP:エルダップ)は、ディレクトリ・サービスに接続するために使用される通信プロトコルの一つ。

[概要]
 ITU勧告X.500モデルをサポートするディレクトリに対するアクセスを提供するために設計された。 一方で、X.500ディレクトリアクセスプロトコル(Directory Access Protocol : DAP)の資源要求は課されない。 本プロトコルは、特にディレクトリに対する対話的な読み込み/書き込み(read/write)アクセスを提供する管理アプリケーションやブラウザアプリケーションを対象とする。 X.500プロトコルをサポートするディレクトリと共に使用する際に、X.500のDAPを補完するものとなることが意図されている。 ・・・

【X.500の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
DAP
Directory Access Protocol
X.500
X.500 series recommendations
X.500シリーズ勧告
エックス500シリーズ勧告
エックスごひゃく



































































更新日:


【X.500の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
L7 Application Service elements
él sévn æ̀plikéiʃən sə́rvəs éləmənts
エィルゥ セヴン アプリィケイシュョン サゥァーヴィス アェラゥメンツ
エィルゥ・セヴン アプリィケイシュョン・サゥァーヴィス・アェラゥメンツ
エィ́ルゥ・セ́ヴン アェ̀プリィケ́イシュョン・サゥ́ァーヴィス・アェ́ラゥメンツ
エル セブン アプリケーション サービス エレメンツ
エル・セブン アプリケーション・サービス・エレメンツ
エ́ル・セ́ブン ア̀プリケ́ーション・サ́ービス・エ́レメンツ
layer 7
léiər sévn
レゥイヤゥァー セヴン 【 以下関連語 】
レゥイヤゥァー・セヴン AFP
レゥ́イヤゥァー・セ́ヴン ASE
レイヤー セブン DHCP
レイヤー・セブン FTP
レ́イヤー・セ́ブン HTTP
レイヤー 7 OSI
レイヤー なな SMB
第7層 SMTP
OSI参照モデル第7層 SNMP
オー エス アイ さんしょう モデル だい ななそう TCP/IPプロトコルスイート
TCP/IP参照モデル
Application Layer Telnet
æ̀plikéiʃən léiər インターネット・プロトコル・スイート
アェプリィケイシュョン レゥイヤゥァー OSI参照モデル
アェプリィケイシュョン・レゥイヤゥァー オー エス アイ さんしょう モデル
アェ̀プリィケ́イシュョン・レゥ́イヤゥァー
アプリケーション レイヤー Application
アプリケーション・レイヤー æ̀plikéiʃən
ア̀プリケ́ーション・レ́イヤー アェプリィケイシュョン
アプリケーション層 アェ̀プリィケ́イシュョン
応用層 アプリケーション
おうようそう ア̀プリケ́ーション
[名詞]
X.500 応用
おうよう

適用

活用

利用

更新日:2024年11月20日


【X.500の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
LDAP DAP
エルダップ Directory Access Protocol
Lightweight Directory Access Protocol DSMN
láitwèit diréktəri ǽkses próutəkɔ̀l eDirectory
ラゥイトゥウェイトゥ デゥレクトゥリー アェクセス プロテゥコァールゥ ITU勧告X.500
ラゥイトゥウェイトゥ・デゥレクトゥリー・アェクセス・プロテゥコァールゥ LDAP対応ソフト
ラゥ́イトゥウェ̀イトゥ・デゥレ́クトゥリー・アェ́クセス・プロ́テゥコァ̀ールゥ Microsoft Active Directory
ライトウェイトゥ ディレクトリー アクセス プロトコル Microsoft Directory Service Manager for NetWare
ライトウェイトゥ・ディレクトリー・アクセス・プロトコル NDS
ラ́イトウェ̀イトゥ・ディレクトリー・ア́クセス・プロ́トコ̀ル NetWare Directory Service
軽量ディレクトリー・アクセス・プロトコル NetWareディレクトリサービス
LDAPv2 Novel Directory Service
LDAPv2+ Novell eDirectory
LDAPv3 OpenLDAP

Oracle Internet Directory

RFC 1777

X.500

X.500シリーズ勧告

イー・ディレクトリ

ディレクトリ・アクセス・プロトコル

ディレクトリサービス

ディレクトリデータベース

ディレクトリ管理

ディレクトリ管理ソフト

































更新日:2025年 2月12日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

アプリケーション層 (通信用語の基礎知識)
Lightweight Directory Access Protocol (Wikipedia)
アプリケーション層 (Wikipedia)