出典: IrOBEX 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/04/09,URL: https://www.wdic.org/ IrDAで、二台のデバイス間でデータ交換(オブジェクト伝送)をするための通信プロトコル。 [概要] 赤外線通信で、ファイルや情報の交換をするためのプロトコルである。ファイルまたはそれに類する情報のまとまりを、一方向に伝送するような用途に利用される。 [特徴] 機能 IrOBEXはHTTPの考え方をベースに作られたクライアント/サーバモデルのプロトコルである。サーバーとクライアントで明確に機能が分かれているのが特徴で、Webサーバーとクライアントの関係に近い。プロトコル自体はトランスポート層に依存しておらず汎用性が高い。 レイヤー IrOBEXはセッション層(レイヤー5)のプロトコルで、概ね上から下に、次のような階層構造で実装される。 ● IrOBEX ● IrTTP ● IrLMP ● IrLAP ● IrPHY |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IrOBEX | Object |
IrDA OBject EXchange Protocol | ɔ́bdʒikt |
ái ɑ́ːr díː éi ɔ́bdʒikt ikstʃéindʒ próutəkɔ̀l | オァブジェクトゥ |
アイ アゥーァ ディー エイ オァブジェクトゥ エクスチェインジ プロテゥコァールゥ | オァ́ブジェクトゥ |
アイ アゥーァ ディー エイ・オァブジェクトゥ・エクスチェインジ・プロテゥコァールゥ | オブジェクト |
ア́イ アゥ́ーァ ディ́ー エ́イ・オァ́ブジェクトゥ・エクスチェ́インジ・プロ́テゥコァ̀ールゥ | オ́ブジェクト |
アイ アール ディー エー オブジェクト エクスチェンジ プロトコル | [名詞] |
アイ アール ディー エー・オブジェクト・エクスチェンジ・プロトコル | 物 |
ア́イ ア́ール ディ́ー エ́ー・オ́ブジェクト・エクスチェ́ンジ・プロ́トコ̀ル | 物体 |
アイ アゥーァ オベックス | 対象 |
アイ アゥーァ・オベックス | ・ |
アイ アール オベックス | Protocol |
アイ アール・オベックス | próutəkɔ̀l |
・ | プロテゥコァールゥ |
プロ́テゥコァ̀ールゥ | |
プロトコル | |
【 以下関連語 】 | プロ́トコ̀ル |
IrDA | [名詞] |
ái ɑ́ːr díː éi | 作法 |
アイ アゥーァ ディー エイ | 実施要綱 |
ア́イ アゥ́ーァ ディ́ー エ́イ | 作業手順 |
アイ アール ディー エー | さぎょう てじゅん |
ア́イ ア́ール ディ́ー エ́ー | 手順 |
・ | 手続き |
Infrared Data Association | 通信接続手順 |
ìnfrəréd déitə əsòusiéiʃən | 通信プロトコル |
インフラゥレッドゥ デイタァー アゥソシエイシュョン | 通信手順 |
インフラゥレッドゥ・デイタァー・アゥソシエイシュョン | つうしん てじゅん |
イ̀ンフラゥレ́ッドゥ・デ́イタァー・アゥソ̀シエ́イシュョン | 規約 |
インフラレッド データー アソシエーション | きやく |
インフラレッド・データー・アソシエーション | 通信規約 |
イ̀ンフラレッ́ド・デ́ーター・アソ̀シエ́ーション | つうしん きやく |
アーダ | |
[名詞] | |
赤外線通信協会 | |
せきがいせん つうしん きょうかい | |
IrDA DATA | |
赤外線通信規格 | |
せきがいせん つううしん きかく | |
・ | |
更新日:2024年11月21日 |