出典: 赤黒木 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年4月1日 (土) 13:15 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 赤黒木(あかくろぎ)は、コンピュータ科学のデータ構造である平衡二分木の一種で、主に連想配列の実装に用いられている。2色木、レッド・ブラック・ツリーともいう。このデータ構造は1972年のルドルフ・ベイヤー (en:Rudolf Bayer) の発明である"symmetric binary B-trees"が元となっており、赤黒木という名前自体は 1978年にレオニダス・ギッバス (Leonidas J. Guibas) とロバート・セジウィック (en:Robert Sedgewick) によって発表された論文による。赤黒木は、探索、挿入、削除などの操作における最悪時間計算量がO(log n)(nはツリーの要素数)と短く、複雑ではあるが実用的なデータ構造として知られている。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Red-Black Tree | AVL Tree |
réd blǽk tríː | AVL木 |
レッドゥ ブゥラゥェック トゥリー | self-balancing binary search tree |
レッドゥ・ブゥラゥェック・トゥリー | symmetric binary B-trees |
レッ́ドゥ・ブゥラゥェッ́ク・トゥリ́ー | セルフ バランシィング バイナリィ サゥーチ トゥリー |
レッド ブラック ツリー | セルフ・バランシィング・バイナリィ・サゥーチ・トゥリー |
レッド・ブラック・ツリー | セルフ バランシング バイナリー サーチ ツリー |
レッ́ド・ブラッ́ク・ツリ́ー | セルフ・バランシング・バイナリー・サーチ・ツリー |
赤黒木 | 平衡二分探索木 |
あかくろぎ | ・ |
2色木 | Search |
・ | sə́rtʃ |
サゥァーチ | |
サゥ́ァーチ | |
サーチ | |
サ́ーチ | |
[自動詞] | |
探す | |
捜索する | |
[他動詞] | |
~を探す | |
~を検索する | |
[名詞] | |
検索 | |
けんさく | |
検査 | |
捜索 | |
探索 | |
たんさく | |
探査 | |
たんさ | |
・ | |
更新日:2025年 4月 4日 |