本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「アクティブ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: MLS方式 『液晶用語集 シャープ株式会社』 引用年月日 2020年 2月 1日 JST URL:https://jp.sharp/products/lcd/glossary/file1.html

 STN液晶パネルの駆動方法の1種で、複数線を同時に駆動する方式。高速応答の液晶を用いて、各箇所を駆動する頻度を増し、表示のコントラストを向上する。
出典: アクティブマトリクス 『液晶用語集 シャープ株式会社』 引用年月日 2020年 1月28日 JST URL:https://jp.sharp/products/lcd/glossary/file1.html

 単純マトリックス駆動の構造に加えて、画素の一つ一つに「アクティブ素子」を搭載したもの。これにより目的の画素を確実に点灯・消灯させる事ができる。この方式にはTFTに代表される「3端子素子」とMIM(当社ではDMと呼ぶ)に代表される「2端子素子」の2種類があり、3端子のほうがスイッチング性能に優れる。
出典: AA方式 (Active Addressing) 『液晶用語集 シャープ株式会社』 引用年月日 2020年 2月 1日 JST URL:https://jp.sharp/products/lcd/glossary/file1.html

 STN液晶パネルの駆動方法の1種で、全線を同時に駆動する方式。各箇所を駆動する頻度がMLS方式より増えるので、表示のコントラストが良くなる反面、回路規模が大きくなる。


【 「アクティブ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 3Dメガネ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/01/09,URL: https://www.wdic.org

 立体表示技術による3D映像の実現方法の一つ、「眼鏡式」で用いる、専用のメガネのこと。

[概要]
 メガネと言っても、度が入っているわけではない。普段使っている度入りの眼鏡はそのままで、その上に着けて使用する。映像自体に特殊な加工があり、それをこの3Dメガネを使用することによって左右の眼に映像を振り分ける。大きく、次のようなものがある。
● アナグリフ (いわゆる赤青メガネ)
● 偏光めがね式 (主として映画館で使用)
● 液晶シャッターめがね式 (3Dテレビでの標準) ・・・
出典: Active Desktop 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2013年4月11日 (木) 14:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アクティブデスクトップ (Active Desktop)は、Internet Explorer 4.0のオプションだったWindowsデスクトップのアップデートに含まれる、デスクトップにHTMLコンテンツを追加できるようにするなどといった機能である。この機能は、Windows 95の機能を拡張するものであり、Windows 98から標準搭載されていたが、Windows Vistaで廃止されている。Internet Explorer 4.0から6.0には搭載、7.0で廃止された。 ・・・
出典: 正論理 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/06/14,URL: https://www.wdic.org

 電圧レベルのHighを「1」、Lowを「0」に対応させるディジタル回路設計上の論理定義。アクティブ・ハイともいう。

[概要]
 論理と電圧が一致している。分かりやすそうではあるが、実際にはこれのみで使われることは殆どなく、逆の負論理も併用される。 [基礎知識] 正論理、または負論理のどちらか一方だけを使ってディジタル回路を設計することは勿論可能だが、実際の設計では正論理と負論理は混在で使われる。これは例えば正論理のAND回路はそのまま負論理ではORとなるなど、正負論理の選び方で機能が変わるので、これをうまく利用すればゲート回路の種類が少なくて済むからである。正論理と負論理が混ざるというと、いかにも頭が混乱しそうだが、MIL記号法による回路表記は、このあたりが非常に分かりやすいように工夫されている。 ・・・


【 「アクティブ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 負論理 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月22日 (水) 09:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 負論理とは(ふろんり、英: Active LowまたはNegative Logic)、その反対の正論理(せいろんり、英: Active HighまたはPositive Logic)に相対する呼び方である。負論理は論理回路を実装したデジタル回路における手法として正論理とともに用いられる。

[概要]
 コンピュータなどの、情報処理や論理演算や数値計算をおこなうデジタル回路において、二進法の「0」と「1」や、真理値(真偽値)における「真」と「偽」は、電子回路上の H か L の状態であらわされる。コンピュータにおいては、たとえば「マウスのボタンが押されている」などといった活動(activity)についても同様に表現される。この時、1 や真や「アクティブである」という状態に H を割り当て、0 や偽に L を割り当てるのが正論理(Active High)である。これに対して、H と L を逆に割り当てるのが負論理(Active Low)である。 ・・・
出典: 液晶ディスプレイ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月2日 (木) 04:18 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 液晶ディスプレイ(えきしょうディスプレイ、liquid crystal display、LCD)は、液晶組成物を利用する平面状で薄型の視覚表示装置をいう。それ自体発光しない液晶組成物を利用して光を変調することにより表示が行われている。

[液晶パネルの種類(アクティブ・マトリクス駆動)]
 TN型:単純マトリクス駆動と同様に、アクティブ・マトリクス駆動と組み合わせても多く利用されている。生産技術が確立され比較的安価である。 ・・・
IPS型:IPS型(In-Plane Switching型、インプレイン・スイッチング型)では、電極は一方の基板の面内方向に配置している。電圧を無印加の状態では液晶分子はねじれずに基板面に対して一定の水平方向を向いている。電圧の印加時には電界が面内方向に掛かるたて液晶分子が90度水平に回って電極に沿って並ぶ。無印加と印加で液晶分子が面内方向で90度回ることで、2枚の偏光フィルムとの間で透過、遮蔽を作り出す。 ・・・
VA型:VA型(Vertical Alignment型、 垂直配向型)では、負の誘電率異方性を持った液晶分子と垂直配向膜との組み合せで、無印加時には液晶分子が画面に対して垂直になり、印加時には液晶分子が画面に対して水平な配置となる。見る角度にかかわらず比較的良好な視野角と高いコントラストが得られる。 ・・・
出典: アクティブスピーカー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月1日 (水) 14:48 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アクティブスピーカー (Active speakers) とは、スピーカー筐体内部にアンプを内蔵したスピーカー。パワードスピーカー (Powered speakers) とも呼ばれる。一般的にはデジタルオーディオプレーヤーなどの携帯機器やパソコン (PC)の音を鳴らすため、これらのヘッドフォン端子またはライン端子に直接接続もしくはBluetoothで無線接続して用いられる。 特にPC接続に特化・主眼に置いたものはPCスピーカーとも呼ばれる。ヘッドフォン端子やラインアウト端子からの音声信号はスピーカーを駆動するには出力不足のため、アンプで信号を増幅してスピーカーを駆動させるが、スピーカーボックス内にアンプを内蔵することにより別付けのアンプが不要になり、接続するコードの本数を減らして使用する機器を減らせる。 ・・・


【 「アクティブ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: FTTH 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月4日 (土) 12:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Fiber To The Home(ファイバー・トゥ・ザ・ホーム)または略してFTTH(エフ・ティー・ティー・エイチ)とは光ファイバーを伝送路として一般個人宅へ直接引き込む、アクセス系光通信の網構成方式のことである。また一般個人宅に限らず、同様の形態でサービスの提供を受ける小規模なオフィスも含めてFTTP(Fiber To The Premises:敷地)ということもある。

[Active Optical Network(AON)]
 中継局からの1本の光ケーブルを能動素子で分岐させ加入者と結ぶもの。能動素子が分散設置されるため保守が煩雑となる。Active Double Starと呼んでいる。 ・・・
[Passive Optical Network(PON)] 光スプリッタ(光カプラ)と呼ばれる光受動素子で1本の光ファイバーを分岐させているもの。ケーブルの延長距離の短縮と、中継局装置の数の減少を図っている。Passive Double Starと呼んでいる。 次のような種類がある。 ・・・
出典: ホットスタンバイ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年10月11日 (日) 15:14 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ホットスタンバイは、コンピュータシステムや通信機器などの障害対策である、冗長化(二重化、多重化)の方法の1つであり、本番機(稼働機、主系)に対して予備機(待機機、バックアップ機、副系)を、通常時から起動した状態にしておく形態(Active-Standby、アクティブ・パッシブ構成)である。
 通常時の起動した状態とは、設計や運用により、オペレーティングシステムとコンピュータ・クラスター用のミドルウェアなど最低限が起動している場合や、業務用のミドルウェアやアプリケーションまで起動して本番機と相互監視している場合など、さまざまである。 ・・・
出典: ホットモック 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2014年9月9日 (火) 15:1 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ホットモック(hot mock)とは、実物と同程度の動作を試すことができる、実物大の模型。ホットモックアップ(hot mock-up)の略語であるほか、アクティブモックアップとも呼称される。多くは携帯電話やスマートフォンの店頭用サンプルの一形態を指す意味で用いられる。携帯電話販売店の店頭に展示されている商品のうち、概観や重量は実商品と同様であるが動作しないものをモックアップと呼称する。それに対してホットモックは実際にある程度動作するモックアップを意味し、音楽プレーヤー機能、カメラ機能、文字入力機能、ワンセグ機能などを利用することができ、購入前に実際の「使用感」を確認することが可能となっている。 ・・・

【アクティブの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
3D glasses 3Dディスプレー
three D glasses 3次元ディスプレー
θríː díː ɡlǽsəz 三次元ディスプレイ
スゥリー ディー グラゥェセス さんじげん ディスプレイ
スゥリー・ディー・グラゥェセス さんじげんディスプレイ
スゥリ́ー・ディ́ー・グラゥェ́セス アクティブ方式3Dテレビ
スリー ディー グラセス 赤外線方式
スリー・ディー・グラセス 無線式
スリ́ー・ディ́ー・グラ́セス
three dimension glasses active
θríː dəménʃən ɡlǽsəz ǽktiv
スゥリー・デメンシュョン・グラゥェセス アェクティヴ
スゥリ́ー・デメ́ンシュョン・グラゥェ́セス アェ́クティヴ
スリー ディメンション グラセス アクティブ
スリー・ディメンション・グラセス ア́クティブ
スリ́ー・ディメ́ンション・グラ́セス [形容詞]
3Dグラス 能動的な
スリー・ディー・グラス のうどうてきな
3Dメガネ 活動中の
3D眼鏡 機能している
スリーディー めがね 能動態の
スリーディー・メガネ 活動的な
活発な
Active Shutter Glasses 3D Technology [名詞]
Active Shutter Glasses Technology 動作状態
ǽktiv ʃʌ́tər ɡlǽsəz θríː díː teknɑ́lədʒi 有効
アェクティヴ・シャゥダゥァー・グラゥェセス・スゥリー・ディー・テクナラゥジィー 能動
アェ́クティヴ・シャゥ́ダゥァー・グラゥェ́セス・スゥリ́ー・ディ́ー・テクナ́ラゥジィー 能動態
アクティブ・シャッター・グラセス・スリー・ディー・テクノロジー のうどうたい
ア́クティブ・シャッ́ター・グラ́セス・スリ́ー・ディ́ー・テクノ́ロジー
アクティブ・シャッター・メガネ
アクティブ・シャッター・メガネ方式
アクティブ・シャッター方式
アクティブ・ステレオ方式
フレーム・シーケンシャル方式
液晶シャッター・メガネ
液晶シャッター眼鏡
液晶シャッター方式
アナグリフ
赤青メガネ

更新日:2025年 3月21日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
AA MLS
AA方式 Multi Line Selection
mʌ́lti láin səlékʃən
éi éi モァルゥティー・ラゥイン・セレゥクシュョン
エイ エイ マルチ・ライン・セレクション
エ́イ エ́イ 複数ライン同時選択法
エー エー ふくすう らいん どうじ せんたくほう
エ́ー エ́ー MLS方式
Active Addressing active
ǽktiv ədrésiŋ ǽktiv
アェクティヴ アゥドゥレッシィング アェクティヴ
アェクティヴ・アゥドゥレッシィング アェ́クティヴ
アェ́クティヴ・アゥドゥレッ́シィング アクティブ
アクティブ アドレッシング ア́クティブ
アクティブ・アドレッシング [形容詞]
ア́クティブ・アドレッ́シング 能動的な
アクティブ・アドレッシング方式 のうどうてきな
アクティブアドレッシング 活動中の
アクティブアドレッシング方式 機能している
動的アドレシング 能動態の
動的アドレッシング 活動的な
どうてき アドレッシング 活発な
かっぱつな
【 以下関連語 】 [名詞]
STN液晶 動作状態
STN液晶パネル 有効
能動
MLA 能動態
Multi Line Addressing
mʌ́lti láin ədrésiŋ Addressing
モァルゥティー ラゥイン アゥドゥレッシィング ədrésiŋ
モァルゥティー・ラゥイン・アゥドゥレッシィング アゥドゥレッシィング
モァ́ルゥティー・ラゥ́イン・アゥドゥレッ́シィング アゥドゥレッ́シィング
マルチ ライン アドレッシング アドレッシング
マルチ・ライン・アドレッシング アドレッ́シング
マ́ルチ・ラ́イン・アドレッ́シング [名詞]
エム エル エイ アドレス指定
エム エル エー


更新日:2025年 2月21日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
ACTIVE インターネットの
アクティブ サイバー・スペースの
Advanced Cyber Threats Response Initiative
Advanced Cyber Threats response InitiatiVE Threat
ədvǽnst sáibər θréts rispɑ́ns iníʃətiv θrét
アェドゥヴァェンストゥ サイバゥァー スゥレッツ リスポァンス イェニェシャティヴ スゥレットゥ
アェドゥヴァェンストゥ・サイバゥァー・スゥレッツ・リスポァンス・イェニェシャティヴ スゥレッ́トゥ
アェドゥヴァェ́ンストゥ・サ́イバゥァー・スゥレッ́ツ・リスポァ́ンス・イェニェ́シャティヴ スレット
アドバーンスト サイバー スレッツ レスポンス イニシャチブ スレッ́ト
アドバーンスト・サイバー・スレッツ・レスポンス・イニシャチブ [名詞]
アドバ́ーンスド・サ́イバー・スレッ́ツ・レスポ́ンス・イニ́シャチブ 脅威
官民連携マルウェア対策プロジェクト
かんみん れんけい マルウェア たいさくプ ロジェクト Response
マルウェア感染防止・駆除プロジェクト rispɑ́ns
マルウェア かんせん ぼうし くじょ プロジェクト リスポァンス
マルウェア対策支援 リスポァ́ンス
高度サイバー脅威対応戦略 レスポンス
https://www.ict-isac.jp/active/ レスポ́ンス
https://www.soumu.go.jp/main_content/000306247.pdf [名詞]
応答

対応
【 以下関連語 】
Advanced Initiative
ədvǽnst iníʃətiv
アェドゥヴァェンストゥ イェニェシャティヴ
アェドゥヴァェ́ンストゥ イェニェ́シャティヴ
アドバーンスト イニシャチブ
アドバ́ーンスド イニ́シャチブ
[形容詞] [名詞]
高度な 始めの
先進的な 主導権
第一歩
cyber 構想
sáibər 戦略
サイバゥァー
サ́イバゥァー 総務省
サイバー 情報セキュリティ
サ́イバー マルウェア感染防止
[形容詞]
コンピューター・ネットワークの

更新日:2025年 4月 4日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active Channel Theme
ǽktiv tʃǽnl θíːm
アェクティヴ チャェノルゥ シゥィーム
アェクティヴ・チャェノルゥ シゥィ́ーム
アェ́クティヴ・チャェ́ノルゥ シィーム
アクティブ チャンネル シィ́ーム
アクティブ・チャンネル [名詞]
ア́クティブ・チャ́ンネル 主旋律
アクティブチャンネル しゅせんりつ
プッシュ型情報配信機能 主題
プッシュがた じょうほう はいしん きのう テーマ
Active Desktop Active
ǽktiv désktɑ̀p ǽktiv
アェクティヴ デスクタゥップ アェクティヴ
アェクティヴ・デスクタゥップ アェ́クティヴ
アェ́クティヴ・デ́スクタゥッ̀プ アクティブ
アクティブ デスクトップ ア́クティブ
アクティブ・デスクトップ [形容詞]
ア́クティブ・デ́スクトッ̀プ 能動的な
アクティブデスクトップ のうどうてきな
活動中の

かつどうちゅうの

機能している

能動態の

のうどうたいの

活動的な

活発な

[名詞]
【 以下関連語 】 動作状態
Internet Explorer 4.0 どうさじょうたい
デスクトップ 有効
Active Desktop Theme 能動
Constellation 能動態
smart pull
smart pull技術
スマートプル
プッシュ
プッシュ技術


更新日:2024年 4月 8日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active High 負論理
active high
ǽktiv hai active
アェクティヴ ハイ ǽktiv
アェクティヴ・ハイ アェクティヴ
アェ́クティヴ・ハ̀イ アェ́クティヴ
アクティブ ハイ アクティブ
アクティブ・ハイ ア́クティブ
アクティブ・ハ̀イ [形容詞]
アクティブハイ 能動的な
のうどうてきな
High Active 活動中の
high active かつどうちゅうの
hai ǽktiv 機能している
ハイ アェクティヴ 能動態の
ハイ・アェ́クティヴ 活動的な
ハイ・アェクティヴ 活発な
ハイ アクティブ [名詞]
ハイ・アクティブ 動作状態
ハイ・ア̀クティブ どうさじょうたい
ハイアクティブ 有効
能動
Positive Logic 能動態
positive logic
pɑ́zətiv lɑ́dʒik Positive
パォゼィティヴ ロァジック pɑ́zətiv
パォゼィティヴ・ロァジック パォゼィティヴ
パォ́ゼィティヴ・ロァ́ジック パォ́ゼィティヴ
ポジティブ ロジック ポジティブ
ポジティブ・ロジック ポ́ジティブ
ポ́ジティブ・ロ́ジック [形容詞]
正論理 前向きな
せいろんり まえむきな
肯定的な

こうていてきな

正の

プラスの







更新日:2024年11月21日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active Low active
ǽktiv lóu ǽktiv
アェクティヴ ロゥウ アェクティヴ
アェクティヴ・ロゥウ アェ́クティヴ
アェ́クティヴ・ロゥ́ウ アクティブ
アクティブ ロー ア́クティブ
アクティブ・ロー [形容詞]
ア́クティブ・ロ́ー 能動的な
アクティブロー 活動中の
Low Active 機能している
lóu ǽktiv 能動態の
ロゥウ アェクティヴ 活動的な
ロゥウ・アェクティヴ 活発な
ロゥ́ウ・アェ́クティヴ [名詞]
ロー アクティブ 動作状態
ロー・アクティブ 有効
ロ́ー・ア́クティブ 能動
ローアクティブ 能動態
Negative Logic Negative
négətiv lɑ́dʒik négətiv
ネゲァテヴ ロァジック ネガティヴ
ネゲァテヴ・ロァジック ネガテブ
ネ́ゲァテヴ・ロァ́ジック [形容詞]
ネガテブ ロジック 否定の
ネガテブ・ロジック 拒否の
ネ́ガテブ・ロ́ジック 負の
負論理 マイナスの
ふろんり 反対の

陰性の


Logic

lɑ́dʒik

ロァジック

ロジック

[名詞]

論理

論法

理屈

論理回路

更新日:2023年10月 7日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active Matrix 活動的な
ǽktiv méitriks 活発な
アェクティヴ メイトゥリクス [名詞]
アェクティヴ・メイトゥリクス 動作状態
アェ́クティヴ・メ́イトゥリクス どうさ じょうたい
アクティブ マトリクス 有効
アクティブ・マトリクス 能動
ア́クティブ・マ́トリクス 能動態
アクティブマトリクス
アクティブ・マトリクス型 Matrix
アクティブ・マトリクス方式 méitriks
アクティブマトリクス方式 メイトゥリクス
アクティブ・マトリクス駆動方式 メ́イトゥリクス
アクティブ・マトリクス駆動 マトリクス
マ́トリクス
active matrix liquid crystal display [名詞]
ディスプレ́ー 行列
アェクティヴ メイトゥリクス リィクウィドゥ クリスタゥルゥ デスプレゥイ ぎょうれつ
アェクティヴ・メイトゥリクス・リィクウィドゥ・クリスタゥルゥ・デスプレゥイ 格子状に並んでいるもの
アェ́クティヴ・メ́イトゥリクス・リィ́クウィドゥ・クリ́スタゥルゥ・デスプレゥ́イ 縦横に並んだもの
アクティブ マトリクス リキッドゥ クリスタル ディスプレー マトリックス
アクティブ・マトリクス・リキッドゥ・クリスタル・ディスプレー
ア́クティブ・マ́トリクス・リ́キッドゥ・クリ́スタル・ディスプレ́ー LCD
アクティブ・マトリクス・カラー液晶 liquid crystal display
アクティブ・マトリクス液晶 Metal In Metal liquid crystal
アクティブ・マトリクス型液晶 MIM方式
MIN

液晶ディスプレー
【 以下関連語 】 薄膜トランジスタ
Active はくまく トランジスタ
ǽktiv
アェクティヴ TFT
アェ́クティヴ TFT方式
アクティブ IPS型
ア́クティブ TN型
[形容詞] VA型
能動的な
活動中の
機能している
能動態の

更新日:2024年10月26日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active Partition boot
ǽktiv pɑrtíʃən búːt
アェクティヴ パゥァーティーシュョン ブートゥ
アェクティヴ・パゥァーティーシュョン ブート
アェ́クティヴ・パゥァーティ́ーシュョン [名詞]
アクティブ パーティーション ブーツ
アクティブ・パーティーション 長靴
ア́クティブ・パーティ́ーション 半長靴
アクティブパーティーション 起動
Boot Partition 立ち上げ
búːt pɑrtíʃən [他動詞]
ブートゥ パゥァーティーシュョン 起動する
ブートゥ・パゥァーティーシュョン 立ち上げる
ブ́ートゥ・パゥァーティ́ーシュョン
ブート パーティーション active
ブート・パーティーション ǽktiv
ブ́ート・パーティ́ーション アェクティヴ
ブートパーティーション アェ́クティヴ

アクティブ

ア́クティブ

[形容詞]

能動的な

のうどうてきな

活動中の

機能している

能動態の

のうどうたいの

活動的な

活発な

[名詞]

動作状態

有効

能動

のうどう

能動態

のうどうたい


ブート・フラグ





更新日:2023年10月25日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 9 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active Speaker Bluetoothスピーカー
ǽktiv spíkər USB Speaker
アェクティヴ スピィーカゥァー USBスピーカー
アェクティヴ・スピィーカゥァー USBバスパワー
アェ́クティヴ・スピィ́ーカゥァー PCスピーカー
アクティブ スピーカー ユーエスビー・スピーカー
アクティブ・スピーカー
ア́クティブ・スピ́ーカー active
アクティブスピーカー ǽktiv
アクティブ型スピーカー アェクティヴ
アェ́クティヴ
Powered speaker アクティブ
páuərd spíːkər ア́クティブ
パゥワゥァードゥ スピィーカゥァー [形容詞]
パゥワゥァードゥ・スピィーカゥァー 能動的な
パゥ́ワゥァードゥ・スピィ́ーカゥァー のうどうてきな
パワード スピーカー 活動中の
パワード・スピーカー 機能している
パ́ワード・スピ́ーカー 能動態の
パワードスピーカー 活動的な
アンプ内蔵スピーカー 活発な
増幅器内蔵スピーカー [名詞]
ぞうふくき ないぞう スピーカー 動作状態
どうさ じょうたい
Active Monitor 有効
active monitor 能動
ǽktiv mɑ́nətər 能動態
アェクティヴ モァニタゥァー のうどうたい
アェクティヴ・モァニタゥァー
アェ́クティヴ・モァ́ニタゥァー Bluetooth
アクティブ モニター blúːtùːθ
アクティブ・モニター ブルゥートゥースゥ
ア́クティブ・モ́ニター ブルゥ́ートゥ̀ースゥ
ブルートゥース
アクティブ モニター スピーカー ブル́ートゥ̀ース
アクティブ・モニター・スピーカー ブルーツース
Powered Monitor [名詞]
パワード モニター 近距離無線通信規格の名称
パワード・モニター PC,携帯電話,ゲーム機,デジタル家電と周辺機器を接続する近距離用無線通信規格

IEEE 802.15.1

更新日:2024年 3月27日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 10 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active System Standby System
ǽktiv sístəm アクティブ/アクティブ構成
アェクティヴ シィステム スタンバイ系
アェクティヴ・シィステム 冗長化
アェ́クティヴ・シィ́ステム 耐障害性
アクティブ アクティブ 待機系
アクティブ・アクティブ 二重化
ア́クティブ・ア́クティブ
Active系 active
ACT系 ǽktiv
アクティブ系 アェクティヴ
アクティブ けい アェ́クティヴ
運用系 アクティブ
うんよう けい ア́クティブ
稼働系 [形容詞]
かどう けい 能動的な

活動中の

活発な

活動的な

機能している

能動態の

活発な

[名詞]

能動

活動状態

動作状態

能動態

有効
























更新日:2023年 9月29日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 11 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active ThermalMonitor active
ǽktiv θə́rməl mɑ́nətər ǽktiv
アェクティヴ サゥーマォルゥ モァニタゥァー アェクティヴ
アェクティヴ・サゥーマォルゥ・モァニタゥァー アェ́クティヴ
アェ́クティヴ・サゥ́ーマォルゥ・モァ́ニタゥァー アクティブ
アクティブ サーマル モニター ア́クティブ
アクティブ・サーマル・モニター [形容詞]
ア́クティブ・サ́ーマル・モ́ニター 能動的な
CPU Thermal Monitor のうどうてきな
シー ピー ユー・サーマル・モニター 活動中の
ThermalMonitor 1 機能している
ThermalMonitor 2 能動態の
TM1 活動的な
TM2 活発な
CPU TM Function [名詞]

動作状態

どうさ じょうたい

有効

能動

能動態








































更新日:2024年 4月 8日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 12 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active Window マルチ・ウィンドウ・システム
ǽktiv wíndou マルチウィンドウシステム
アェクティヴ ウィンドウ マルチ・ウィンドウ環境
アェクティヴ・ウィンドウ 非アクティブ・ウィンドウ
アェ́クティヴ・ウィ́ンドウ
アクティブ ウィンドウ active
アクティブ・ウィンドウ ǽktiv
ア́クティブ・ウィ́ンドウ アェクティヴ
アクティブウィンドウ アェ́クティヴ
Alt + Shift + Tab アクティブ
Alt + Tab ア́クティブ
操作可能ウィンドウ [形容詞]
そうさ かのう ウィンドウ 能動的な
操作対象ウィンドウ のうどうてきな
そうさ たいしょう ウィンドウ 活動的な
入力可能ウィンドウ 活動中の
にゅうりゅく かのう ウィンドウ かつどうちゅうの
入力対象ウィンドウ 機能している
にゅうりょく たいしょう ウィンドウ 能動態の

活発な

[名詞]

能動

活動状態

動作状態

能動態

のうどうたい

有効



























更新日:2023年10月29日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 13 >
同義語・類義語 関連語・その他
active
ǽktiv
アェクティヴ
アェ́クティヴ
アクティブ
ア́クティブ
[形容詞]
活動中の
かつどうちゅうの
活動的な
機能している
きのうしている
能動態の
能動的な
活発な
[名詞]
能動
活動状態
動作状態
どうさ じょうたい
能動態
のうどうたい
有効


































更新日:2024年 4月 8日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 14 >
同義語・類義語 関連語・その他
active cell active
ǽktiv sél ǽktiv
アェクティヴ セルゥ アェクティヴ
アェクティヴ・セルゥ アェ́クティヴ
アェ́クティヴ・セ́ルゥ アクティブ
アクティブ セル ア́クティブ
アクティブ・セル [形容詞]
ア́クティブ・セ́ル 能動的な
アクティブセル 活動中の
選択したセル 機能している
せんたくした セル 能動態の
操作対象セル 活動的な
そうさ たいしょう セル 活発な
入力可能セル [名詞]
にゅうりょく かのう セル 動作状態
入力対象セル どうさ じょうたい
にゅうりょく たいしょう セル 有効
能動
current cell のうどう
kə́ːrənt sél 能動態
カゥレゥントゥ セルゥ のうどうたい
カゥレゥントゥ・セルゥ
カゥ́レゥントゥ・セ́ルゥ current
カレント セル kə́ːrənt
カレント・セル カゥレゥントゥ
カ́レント・セ́ル カゥ́レゥントゥ
カレントセル カレント

カ́レント

[形容詞]

現在の

現行の

今の

その時の

[名詞]

水の流れ

電流









更新日:2023年 9月29日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 15 >
同義語・類義語 関連語・その他
active user active
ǽktiv júːzər ǽktiv
アェクティヴ ユーザゥァー アェクティヴ
アェクティヴ・ユーザゥァー アェ́クティヴ
アェ́クティヴ・ユ́ーザゥァー アクティブ
アクティブ ユーザー ア́クティブ
アクティブ・ユーザー [形容詞]
ア́クティブ・ユ́ーザー 能動的な
アクティブユーザー のうどうてきな
active users 能動態の
ǽktiv júːzərz のうどうたいの
アェクティヴ ユーザゥァース 活動中の
アェクティヴ・ユーザゥァース 活動的な
アェ́クティヴ・ユ́ーザゥァース 機能している
アクティブ ユーザース 活発な
アクティブ・ユーザース [名詞]
ア́クティブ・ユ́ーザース 動作状態
アクティブ会員 有効

能動

のうどう

能動態

のうどうたい


Daily Active Users

DAU

デイリー・アクティブ・ユーザー

MAU

エム エー ユー

MAU数

MAU率

Monthly Active Users

マンスリー・アクティブ・ユーザース

1カ月の利用者数

1カ月当たりの利用者数

月間アクティブ・ユーザー

アクティブ・ユーザー数

アクティブ・ユーザー率

アクティブ率





更新日:2023年 9月30日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 16 >
同義語・類義語 関連語・その他
Active/Active Configurations active system
ǽktiv ǽktiv kənfìgjəréiʃənz アクティブ系
アェクティヴ アェクティヴ カゥンフィギュレイシュョンズ
アェクティヴ・アェクティヴ・カゥンフィギュレイシュョンズ SBY系
アェ́クティヴ・アェ́クティヴ・カゥンフィ̀ギュレ́イシュョンズ standby system
アクティブ アクティブ コンフィギュレーションズ standby系
アクティブ・アクティブ・コンフィギュレーションズ スタンバイ系
ア́クティブ・ア́クティブ・コンフィ̀ギュレ́ーションズ アクティブ/スタンバイ構成
Active/Active Configuration 運用待機型
ǽktiv ǽktiv kənfìgjəréiʃən 冗長化
アェクティヴ アェクティヴ カゥンフィギュレイシュョン 多重化
アェクティヴ・アェクティヴ・カゥンフィギュレイシュョン 耐障害性
アェ́クティヴ・アェ́クティヴ・カゥンフィ̀ギュレ́イシュョン 待機系
アクティブ アクティブ コンフィギュレーション 二重化
アクティブ・アクティブ・コンフィギュレーション 運用系
ア́クティブ・ア́クティブ・コンフィ̀ギュレ́ーション 稼働系
Act/Act構成
ACT-ACT構成 active
Active/Active 構成 ǽktiv
Active-Active構成 アェクティヴ
アクティブ/アクティブ構成 アェ́クティヴ
アクティブ・アクティブ構成 アクティブ
アクティブ・アクティブ冗長構成 ア́クティブ
両現用構成 [形容詞]
load balancer cluster 能動的な
lóud bǽlənsər 活動中の
ロゥウドゥ バェラゥンサゥァー クラゥスタゥァー かつどうちゅうの
ロゥ́ウドゥ・バェ́ラゥンサゥァー・クラゥ́スタゥァー 機能している
ロード・バランサー・クラスター きのうしている
ロ́ード・バ́ランサー・クラ́スター 能動態の
負荷分散クラスタ 活動的な
活発な
Active/Active failover configurations [名詞]
ǽktiv ǽktiv féilòuvər kənfìgjəréiʃənz 動作状態
アェクティヴ アェクティヴ フェイルゥオーヴァー カゥンフィギュレイシュョンズ どうさ じょうたい
アェクティヴ・アェクティヴ・フェイルゥオーヴァー・カゥンフィギュレイシュョンズ 有効
アェ́クティヴ・アェ́クティヴ・フェ́イルゥオ̀ーヴァー・カゥンフィ̀ギュレ́イシュョンズ 能動
アクティブ アクティブ フェールオーバー コンフィギュレーションズ 能動態
アクティブ・アクティブ・フェールオーバー・コンフィギュレーションズ のうどうたい
ア́クティブ・ア́クティブ・フェ́イルゥオ̀ーヴァー・コンフィ̀ギュレ́ーションズ

更新日:2023年10月25日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 17 >
同義語・類義語 関連語・その他
AON Passive Optical Network
éi óu én PON
エイ オウ エゥヌ アクセス網形態
エ́イ オ́ウ エゥ́ヌ 光ファイバ網形態
エー オー エヌ
エ́ー オ́ー エ́ヌ active
ǽktiv
Active Optical Network アェクティヴ
ǽktiv ɑ́ptikəl nétwə̀ːrk アェ́クティヴ
アェクティヴ アォプティカゥルゥ ネットゥワゥァーク アクティブ
アェクティヴ・アォプティカゥルゥ・ネットゥワゥァーク ア́クティブ
アェ́クティヴ・アォ́プティカゥルゥ・ネッ́トゥワゥァ̀ーク [形容詞]
アクティブ オプティカル ネットワーク 能動的な
アクティブ・オプティカル・ネットワーク のうどうてきな
ア́クティブ・オ́プティカル・ネッ́トワ̀ーク 活動中の
機能している
ADS 能動態の
éi díː és のうどうたいの
エイ ディー エス 活動的な
エ́イ ディ́ー エ́ス 活発な
エー ディー エス [名詞]
エ́ー ディ́ー エ́ス 動作状態
有効
Active Double Star 能動
ǽktiv dʌ́bəl stɑ́r のうどう
アェクティヴ ダボルゥ スタゥァー 能動態
アェクティヴ・ダボルゥ・スタゥァー のうどうたい
アェ́クティヴ・ダ́ボルゥ・スタゥ́ァー
アクティブ ダブル スター
アクティブ・ダブル・スター
ア́クティブ・ダ́ブル・スタ́ー
Active Double Star方式
アクティブ・ダブル・スター方式
ADS方式
エイ ディー エス方式











更新日:2024年11月 3日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 18 >
同義語・類義語 関連語・その他
ARPDAU Revenue
Average Revenue Per Daily Active User révənjùː
ǽvəridʒ révənjùː pər déili ǽktiv júːzər レヴェニュー
アェーヴリッヂ レヴェニュー プゥァー デイリゥィー アェクティヴ ユーザゥー レ́ヴェニュー
アェーヴリッヂ・レヴェニュー・プゥァー・デイリゥィー・アェクティヴ・ユーザゥー レベニュー
アェ́ーヴリッヂ・レ́ヴェニュー・プゥァー・デ́イリゥィー・アェ́クティヴ・ユ́ーザゥー レ́ベニュー
アベレージ レベニュー パー デイリー アクティブ ユーザー [名詞]
アベレージ・レベニュー・パー・デイリー・アクティブ・ユーザー 歳入
ア́ベレージ・レ́ベニュー・パー・デ́イリー・ア́クティブ・ユ́ーザー 収入
1日のアクティブ・ユーザー1人当り平均売上金額 収益
1日のアクティブ・ユーザー平均利用額 しゅうえき
アクティブ・ユーザー1人当たり平均売上額/日 総所得
アクティブ・ユーザーの1日当り平均利用額 そうしょとく
アクティブ・ユーザーの1日当たり平均利用額
アクティブ・ユーザー平均利用額/日 active
ǽktiv

アェクティヴ
【 以下関連語 】 アェ́クティヴ
DAU アクティブ
デイリー・アクティブ・ユーザー ア́クティブ
[形容詞]
Average 能動的な
ǽvəridʒ 活動中の
アェーヴリッヂ 機能している
アェ́ーヴリッヂ 能動態の
アベレージ 活動的な
ア́ベレージ 活発な
[他動詞] かっぱつな
平均する [名詞]
へいきんする 動作状態
平均値を求める どうさ じょうたい
平均化する 有効
[名詞] 能動
平均 能動態
へいきん
平均値
[形容詞]
平均の
普通の


更新日:2024年 4月 8日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 19 >
同義語・類義語 関連語・その他
ASPM active
éi és píː ém ǽktiv
エイ エス ピー エィム アェクティヴ
エ́イ エ́ス ピ́ー エィ́ム アェ́クティヴ
エー エス ピー エム アクティブ
エ́ー エ́ス ピ́ー エ́ム ア́クティブ
[形容詞]
Active State Power Management 能動的な
アェクティヴ スゥテイトゥ パゥワゥー マェニッジメントゥ のうどうてきな
アェクティヴ・スゥテイトゥ・パゥワゥー・マェニッジメントゥ 活動中の
アェ́クティヴ・スゥテイトゥ・パゥ́ワゥー・マェ́ニッジメントゥ 機能している
アクティブ ステイト パワー マネジメント 能動態の
アクティブ・ステイト・パワー・マネジメント 活動的な
ア́クティブ・ステイト・パ́ワー・マ́ネジメント 活発な
L0 [名詞]
L0s 動作状態
L1 どうさ じょうたい
有効
省電力モード 能動
ASPM対応 能動態


State

stéit

スゥテイトゥ

スゥテ́イトゥ

ステイト

ステ́イト

[名詞]

状態

じょうたい

様子

[他動詞]

宣言する

述べる

[形容詞]

政府の

公式の







更新日:2024年11月 3日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 20 >
同義語・類義語 関連語・その他
DAU MAU数
díː éi júː 1カ月の利用者数
ディー エイ ユー 1カ月当たりの利用者数
ディ́ー エ́イ ユ́ー
ディー エー ユー active user
ディ́ー エ́ー ユ́ー active users
アクティブ・ユーザー
Daily Active Users アクティブ会員
déili ǽktiv júzərz アクティブ・ユーザー数
デイリゥィー アェクティヴ ユーザゥース アクティブユーザー率
デイリゥィー・アェクティヴ・ユーザゥース アクティブ率
デ́イリゥィー・アェ́クティヴ・ユ́ーザゥァース MAU率
デイリー アクティブ ユーザース
デイリー・アクティブ・ユーザース active
デ́イリー・ア́クティブ・ユ́ーザース ǽktiv
デイリー アクティブ ユーザー アェクティヴ
デイリー・アクティブ・ユーザー アェ́クティヴ
デ́イリー・ア́クティブ・ユ́ーザー アクティブ
1日の利用者数 ア́クティブ
1日当たりの利用者数 [形容詞]
能動的な

のうどうてきな
【 以下関連語 】 活動中の
MAU 機能している
ém éi júː 能動態の
エィム エイ ユー 活動的な
エィ́ム・エ́イ・ユ́ー 活発な
エム エー ユー [名詞]
エ́ム エ́ー ユ́ー 動作状態
どうさ じょうたい
Monthly Active Users 有効
mʌ́nθli ǽktiv júzərz 能動
マンスゥリィー アェクティヴ ユーザゥァース 能動態
マンスゥリィー・アェクティヴ・ユーザゥァース のうどうたい
マ́ンスゥリィー・アェ́クティヴ・ユ́ーザゥァース
マンスリー アクティブ ユーザース
マンスリー・アクティブ・ユーザース
マ́ンスリー・ア́クティブ・ユ́ーザース
月間アクティブ・ユーザー


更新日:2024年11月 3日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 21 >
同義語・類義語 関連語・その他
Hot Standby 活動的な
hɑ́t stǽndbài [名詞]
ハォットゥ・スタェンバイ 動作状態
ハォッ́トゥ・スタェ́ンバ̀イ 有効
ホット・スタンバイ 能動
ホッ́ト・スタ́ンバ̀イ 能動態
ホットスタンバイ
hot standby system Standby
hɑ́t stǽndbài sístəm stǽndbài
ハォットゥ・スタェンバイ・シィステム スタェンバイ
ハォッ́トゥ・スタェ́ンバ̀イ・シィ́ステム スタンバイ
ホット・スタンバイ・システム [形容詞]
ホッ́ト・スタ́ンバ̀イ・シ́ステム 待機の
hot spare 予備の
hɑ́t spɛ́ər 交代用の
ハォットゥ・スペァー 代替の
ハォッ́トゥ・スペ́ァー [名詞]
ホット・スペア 代替物
ホッ́ト・スペ́ア 代役
ホットスペア
オンライン・スペア hot
オンラインスペア hɑ́t
Active-Standby ハォットゥ
Active Standby ハォッ́トゥ
ǽktiv stǽndbài ホット
アェクティヴ・スタェンバイ ホッ́ト
アクティブ・スタンバイ [形容詞]
通電した状態
【 以下関連語 】 通電状態
active 電源ON状態
ǽktiv 熱い
アェクティヴ 暑い
アェ́クティヴ
アクティブ 障害対策
ア́クティブ ハードウェア冗長化
[形容詞] 待機系システム
能動的な Router Hot Standby
活動中の ルーター・ホット・スタンバイ
機能している ルーターホットスタンバイ
能動態の ルータの障害対策

更新日:2023年 9月19日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 22 >
同義語・類義語 関連語・その他
hot mock mock
ホットモック mɔk
hot mock-up マォック
hɑ́t mɑ́kʌ̀p マォッ́ク
ハォットゥ マォカップ モック
ハォットゥ・マォカップ モッ́ク
ハォッ́トゥ・マォ́カッ̀プ [形容詞]
ホット モックアップ 偽物の
ホット・モックアップ にせものの
ホッ́ト・モッ́クアップ 模造の
ホットモックアップ もぞうの
模擬の
active mock-up もぎの
ǽktiv mɑ́kʌ̀p [名詞]
アェクティヴ マォカップ 模造品
アェクティヴ・マォカップ もぞうひん
アェ́クティヴ・マォ́カッ̀プ まがい物
アクティブ モックアップ
アクティブ・モックアップ active
ア́クティブ・モッ́クアッ̀プ ǽktiv
アクティブモックアップ アェクティヴ
アェ́クティヴ

アクティブ

ア́クティブ

[形容詞]
【 以下関連語 】 能動的な
mockup 活動中の
mock-up 機能している
mɑ́kʌ̀p 能動態の
マォカップ 活動的な
マォ́カッ̀プ 活発な
モックアップ [名詞]
モッ́クアッ̀プ 動作状態
[名詞] 有効
原寸大模型 能動
げんすんだい もけい 能動態
実物大模型 のうどうたい
じつぶつだい もけい
店頭用サンプル


更新日:2023年10月 7日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 23 >
同義語・類義語 関連語・その他
MAU active user
ém éi júː active users
エム エイ ユー Daily Active Users
エィ́ム エ́イ ユ́ー DAU
エム エー ユー アクティブ・ユーザー
エ́ム エ́ー ユ́ー アクティブ・ユーザー数
アクティブ・ユーザー率
Monthly Active Users アクティブ会員
mʌ́nθli ǽktiv júzərz アクティブ率
マンスゥリィー アェクティヴ ユーザース デイリー・アクティブ・ユーザー
マンスゥリィー・アェクティヴ・ユーザース
マ́ンスゥリィー・アェ́クティヴ・ユ́ーザゥァース Monthly
マンスリー アクティブ ユーザース mʌ́nθli
マンスリー・アクティブ・ユーザース マンスゥリィー
マ́ンスリー・ア́クティブ・ユ́ーザース マ́ンスゥリィー
月間アクティブ・ユーザー マンスリー
1カ月の利用者数 マ́ンスリー
1カ月当たりの利用者数 月間の
MAU数 毎月の
月ごとの
MAU率

active

ǽktiv

アェクティヴ

アェ́クティヴ

アクティブ

ア́クティブ

[形容詞]

能動的な

活動中の

機能している

能動態の

活動的な

活発な

[名詞]

動作状態

有効

能動

能動態



更新日:2024年11月 3日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 24 >
同義語・類義語 関連語・その他
MLA 複数の
ém él éi 多い
エィム エィルゥ エイ 種々の
エィ́ム エィ́ルゥ エ́イ
エム エル エー AA
エ́ム エ́ル エ́ー Active Addressing
エイエイ
Multi Line Addressing アェクティヴ・アゥドゥレッシィング
Multi-Line Addressing アクティブ・アドレッシング
mʌ́lti láin ədrésiŋ アクティブアドレッシング
モァルゥティー ライン アゥドゥレッシィング アクティブ・アドレッシング方式
モァルゥティー・ライン・アゥドゥレッシィング 動的アドレッシング
モァ́ルゥティー・ラゥ́イン・アゥドゥレッ́シィング
マルチ ライン アドレッシング Addressing
マルチ・ライン・アドレッシング ədrésiŋ
マ́ルチ・ラ́イン・アドレッ́シング アゥドゥレッシィング
アゥドゥレッ́シィング
MLS アドレッシング
エィム エィルゥ エス アドレッ́シング
エム エル エス [名詞]
アドレス指定
Multi Line Selection
mʌ́lti láin səlékʃən active
モァルゥティー ラゥイン セレゥクシュョン ǽktiv
モァルゥティー・ラゥイン・セレゥクシュョン アェクティヴ
モァ́ルゥティー・ラゥ́イン・セレゥ́クシュョン アェ́クティヴ
マルチ ライン セレクション アクティブ
マルチ・ライン・セレクション ア́クティブ
マ́ルチ・ラ́イン・セレ́クション [形容詞]
複数ライン同時選択法 能動的な
活動中の
【 以下関連語 】 機能している
multi 能動態の
mʌ́lti 活動的な
モァルゥティー 活発な
モァ́ルゥティー [名詞]
マルチ 動作状態
マ́ルチ 有効
[形容詞] 能動
多くの 能動態

更新日:2024年11月18日


【アクティブの同義語と関連語 】
< 25 >
同義語・類義語 関連語・その他
WAU active user
d́ʌbljuː éi júː active users
ダブリュウ エイ ユー アクティブ・ユーザー
ダ́ブリュウ エ́イ ユ́ー アクティブ会員
ダブリュー エー ユー アクティブ・ユーザー数
ダ́ブリュー エ́ー ユ́ー アクティブ率
アクティブ・ユーザー率
Weekly Active Users
wíːkli ǽktiv júːzərz DAU
ウィークリィー アェクティヴ ユーザース Daily Active Users
ウィークリィー・アェクティヴ・ユーザース déili ǽktiv júzərz
ウィ́ークリィー・アェ́クティヴ・ユ́ーザゥァース デイリゥィー・アェクティヴ・ユーザゥース
ウィークリー アクティブ ユーザース デ́イリゥィー・アェ́クティヴ・ユ́ーザゥァース
ウィークリー・アクティブ・ユーザース デイリー・アクティブ・ユーザース
ウィ́ークリー・ア́クティブ・ユ́ーザース デ́イリー・ア́クティブ・ユ́ーザース
ウィークリー・アクティブ・ユーザー数
週間アクティブ・ユーザー MAU
週間アクティブ・ユーザー数 エム エー ユー
1週間当たりの利用者数 Monthly Active Users
mʌ́nθli ǽktiv júzərz
【 以下関連語 】 マンスゥリィー・アェクティヴ・ユーザース
active マ́ンスゥリィー・アェ́クティヴ・ユ́ーザゥァース
ǽktiv マンスリー・アクティブ・ユーザース
アェクティヴ マ́ンスリー・ア́クティブ・ユ́ーザース
アェ́クティヴ 1カ月の利用者数
アクティブ 1カ月当たりの利用者数
ア́クティブ 月間アクティブ・ユーザー
[形容詞] MAU数
能動的な MAU率
活動中の
機能している
能動態の
活動的な
活発な
[名詞]
動作状態
有効
能動
能動態


更新日:2024年11月 3日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Multi-Line Addressing (社団法人 電子情報技術産業協会)
MLS = Multi Line Selection (SHARP)
AA方式 (SHARP)
負論理 (Wikipedia)
液晶の世界 (SHARP)
アクティブマトリックス (シャープ株式会社)
MLS方式 (SHARP)
Active Desktop (Wikipedia)
正論理 (通信用語の基礎知識)
FTTH (Wikipedia)
AA方式 = Active Addressing (SHARP)
液晶ディスプレイ (Wikipedia)
アクティブスピーカー (Wikipedia)
ホットスタンバイ (Wikipedia)
3Dメガネ (通信用語の基礎知識)
ホットモック (Wikipedia)