本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「圧縮符号化方式」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: MMR符号 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/14,URL: https://www.wdic.org/

 ファクシミリのG4で使われている、データ圧縮用符号(二次元符号化方式)。

[概要]
 MR符号を改良し、高速動作を可能としたもの。G4ファクシミリの端末特性である、ITU-T T.6にて規定されている。
出典: ファクシミリ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/14,URL: https://www.wdic.org/

 原稿の印刷内容を電話回線や無線などを利用し伝送する装置。英語で「電送写真」「複写」の意。通称は「FAX」。

[概要]
 一般的なファクシミリは、次の二つの装置からなる。
● 原稿を読みとるスキャナー
● 受信内容を紙に印刷するプリンター
電話機の機能が付いているものは、受話器・送話器が付けられている。家庭用の場合は、このようなものが多い。複合機と呼ばれる装置は、コピー機の機能が付けられている。会社用では、このようなものが多い。
[有線FAX]
FAX規格
 どのように音に変えるかにより、効率に大きな差が出て来る。かくして一枚送るのに要する時間が変わってくる。 ・・・
● Group 4 (G4) 
 ● 端末特性: ITU-T T.6、ITU-T T.503、ITU-T T.521、ITU-T T.563
 ● 伝送手順: ITU-T T.62、ITU-T T.70、ITU-T T.62bis
 ● 仕様特徴: 情報圧縮手順を用い、ISDN回線などにより文書を伝送する
出典: ハフマン符号 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年10月7日 (日) 03:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ハフマン符号(ハフマンふごう、英: Huffman coding)とは、1952年にデビッド・ハフマンによって開発された符号で、文字列をはじめとするデータの可逆圧縮などに使用される。ほかのエントロピー符号と同様、よく出現する文字には短いビット列を、あまり出現しない文字には長いビット列を割り当てることで、メッセージ全体の符号化に使われるデータ量を削減することを狙っている。コンパクト符号やエントロピー符号の一つ。JPEGやZIP (Deflate) などの圧縮フォーマットで使用されている。 ・・・


【 「圧縮符号化方式」又はそれに関連する用語の意味 】
【apparatus】æ̀pərǽtəs
 アェパゥラェダゥス,アェ̀パゥラェ́ダゥス,アパラタス,ア̀パラ́タス, [名詞] 器具,機械,装置,

【Facsimile】fæksíməli
 フェクシマゥリィ,フェクシ́マゥリィ,ファクシミリ,ファクシ́ミリ, [名詞] fax,ファックス,ファクシミリ機,ファックス装置,

【Recommendation】rèkəməndéiʃən
 レカゥメンデイシュン,レ̀カゥメンデ́イシュン,レコメンデイション,レ̀コメンデ́イション, [名詞] 勧告,推奨,推薦.
出典: MH符号 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年1月26日 (火) 15:48 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 MH符号(MHふごう、Modified Huffman coding: 修正ハフマン符号)とは、ファクシミリ(FAX)などで使われる、二値画像(ビットマップ)の圧縮法である。ハフマン符号と連長圧縮を組み合わせた形になっている。1ラインごとに画像データを処理してデータを圧縮する符号化方式である。一般の文書の画素データ (pel) は黒または白の連続が多いことを利用したデータの圧縮方法である。 ・・・
出典: ファクシミリ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年8月26日 (月) 01:56 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ファクシミリ(英語: facsimile)は、画像情報を通信回線を通して遠隔地に伝送する機器、あるいは仕組みのこと。

[概要]
 送信側で原稿の二次元情報を線または点に分解し読み取り、データ圧縮や変調等の信号処理をして、通信回線で中継し、受信側で信号を復調して原稿を復元する。 ・・・
データ圧縮
1次元符号化方式(MH)
・・・
二次元圧縮方式RAC
文字や簡単な図形が中心の原稿は、画像データの上の行と下の行はほとんど同じで、変化は少ない。この性質を利用してデータ量の大幅な圧縮を図ったのがRAC(Relative Address Coding)である。RACは下の画像データを一段上のデータ(参照ライン)と比較して、変化している箇所を検出し、その位置を符号化してデータ圧縮をする方式である。
参照ラインのデータが圧縮なしの場合にMR(Modified Read)方式、参照ラインのデータがMH方式(上記「1次元符号化方式」)で圧縮されている場合はMMR(Modified Modified Read)方式という。


【 「圧縮符号化方式」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 連長圧縮 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年3月31日 (土) 05:28 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 連長圧縮(れんちょうあっしゅく)は、データ圧縮アルゴリズムの一つで、可逆圧縮に分類される。ランレングス圧縮、RLE (Run Length Encoding) とも呼ばれる。

[符号化の原理] 連長圧縮では、ある連続したデータを、そのデータ一つ分と連続した長さで表現することで圧縮している。例えば、「A A A A A B B B B B B B B B A A A」は「A 5 B 9 A 3」と表せる。これは、Aが5回続き、そのあとにBが9回、そしてAが3回続いていることを表している(連続回数を、元のデータを表す符号の前に記録することもある。その場合、符号化した後は「5 A 9 B 3 A」と表される)。さらに、データがこの2種類(AとB)だけで、最初にAが来ることにしておけば、「5 9 3」だけで表せる。このルールに従ったときにBが最初に見つかった場合は、最初にAが0回連続していることにすれば良い。例えば、「B B B A A A A A B B B B B A A A」は「0 3 5 5 3」で表せることになる。こういったことから、白と黒以外にほとんど情報がないモノクロファクシミリでよく使われている。 ・・・

【圧縮符号化方式の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Huffman coding Arithmetic encoding
hʌ́fmən kə́udiŋ data compression algorithm
ハフマェン コゥウディング 圧縮アルゴリズム
ハフマェン・コゥウディング 圧縮符号化方式
ハ́フマェン・コゥ́ウディング 映像符号化
ハフマン コーディング 算術符号化
ハフマン・コーディング
ハ́フマン・コ́ーディング Coding
ハフマェン符号 kə́udiŋ
ハフマン符号 コゥウディング
ハフマェン符号化 コゥ́ウディング
ハフマン符号化 コーディング
ハフマン ふごうか コ́ーディング
[名詞]
Huffman Encoding コード化すること
hʌ́fmən inkə́udiŋ 符号化すること
ハフマェン エィンコウディング プログラミング
ハフマェン・エィンコウディング
ハ́フマェン・エィンコ́ウディング Encoding
ハフマン エンコーディング inkóudiŋ(UK)
ハフマン・エンコーディング enkóudiŋ(US)
ハ́フマン・エンコ́ーディング エィンコウディング

エィンコ́ウディング

エンコーディング

エンコ́ーディング

[名詞]

暗号化

あんごうか

コード化

符号化





















更新日:2024年 1月18日


【圧縮符号化方式の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITU-T T.6 MMR
ái tíː júː tíː tíː pɔ́int síks エム エム アール
アイ ティー ユー ティー ティー ポイントゥ シェィックス Modified Modified Read System
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイントゥ・シェィックス mɑ́dəfàid mɑ́dəfàid ríːd sístəm
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イントゥ・シェィッ́クス モディファイドゥ モディファイドゥ リードゥ シィステム
アイ ティー ユー ティー ティー ポイント シクス モディファイドゥ・モディファイドゥ・リードゥ・シィステム
アイ ティー ユー ティー ティー・ポイント・シクス モ́ディファ̀イドゥ・モ́ディファ̀イドゥ・リ́ード・シィ́ステム
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー ティ́ー・ポ́イント・シ́クス モディファイド モディファイド リード システム
ITU-T Recommendation T.6 モディファイド・モディファイド・リード・システム
ái tíː júː tíː rèkəməndéiʃən tíː pɔ́int síks モ́ディファ̀イド・モ́ディファ̀イド・リ́ード・シ́ステム
アイ ティー ユー ティー レカゥメンデイシュョン ティー ポイントゥ シェィックス エム エム アール符号
アイ ティー ユー ティー・レカゥメンデイシュョン・ティー・ポイントゥ・シェィックス MMR方式
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀カゥメンデ́イシュョン・ティ́ー・ポ́イントゥ・シェィッ́クス G4 FAX MMR方式
アイ ティー ユー ティー レコメンデイション ティー ポイント シクス
アイ ティー ユー ティー・レコメンデイション・ティー・ポイント・シクス MH符号
ア́イ ティ́ー ユ́ー ティ́ー・レ̀コメンデ́イション・ティ́ー・ポ́イント・シ́クス MR符号
ITU-T勧告 T.6 圧縮符号化方式
ITU-T かんこく T.6
T.6 schemes
T.6 (11/88) skíːmz
スキームス
Facsimile coding schemes and coding control functions for Group 4 facsimile apparatus スキ́ームス
fæksíməli kə́udiŋ skíːmz ænd kə́udiŋ kəntróul fʌ́ŋkʃənz fər grúːp fɔ́r fæksíməli æ̀pərǽtəs [名詞]
フェクシマゥリゥィ コゥウディング スキームス エァンドゥ コゥウディング コァントゥロウルゥ ファンクシュョンズ フォァ グルゥープ フォァ フェクシマゥリゥィ アェパゥラェダゥス schemeの三人称単数現在
フェクシマゥリゥィ・コゥウディング・スキームス・エァンドゥ・コゥウディング・コァントゥロウルゥ・ファンクシュョンズ・フォァ・グルゥープ・フォァ・フェクシマゥリゥィ・アェパゥラェダゥス schemeの複数形
フェクシ́マゥリゥィ・コゥ́ウディング・スキ́ームス・エァンドゥ・コゥ́ウディング・コァントゥロ́ウルゥ・ファ́ンクシュョンズ・フォァ・グルゥ́ープ・フォ́ァ・フェクシ́マゥリゥィ・アェ̀パゥラェ́ダゥス 構想
ファクシミリ コーディング スキームス アンド コーディング コントロール ファンクションズ フォー グループ フォー ファクシミリ アパラタス 計画
ファクシミリ・コーディング・スキームス・アンド・コーディング・コントロール・ファンクションズ・フォー・グループ・フォー・ファクシミリ・アパラタス 構成
ファクシ́ミリ・コ́ーディング・スキ́ームス・アンド・コ́ーディング・コントロ́ール・ファ́ンクションズ・フォー・グル́ープ・フォ́ー・ファクシ́ミリ・ア̀パラ́タス 仕組み
グループ 4 ファクシミリ装置のファクシミリ符号化方式と符号化制御機能
施策



















更新日:2024年 3月 3日


【圧縮符号化方式の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
MH ファクシミリ圧縮ファイル
ém éitʃ 圧縮符号化方式
エィム エイチ
エィ́ム エ́イチ Modified
エム エイチ mɑ́dəfàid
エ́ム エ́イチ モディファイドゥ
モ́ディファ̀イドゥ
Modified Huffman data compression method モディファイド
mɑ́dəfàid hʌ́fmən déitə kəmpréʃən méθəd モ́ディファ̀イド
モディファイドゥ ハフマェン デイタァー コァンプレッシュョン メッセゥッドゥ [形容詞]
モディファイドゥ・ハフマェン・デイタァー・コァンプレッシュョン・メッセゥッドゥ 修正した
モ́ディファ̀イドゥ・ハ́フマェン・デ́イタァー・コァンプレッ́シュョン・メッ́セゥッドゥ 変更した
モデファイド ハフマン データー コンプレッション メソッド 修正された
モデファイド・ハフマン・データー・コンプレッション・メソッド 変更された
モ́ディファ̀イド・ハ́フマン・デ́ーター・コンプレッ́ション・メ́ソッド
Modified Huffman coding method
mɑ́dəfàid hʌ́fmən kə́udiŋ méθəd
モディファイドゥ ハフマェン コゥウディング メッセゥッドゥ
モディファイドゥ・ハフマェン・コゥウディング メッ́セゥッドゥ
モ́ディファ̀イドゥ・ハ́フマェン・コゥ́ウディング メソッド
モデファイド ハフマン コーディング メ́ソッド
モデファイド・ハフマン・コーディング [名詞]
モ́ディファ̀イド・ハ́フマン・コ́ーディング 方法
MH符号 方式
修正ハフマン符号 手段

順序

~法

オブジェクト操作命令

オブジェクトに対する操作手続き


coding

kə́udiŋ

コゥウディング

コゥ́ウディング

コーディング

コ́ーディング

[名詞]

コード化すること

符号化すること

プログラミング

更新日:2024年11月20日


【圧縮符号化方式の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
MR 修正された
ém ɑ́ːr 変更された
エィム アゥーァ
エィ́ム アゥ́ーァ Relative
エム アール rélətiv
エ́ム ア́ール レラゥティヴ
レ́ラゥティヴ
MR方式 レラティヴ
Modified READ レ́ラティヴ
mɑ́dəfàid ríːd [形容詞]
モディファイドゥ リードゥ 相対的な
モディファイドゥ・リードゥ 関連して
モ́ディファ̀イドゥ・リ́ードゥ 関係のある
モディファイド リード 比較的な
モディファイド・リード
モ́ディファ̀イド・リ́ード Element
モディファイド・リード方式 éləmənt
アェラゥメンツ
READ符号化方式 アェ́ラゥメンツ
READ エレメント
Relative Element Address Designate エ́レメント
rélətiv éləmənt ǽdres [名詞]
レラゥティヴ アェラゥメンツ アェドゥレス ダェズグネイトゥ 要素
レラゥティヴ・アェラゥメンツ・アゥドゥレス・ダェズグネイトゥ 構成部分
レ́ラゥティヴ・アェ́ラゥメンツ・アェ́ドゥレス・ダェ́ズグネイトゥ 部品
レラティヴ エレメント アドレス デジグネイト 要因
レラティヴ・エレメント・アドレス・デジグネイト 素子
レ́ラティヴ・エ́レメント・ア́ドレス・デ́ジグネイト
圧縮符号化方式

【 以下関連語 】 Designate
Modified dézignèit
mɑ́dəfàid ダェズグネイトゥ
モディファイドゥ ダェ́ズグネイトゥ
モ́ディファ̀イドゥ デジグネイト
モディファイド デ́ジグネイト
モ́ディファ̀イド [形容詞]
[形容詞] 指定された
修正した [他動詞]
変更した ~に指定する

更新日:2024年11月21日


【圧縮符号化方式の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
RLE RLE圧縮
ɑ́ːr él íː Microsoft RLE
アゥーァ エィルゥ イー
アゥ́ーァ エィ́ルゥ イ́ー
アール エル イー
ア́ール エ́ル イ́ー

Run Length Compression
rʌ́n léŋθ kəmpréʃən
ラゥン レゥングスゥ コァンプレッシュョン
ラゥン・レゥングスゥ・コァンプレッシュョン 【 以下関連語 】
ラゥ́ン・レゥ́ンクスゥ・コァンプレッ́シュョン data compression algorithm
ラン レングス コンプレッション 圧縮アルゴリズム
ラン・レングス・コンプレッション 圧縮符号化方式
ラ́ン・レ́ングス・コンプレッ́ション
連長圧縮 Encoding
れんちょう あっしゅく enkóudiŋ
BI_RLE4 エィンコウディング
BI_RLE8 エィンコ́ウディング
エンコーディング
Compression-run Length Encoding エンコ́ーディング
kəmpréʃən rʌ́n léŋθ enkóudiŋ [名詞]
コァンプレッシュョン ラゥン レゥングスゥ エィンコウディング 暗号化
コァンプレッシュョン・ラゥン・レゥングスゥ・エィンコウディング コード化
コァンプレッ́シュョン・ラゥ́ン・レゥ́ンクスゥ・エィンコ́ウディング 符号化
コンプレッション ラン レングス エンコーディング
コンプレッション・ラン・レングス・エンコーディング Compression
コンプレッ́ション・ラ́ン・レ́ングス・エンコ́ーディング kəmpréʃən
コァンプレッシュョン
Run Length Encoding コァンプレッ́シュョン
Run-Length Encoding コンプレッション
rʌ́n léŋθ enkóudiŋ コンプレッ́ション
ラン レングス エィンコウディング [名詞]
ラン・レングス・エィンコウディング 圧縮
ラ́ン・レ́ングス・エィンコ́ウディング あっしゅく
ラン レングス エンコーディング 凝縮
ラン・レングス・エンコーディング
ラ́ン・レ́ングス・エンコ́ーディング
ラン・レングス圧縮
ラン・レングス符号化

更新日:2024年11月20日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ITU-T勧告 (通信用語の基礎知識)
MMR符号 (通信用語の基礎知識)
フ ァクシミリ2次元符号化方式の国際標準化 モディファイ・リード(MR)方式 (日本電信電話公社)
ハフマン符号 (Wikipedia)
ファクシミリ (通信用語の基礎知識)
ファクシミリ (Wikipedia)
連長圧縮 (Wikipedia)
MH符号 (Wikipedia)
国際電気通信連合電気通信標準化部門 (Wikipedia)