本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「アッド」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 奇数パリティ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/01/06,URL: https://www.wdic.org/

 奇数になるようにセットされたパリティ。

[概要]
 パリティチェックでは、奇数パリティはあまり使われていない。対するは偶数パリティである。

[特徴]
 4ビットのデータに奇数パリティを1ビット付加し、5ビットにするものとして説明する。5ビット中、1のビットが奇数個になるようにするので、次のようになる。最初の4ビットがデータ、最後の1ビットがパリティとする。
 ● 0000 1
 ● 0001 0
 ● 0010 0
 ● 0011 1
 ● 0100 0
 ● 0101 1
 ● 0110 1
 ● 0111 0
 ● 1000 0
 ● 1001 1
 ● 1010 1
 ● 1011 0
 ● 1100 1
 ● 1101 0
 ● 1110 0
 ● 1111 1
つまり、データ中の「1」の数が偶数ならパリティを「1」として全体として奇数にし、データ中の「1」の数が奇数ならパリティは「0」として全体として奇数であることを維持する。
出典: 加算器 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2016/06/11,URL: https://www.wdic.org

 二進数の加算を行なうための演算器(論理回路)のこと。

[概要]
 一度に計算するビット数に応じて、次のようなものがある。
● 半加算器
● 全加算器
● 3ビットインクリメンター
● 4ビットインクリメンター

[特徴] 加算回路では、大きく、一桁の計算をする半加算器と、それに繰り上がり桁の加算を加えた全加算器がある。この全加算器で二進数の一桁が計算できるため、例えば32桁(32ビット)の計算をする場合、全加算器を32個(半加算器を64個)用意すれば良いことになる。 ・・・
出典: 全加算器 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/06/22,URL: https://www.wdic.org/

 2個の半加算器と1個のORゲートから構成される、繰り上がりを考慮した加算器のこと。

[概要]
 全加算器は、2進数で、1桁の繰り上がりを含めた1桁の加算結果と、1桁の繰り上がりを出力することができる。半加算器と比較して下の桁からの繰り上がりを加算できる機能を持っている。これにより、全加算器を必要な桁数組み合わせれば、任意桁の2進数の加算を実現できることになる。一つの全加算器は、二つの半加算器と一つのORゲートから構成される。そして、3入力(演算対象のA・Bと、繰り上がりのC)で、2出力(演算結果のSと、繰り上がりのC)となる。
[特徴]
構成
 半加算器の場合、二つの結果を足す機能を持つ。ここで答えと繰り上がりが出力されるが、半加算器一個だけでは繰り上がりを更に足すことができない。そこで、二つの結果を足すのに一個、その答えと繰り上がり桁を足すのに一個、合わせて二個あれば、一桁の計算が完全にこなせることになる。このため、一桁を計算する回路を「全加算器」といい、その半分の機能を持つものを「半加算器」というのである。そして例えば、8桁(8ビット)の加算器を実現するには、全加算器を8個(半加算器を16個)用意すれば良いことになる。 ・・・


【 「アッド」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 偶数パリティ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/01/06,URL: https://www.wdic.org/

 偶数になるようにセットされたパリティ。

[概要]
 パリティチェックでは、偶数パリティが使われることが多い。対するは奇数パリティである。

[特徴]
 4ビットのデータに偶数パリティを1ビット付加し、5ビットにするものとして説明する。5ビット中、1のビットが偶数個になるようにするので、次のようになる。最初の4ビットがデータ、最後の1ビットがパリティとする。
 ● 0000 0
 ● 0001 1
 ● 0010 1
 ● 0011 0
 ● 0100 1
 ● 0101 0
 ● 0110 0
 ● 0111 1
 ● 1000 1
 ● 1001 0
 ● 1010 0
 ● 1011 1
 ● 1100 0
 ● 1101 1
 ● 1110 1
 ● 1111 0
つまり、データ中の「1」の数が奇数ならパリティを「1」として全体として偶数にし、データ中の「1」の数が偶数ならパリティは「0」として全体として偶数であることを維持する。
【ADDDRV.EXE】
 MS-DOS,Windows 95,Windows 98,Windows Me付属の、OS起動時または起動後にコマンドラインからデバイスドライバを組み込むソフトウェア。
出典: 加算器 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年5月10日 (火) 09:47 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 加算器(かさんき、Adder)とは、加算を行う演算装置である。

[半加算器]
 半加算器(はんかさんき、Half adder)は、2進数の同じ桁どうしの演算をして(通常は最下位の桁)、桁上がりは桁上げ出力(Carry out)によって出力する。

[全加算器]
 全加算器(ぜんかさんき、Full adder)は、2進数の最下位以外の同じ桁どうしの演算をして、下位からの桁上げ入力を含めて出力する。下位の桁上げ出力を上位の桁上げ入力に接続することにより、任意の桁数の2進数の加算が可能となる。1個の全加算器は、2個の半加算器と1個のORから構成される。 ・・・


【 「アッド」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 積和演算 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月24日 (日) 16:08 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

積和演算 (せきわえんざん)は、演算のひとつで、積の和を求める、つまり乗算の結果を順次加算する演算である。乗累算 (じょうるいざん) とも言う。MAD/MADD (multiply-add) もしくは MAC/MACC (multiply-accumulate) と呼ばれることもある。デジタル信号処理において非常に多く使用される演算で、デジタルシグナルプロセッサでは積和算命令を1クロックで実行できる専用の演算回路を持つ。また、1秒間にこの積和演算を何回実行できるか、がプロセッサの性能指標として使われることもある。

[融合積和演算] 積和の演算式において、途中の積算 {\displaystyle b\times c} b\times cの演算結果を浮動小数点数の値としていったん丸めてしまうと、最終演算結果に大きな誤差が発生する。途中の積算を丸めず、積和演算を1命令で行なってしまうことで、最終演算結果の誤差を小さくするのが融合積和演算 (fused multiply-add, FMA/FMAD) である。FMAはIEEE 754規格の2008年改訂版 (IEEE 754-2008) で標準化されている。 ・・・
出典: FMA4 [読み] エフエムエイ・フォー [外語] four-operand Fused Multiply/Add 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2020/11/09,URL: https://www.wdic.org/

 オペランドが4つあるFMA(積和演算)命令で、特にx86に搭載されている命令セットの一部をいう。

[概要]
 元々は、IntelがIntel AVXで導入を予定していた命令の一部であった。しかし、命令長が長くなること、そして命令デコーダーが肥大化することを懸念し、最終的に不採用として3オペランドFMA(FMA3)を実装した。
 これに対してAMDは、SSE5をキャンセルしてIntel AVXを採用するのにあわせ、このIntelが不採用とした4オペランドFMAをBulldozerマイクロアーキテクチャーから採用することにした(その代わりFMA3の実装は次の製品に持ち越し)。
 オペコードはAMDが独自に確保するのではなく、当初予定されていたIntelのそれと完全に同じものを採用した。
 しかしIntelが遂にFMA4をサポートしなかったこともあり、殆ど使われていなかったこともあって、その後AMDが発表したZenマイクロアーキテクチャーからは削除された。

[特徴]
VEX
 VEXを使っての符号化でのみ動作する命令である。
 VEX.L=1で、ymmおよびm256命令にできる命令が多い。
 またすべての命令について、VEX.Wフィールドで、オペランド3とオペランド4の機能を入れ替えることができる。 ・・・
出典: 加算器 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年5月10日 (火) 09:47 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 加算器(かさんき、Adder)とは、加算を行う演算装置である。

[半加算器]
 半加算器(はんかさんき、Half adder)は、2進数の同じ桁どうしの演算をして(通常は最下位の桁)、桁上がりは桁上げ出力(Carry out)によって出力する。

[全加算器]
 全加算器(ぜんかさんき、Full adder)は、2進数の最下位以外の同じ桁どうしの演算をして、下位からの桁上げ入力を含めて出力する。下位の桁上げ出力を上位の桁上げ入力に接続することにより、任意の桁数の2進数の加算が可能となる。1個の全加算器は、2個の半加算器と1個のORから構成される。 ・・・


【 「アッド」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: パリティビット 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月24日 (木) 02:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 パリティビット (英: parity bit) は、コンピュータと通信において、与えられた二進数に対して全体の奇偶性を保つために与えられる一桁の二進数(つまり 0 か 1)である。パリティビットは最も単純な誤り検出符号である。パリティ機構を使用するにあたっては、奇数(odd)か偶数(even)かを指定しなければならない。パリティ(奇偶性)がevenであるというのは、与えられた二進数の中に 1 が偶数個存在することを意味し、そうでなければoddである。多くの場合oddパリティが用いられる。even パリティは巡回冗長検査(CRC)の特殊ケースであり、1ビット CRCは x+1 という多項式から生成される。

[誤り検出]
 パリティビットを用いた誤り検出を「パリティチェック」と呼ぶ。 ・・・
出典: VAN [読み] ヴァン [外語] Value Added Network 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/19,URL: https://www.wdic.org/

 付加価値通信網。
 電気通信事業者から通信回線を借り受け、付加価値を付けて販売するサービスまたはその通信網。付加価値の部分を指して言うこともある。

【アッドの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ADD addition
Add ədíʃən
add アゥデシュョン
ǽd アゥデ́シュョン
アェッドゥ アディション
アェッ́ドゥ アディ́ション
アッド [名詞]
アッ́ド 足すこと
[他動詞] 加算
足す 足し算
合計する 加法
加える 付加
付け足す 追加
追加する
付加する additional
[自動詞] ədíʃənəl
加算する アデシュナォルゥ
アデ́シュナォルゥ
ADD命令 アディショナル
加算命令 アディ́ショナル
加算命令のニーモニック [形容詞]
追加の

付加的な

増設の


add

ǽd

アェッ́ドゥ

アェッドゥ

アッド

アッ́ド

address

ǽdres

アェドゥレス

アェ́ドゥレス

アドレス

アドレ́ス

[名詞]

addressの略

住所

更新日:2024年11月18日


【アッドの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
add I/O Address
ǽd ái óu ǽdres
アェッドゥ アイ オウ・アェドゥレス
アェッ́ドゥ ア́イ オ́ウ・アェ́ドゥレス
アッド アイ オー・アドレス
アッ́ド ア́イ オ́ー・ア́ドレス
I/Oアドレス
ADDR
addr global IP address
éi díː díː ɑ́ːr glóubəl ái píː ǽdres
エイ ディー ディー アゥーァ グロゥウボルゥ・アイ ピー・アェドゥレス
エ́イ ディ́ー ディ́ー アゥ́ーァ アェ́ドゥレス・ア́イ ピ́ー・アェ́ドゥレス
エー ディー ディー アール グローバル・アイ ピー・アドレス
エ́ー ディ́ー ディ́ー ア́ール グロ́ーバル・ア́イ ピ́ー・ア́ドレス
グローバルIPアドレス
Address
ǽdres(名)
アェドゥレス
アェ́ドゥレス(名)
アドレス
ア́ドレス(名)
ədrés(動)
アゥドゥレス
アゥドゥレ́ス(動)
アドレス
アドレ́ス(動)
[名詞]
宛名
あてな
宛先
あてさき
住所
じゅうしょ
番地
ばんち
[他動詞]
宛名を書く
アドレス指定する





更新日:2025年 3月 9日


【アッドの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
add Network Address
ǽd nétwə̀ːrk ǽdres
アェッドゥ ネットゥワゥァーク・アェドゥレス
アェッ́ドゥ ネッ́トゥワゥァ̀ーク・アェ́ドゥレス
アッド ネットワーク・アドレス
アッ́ド ネッ́トワ̀ーク・ア́ドレス
ADDR Private IP Address
addr práivət ái píː ǽdres
éi díː díː ɑ́ːr プライヴットゥ・アイ ピー・アェドゥレス
エイ ディー ディー アゥーァ プラ́イヴットゥ・ア́イ ピ́ー・アェ́ドゥレス
エ́イ ディ́ー ディ́ー アゥ́ーァ プライベート・アイ ピー・アドレス
エー ディー ディー アール プラ́イベート・ア́イ ピ́ー・ア́ドレス
エ́ー ディ́ー ディ́ー ア́ール プライベートIPアドレス
Address Broadcast Address
ǽdres(名) brɔ́dkæ̀st ǽdres
アェドゥレス ブロードゥキャェストゥ・アェドゥレス
アェ́ドゥレス(名) ブロ́ードゥキャェ̀ストゥ・アェ́ドゥレス
アドレス ブロードキャスト・アドレス
ア́ドレス(名) ブロ́ードキャ̀スト・ア́ドレス
ədrés(動)
アゥドゥレス
アゥドゥレ́ス(動)
アドレス
アドレ́ス(動)
[名詞]
宛名
あてな
宛先
あてさき
住所
じゅうしょ
番地
ばんち
[他動詞]
宛名を書く
アドレス指定する





更新日:2025年 3月 9日


【アッドの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
add Shared Address
ǽd ʃerd ǽdres
アェッドゥ シェァードゥ・アェドゥレス
アェッ́ドゥ シェァードゥ・アェ́ドゥレス
アッド シェアード・アドレス
アッ́ド シェアード・ア́ドレス
ADDR Address Mapping Table
addr ǽdres mǽpiŋ téibl
éi díː díː ɑ́ːr アェドゥレス・マェピング・テイボルゥ
エイ ディー ディー アゥーァ アェ́ドゥレス・マェ́ピング・テ́イボルゥ
エ́イ ディ́ー ディ́ー アゥ́ーァ アドレス・マッピング・テーブル
エー ディー ディー アール ア́ドレス・マッ́ピング・テ́ーブル
エ́ー ディ́ー ディ́ー ア́ール アドレス変換テーブル
Address Address bus
ǽdres(名) ǽdres bʌ́s
アェドゥレス アェドゥレス・バス
アェ́ドゥレス(名) アェ́ドゥレス・バ́ス
アドレス アドレス・バス
ア́ドレス(名) ア́ドレス・バ́ス
ədrés(動) アドレス信号伝送路
アゥドゥレス
アゥドゥレ́ス(動) Address Space
アドレス ǽdres spéis
アドレ́ス(動) アェドゥレス・スぺイス
[名詞] アェ́ドゥレス・スぺ́イス
宛名 アドレス・スペース
あてな ア́ドレス・スペ́ース
宛先 アドレス空間
あてさき
住所
じゅうしょ
番地
ばんち
[他動詞]
宛名を書く
アドレス指定する





更新日:2025年 3月 9日


【アッドの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
add Column Address
ǽd kɑ́ləm ǽdres
アェッドゥ カラゥム・アェドゥレス
アェッ́ドゥ カ́ラゥム・アェ́ドゥレス
アッド カラム・アドレス
アッ́ド カ́ラム・ア́ドレス
列アドレス
ADDR れつ アドレス
addr
éi díː díː ɑ́ːr absolute address
エイ ディー ディー アゥーァ ǽbsəlùːt ǽdres
エ́イ ディ́ー ディ́ー アゥ́ーァ アブサゥルゥートゥ・アェドゥレス
エー ディー ディー アール ア́ブサゥルゥ̀ートゥ・アェ́ドゥレス
エ́ー ディ́ー ディ́ー ア́ール アブサルート・アドレス
ア́ブサル̀ート・ア́ドレス
Address 絶対アドレス
ǽdres(名) ぜったい アドレス
アェドゥレス
アェ́ドゥレス(名) Physical Address
アドレス fízikəl ǽdres
ア́ドレス(名) フィジィカゥルゥ・アェドゥレス
ədrés(動) フィ́ジィカゥルゥ・アェ́ドゥレス
アゥドゥレス フィジカル・アドレス
アゥドゥレ́ス(動) フィ́ジカル・ア́ドレス
アドレス 物理アドレス
アドレ́ス(動) ぶつり アドレス
[名詞]
宛名 Column
あてな kɑ́ləm
宛先 カラゥム
あてさき カ́ラゥム
住所 カラム
じゅうしょ カ́ラム
番地 [名詞]
ばんち
[他動詞] 縦列
宛名を書く 社説
アドレス指定する 支柱





更新日:2025年 3月 9日


【アッドの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
add Address Resolution
ǽd ǽdres rèzəlúːʃən
アェッドゥ アェドゥレス・レゾリューシュョン
アェッ́ドゥ アェ́ドゥレス・レ̀ゾリュ́ーシュョン
アッド アドレス・レゾリューション
アッ́ド ア́ドレス・レ̀ゾリュ́ーション
アドレス解決
ADDR アドレス かいけつ
addr
éi díː díː ɑ́ːr Address Autoconfiguration
エイ ディー ディー アゥーァ ǽdres ɔ́toukənfigjərèiʃən
エ́イ ディ́ー ディ́ー アゥ́ーァ アェドゥレス・オァウドウカゥンフィギュレイシュョン
エー ディー ディー アール アェ́ドゥレス・オァ́ウドウカゥンフィギュレ̀イシュョン
エ́ー ディ́ー ディ́ー ア́ール アドレス・オートコンフィギュレーション
ア́ドレス・オ́ートコンフィギュレ̀ーション
Address アドレス自動構成
ǽdres(名) アドレス じどう こうせい
アェドゥレス
アェ́ドゥレス(名) Address record
アドレス ǽdres rikɔ́ːrd
ア́ドレス(名) アェドゥレス・レゥコゥァードゥ
ədrés(動) アェ́ドゥレス・レゥ́コゥァードゥ
アゥドゥレス アドレス・レコード
アゥドゥレ́ス(動) ア́ドレス・レコ́ード
アドレス
アドレ́ス(動) Multicast Address
[名詞] mʌltikǽst ǽdres
宛名 マォルゥティキャストゥ・アェドゥレス
あてな マォルゥティキャ́ストゥ・アェ́ドゥレス
宛先 マルチキャスト・アドレス
あてさき マルチキャ́スト・ア́ドレス
住所
じゅうしょ Mail Address
番地 meil ǽdres
ばんち メイルゥ・アェドゥレス
[他動詞] メ́イルゥ・アェ́ドゥレス
宛名を書く メール・アドレス
アドレス指定する メ́ール・ア́ドレス





更新日:2024年11月18日


【アッドの同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
add Memory Address
ǽd méməri ǽdres
アェッドゥ メモゥリー・アェドゥレス
アェッ́ドゥ メ́モゥリー・アェ́ドゥレス
アッド メモリー・アドレス
アッ́ド メ́モリー・ア́ドレス
ADDR Loopback Address
addr lúːpbǽk ǽdres
éi díː díː ɑ́ːr ルゥープバェック・アェドゥレス
エイ ディー ディー アゥーァ ルゥ́ープバェッ̀ク・アェ́ドゥレス
エ́イ ディ́ー ディ́ー アゥ́ーァ ループバック・アドレス
エー ディー ディー アール ル́ープバッ̀ク・ア́ドレス
エ́ー ディ́ー ディ́ー ア́ール RFC1122
127.0.0.1
Address
ǽdres(名) Row Address
アェドゥレス róu ǽdres
アェ́ドゥレス(名) ロウ・アェドゥレス
アドレス ロ́ウ・アェ́ドゥレス
ア́ドレス(名) ロウ・アドレス
ədrés(動) ロ́ウ・ア́ドレス
アゥドゥレス 行アドレス
アゥドゥレ́ス(動) ぎょう アドレス
アドレス
アドレ́ス(動)
[名詞]
宛名
あてな
宛先
あてさき
住所
じゅうしょ
番地
ばんち
[他動詞]
宛名を書く
アドレス指定する





更新日:2025年 4月 4日


【アッドの同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
add address register
ǽd ǽdres rédʒistər
アェッドゥ アェドゥレス・レジスタゥァー
アェッ́ドゥ アェ́ドゥレス・レ́ジスタゥァー
アッド アドレス・レジスター
アッ́ド ア́ドレス・レ́ジスター
ADDR Address Prefix
addr ǽdres príːfiks
éi díː díː ɑ́ːr アェドゥレス・プリフェックス
エイ ディー ディー アゥーァ アェ́ドゥレス・プリ́フェックス
エ́イ ディ́ー ディ́ー アゥ́ーァ アドレス・プリフィクス
エー ディー ディー アール ア́ドレス・プリ́フィクス
エ́ー ディ́ー ディ́ー ア́ール
IPv4 Address
Address ái píː ví: fɔ́r ǽdres
ǽdres(名) アイ ピー ヴィー フォァ・アェドゥレス
アェドゥレス ア́イ ピ́ー ヴィ́ー フォ́ァ・アェ́ドゥレス
アェ́ドゥレス(名) アイ ピー ブイ フォー・アドレス
アドレス ア́イ ピ́ー ブ́イ フォ́ー・ア́ドレス
ア́ドレス(名) アイ ピー ブイ よん・アドレス
ədrés(動)
アゥドゥレス IPv6 Address
アゥドゥレ́ス(動) ái píː ví: síks ǽdres
アドレス アイ ピー ヴィー シェィックス・アェドゥレス
アドレ́ス(動) ア́イ ピ́ー ヴィ́ー シェィッ́クス・アェ́ドゥレス
[名詞] アイ ピー ブイ シクス・アドレス
宛名 ア́イ ピ́ー ブ́イ シ́クス・ア́ドレス
あてな アイ ピー ブイ ろく・アドレス
宛先
あてさき Virtual IP Address
住所 və́ːrtʃuəl ái píː ǽdres
じゅうしょ ヴゥァーチュァルゥ・アイ ピー・アェドゥレス
番地 ヴゥァ́ーチュァルゥ・ア́イ ピ́ー・アェ́ドゥレス
ばんち バーチャル・アイ ピー・アドレス
[他動詞] バ́ーチャル・ア́イ ピ́ー・ア́ドレス
宛名を書く 仮想IPアドレス
アドレス指定する かそう アイ ピー アドレス




更新日:2024年11月18日


【アッドの同義語と関連語 】
< 9 >
同義語・類義語 関連語・その他
add address class
ǽd ǽdres klǽs
アェッドゥ アェドゥレス・クラゥェス
アェッ́ドゥ アェ́ドゥレス・クラゥェ́ス
アッド アドレス・クラス
アッ́ド ア́ドレス・クラ́ス
ADDR Stateless Address
addr stéitləs ǽdres
éi díː díː ɑ́ːr ステイトゥレス・アェドゥレス
エイ ディー ディー アゥーァ ステ́イトゥレス・アェ́ドゥレス
エ́イ ディ́ー ディ́ー アゥ́ーァ ステイトレス・アドレス
エー ディー ディー アール ステ́ートレス・ア́ドレス
エ́ー ディ́ー ディ́ー ア́ール
Block Address
Address blɑ́k ǽdres
ǽdres(名) ブロァック・アェドゥレス
アェドゥレス ブロァッ́ク・アェ́ドゥレス
アェ́ドゥレス(名) ブロック・アドレス
アドレス ブロッ́ク・ア́ドレス
ア́ドレス(名)
ədrés(動) Address Scope
アゥドゥレス ǽdres skóup
アゥドゥレ́ス(動) アェドゥレス・スコウプ
アドレス アェ́ドゥレス・スコ́ウプ
アドレ́ス(動) アドレス・スコープ
[名詞] ア́ドレス・スコ́ープ
宛名 アドレス有効範囲
あてな
宛先 Destination Address
あてさき dèstənéiʃən ǽdres
住所 デスタゥネイシュョン・アェドゥレス
じゅうしょ デ̀スタゥネ̀イシュョン・アェ́ドゥレス
番地 デスティネーション・アドレス
ばんち デ̀スティネ̀ーション・ア́ドレス
[他動詞] 宛先アドレス
宛名を書く あてさき アドレス
アドレス指定する





更新日:2024年11月18日


【アッドの同義語と関連語 】
< 10 >
同義語・類義語 関連語・その他
add address map
ǽd ədrés mǽp
アェッドゥ アェドゥレス・マェップ
アェッ́ドゥ アェ́ドゥレス・マェッ́プ
アッド アドレス・マップ
アッ́ド ア́ドレス・マッ́プ
ADDR address decode
addr ǽdres diːkóud
éi díː díː ɑ́ːr アェドゥレス・ディカォウドゥ
エイ ディー ディー アゥーァ アェ́ドゥレス・ディカォ́ウドゥ
エ́イ ディ́ー ディ́ー アゥ́ーァ アドレス・デコード
エー ディー ディー アール ア́ドレス・デコ́ード
エ́ー ディ́ー ディ́ー ア́ール
Address Translation
Address ǽdres trænsléiʃən
ǽdres(名) アェドゥレス・トゥラェンズレゥイシャン
アェドゥレス アェ́ドゥレス・トゥラェンズレゥ́イシャン
アェ́ドゥレス(名) アドレス・トラスレーション
アドレス ア́ドレス・トランスレ́ーション
ア́ドレス(名) アドレス変換
ədrés(動)
アゥドゥレス Address Buffer
アゥドゥレ́ス(動) ǽdres bʌ́fər
アドレス アェドゥレス・バゥッフゥァー
アドレ́ス(動) アェ́ドゥレス・バゥッ́フゥァー
[名詞] アドレス・バッファー
宛名 ア́ドレス・バッ́ファー
あてな
宛先 Host Address
あてさき hóust ǽdres
住所 ホァウストゥ・アェドゥレス
じゅうしょ ホァ́ウストゥ・アェ́ドゥレス
番地 ホスト・アドレス
ばんち ホ́スト・ア́ドレス
[他動詞]
宛名を書く
アドレス指定する





更新日:2024年11月18日


【アッドの同義語と関連語 】
< 11 >
同義語・類義語 関連語・その他
add IP address
ǽd ái píː ǽdres
アェッドゥ アイ ピー アェドゥレス
アェッ́ドゥ アイ ピー・アェドゥレス
アッド ア́イ ピ́ー・アェ́ドゥレス
アッ́ド アイ ピー アドレス
アイ ピー・アドレス
ADDR ア́イ ピ́ー・ア́ドレス
addr IPアドレス
éi díː díː ɑ́ːr
エイ ディー ディー アゥーァ Internet Protocol Address
エ́イ ディ́ー ディ́ー アゥ́ーァ íntərnèt próutəkɔ̀l ǽdres
エー ディー ディー アール イェンタゥーネットゥ・プロテゥコァールゥ・アェドゥレス
エ́ー ディ́ー ディ́ー ア́ール イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・プロ́テゥコァ̀ールゥ・アェ́ドゥレス
インターネット・プロトコル・アドレス
Address イ́ンターネッ̀ト・プロ́トコ̀ル・ア́ドレス
ǽdres(名)
アェドゥレス MAC address
アェ́ドゥレス(名) mǽk ǽdres
アドレス マェック アェドゥレス
ア́ドレス(名) マェッ́ク・アェ́ドゥレス
ədrés(動) マック・アドレス
アゥドゥレス マッ́ク・ア́ドレス
アゥドゥレ́ス(動) MACアドレス
アドレス Media Access Control address
アドレ́ス(動) míːdiə ǽkses kəntróul ǽdres
[名詞] ミディアゥ・アェクセス・コァントゥロウルゥ・アェドゥレス
宛名 ミ́ディアゥ・アェ́クセス・コァントゥロ́ウルゥ・アェ́ドゥレス
あてな メディア・アクセス・コントロール・アドレス
宛先 メ́ディア・ア́クセス・コントロ́ール・ア́ドレス
あてさき
住所
じゅうしょ
番地
ばんち
[他動詞]
宛名を書く
アドレス指定する





更新日:2025年 2月21日


【アッドの同義語と関連語 】
< 12 >
同義語・類義語 関連語・その他
ADDDRV.EXE ADDDEV.EXE
add driver
ADDDRV add
アドドライブ ǽd

アェッドゥ

アェッ́ドゥ

アッド

アッ́ド

[他動詞]

~を足す

~を加える

[自動詞]

付け足す

加算する

付加する

加える
















































更新日:2023年10月31日


【アッドの同義語と関連語 】
< 13 >
同義語・類義語 関連語・その他
Adder 3ビットインクリメンター
adder 4ビットインクリメンター
ǽdə 全加算器
アェダゥー ぜんかさんき
アェ́ダゥー 半加算器
アダー はんかさんき
ア́ダー
[名詞] add
加算器 ǽd
かさんき アェッドゥ
足し算器 アェッ́ドゥ
加算回路 アッド

アッ́ド

[他動詞]

~を足す

~を加える

[自動詞]

付け足す

加算する

付加する

加える







































更新日:2024年 4月12日


【アッドの同義語と関連語 】
< 14 >
同義語・類義語 関連語・その他
FMA fused
éf ém éi fjuːzd
エゥフ エィム エイ フィユーズトゥ
エゥ́フ エィ́ム エ́イ フューズド
エフ エム エイ [形容詞]
エ́フ エ́ム エ́イ 溶かした
溶融した
FMAD 融解した
Fused Multiply Add 融合した
fused multiply-add ヒューズが付いた
fjuːzd mʌ́ltəplài ǽd
フィユーズトゥ モァルゥトゥプラゥイ アェッドゥ multiply
フィユーズトゥ・モァルゥトゥプラゥイ・アェッドゥ mʌ́ltəplài
フィユーズトゥ・モァ́ルゥトゥプラゥ̀イ・アェッ́ドゥ モァルゥトゥプラゥイ
フューズド マルチプライ アッド モァ́ルゥトゥプラゥ̀イ
フューズド・マルチプライ・アッド マルチプライ
フューズド・マ́ルチプラ̀イ・アッ́ド マ́ルチプラ̀イ
融合積和演算 [他動詞]
ゆうごうせきわえんざん ~を掛ける
融合積和算 ~を拡大させる
ゆうごうせきわさん [自動詞]
掛ける
IEEE 754-2008 掛け算をする

add

ǽd

アェッドゥ

アェッ́ドゥ

アッド

アッ́ド

[他動詞]
【 以下関連語 】 ~を足す
積和演算 ~を加える
せきわえんざん [自動詞]
AVX命令 付け足す
Intel Advanced Vector eXtensions 加算する
Intel AVX 付加する
SIMD拡張命令 加える
融合積和算命令


更新日:2024年11月19日


【アッドの同義語と関連語 】
< 15 >
同義語・類義語 関連語・その他
FMA4 Multiply
Fused Multiply Add 4 mʌ́ltəplài
fjuːzd mʌ́ltəplài ǽd fɔr モァルゥトゥプラゥイ
フィユーズトゥ モァルゥトゥプラゥイ アェッドゥ フォァ モァ́ルゥトゥプラゥ̀イ
フィユーズトゥ・モァルゥトゥプラゥイ・アェッドゥ・フォァ マルチプライ
フィユーズトゥ・モァ́ルゥトゥプラゥ̀イ・アェッ́ドゥ・フォ́ァ マ́ルチプラ̀イ
フューズド マルチプライ アッド フォー [他動詞]
フューズド・マルチプライ・アッド・フォー ~を掛ける
フューズド・マ́ルチプラ̀イ・アッ́ド・フォ́ー ~を拡大させる
エフ エム エイ・フォー [自動詞]
four-operand Fused Multiply/Add 掛ける
fɔr ɑ́pəræ̀nd fjuːzd mʌ́ltəplài ǽd 掛け算をする
フォァ オパゥラェンドゥ フィユーズトゥ モァルゥトゥプラゥイ アェッドゥ
フォァ・オパゥラェンドゥ・フィユーズトゥ・モァルゥトゥプラゥイ・アェッドゥ add
フォ́ァ・オ́パゥラェ̀ンドゥ・フィユーズトゥ・モァ́ルゥトゥプラゥ̀イ・アェッ́ドゥ ǽd
フォー オペランド フューズド マルチプライ アッド アェッドゥ
フォー・オペランド・フューズド・マルチプライ・アッド アェッ́ドゥ
フォ́ー・オ́ペラ̀ンド・フューズド・マルチプライ・アッ́ド アッド
4オペランドFMA アッ́ド
[他動詞]

~を足す
【 以下関連語 】 ~を加える
FMA命令 [自動詞]
積和演算命令 付け足す
加算する
FMA3 かさんする
3オペランドFMA 付加する
加える
Fused
fjuːzd
フィユーズトゥ
フューズド
[形容詞]
溶かした
溶融した
ようゆうした
融解した
融合した
ヒューズが付いた


更新日:2024年 4月12日


【アッドの同義語と関連語 】
< 16 >
同義語・類義語 関連語・その他
Full adder adder
full adder ǽdə
fúl ǽdə アェダゥー
フウルゥ アェダゥー アェ́ダゥー
フウルゥ・アェダゥー アダー
フ́ウルゥ・アェ́ダゥー ア́ダー
フル アダー [名詞]
フル・アダー 加算器
フ́ル・ア́ダー かさんき
フルアダー 足し算器
全加算器 加算回路
ぜんかさんき

add

ǽd

アェッドゥ

アェッ́ドゥ

アッド

アッ́ド

[他動詞]

~を足す

~を加える

[自動詞]

付け足す

加算する

付加する

加える




























更新日:2024年 4月12日


【アッドの同義語と関連語 】
< 17 >
同義語・類義語 関連語・その他
Parity Check [名詞]
pǽrəti tʃék 奇数
パェリディー チェック
パェリディー・チェック even
ペェ́リディー・チェッ́ク íːvn
パリティー チェック イーヴン
パリティー・チェック イ́ーヴン
パ́リティー・チェッ́ク イーブン
パリティーチェック イ́ーブン
[形容詞]
parity code check 偶数の
pǽrəti kóud tʃék 五分の
パェリディー コウドゥ チェック [名詞]
パェリディー・コウドゥ・チェック 偶数
ペェ́リディー・コ́ウドゥ・チェッ́ク [他動詞]
パリティー コード チェック ~を同等にする
パリティー・コード・チェック ~を平らにする
パ́リティー・コ́ード・チェッ́ク
パリティー検査 even parity
パリティー けんさ 偶数パリティ
奇偶検査 Even parity check
きぐう けんさ 偶数パリティー・チェック
odd even check
ɑ́d íːvn tʃék Odd parity
アォッドゥ イーヴン チェック 奇数パリティ
アォッドゥ・イーヴン・チェック Odd parity check
アォッ̀ドゥ・イ́ーヴン・チェッ́ク 奇数パリティー・チェック
アッド イーブン チェック
アッド・イーブン・チェック Parity
アッ́ド・イ́ーブン・チェッ́ク pǽrəti
パェリディー
【 以下関連語 】 ペェ́リディー
odd パリティー
ɑ́d パ́リティー
アォッドゥ [名詞]
アォッ̀ドゥ 一致
アッド 同等
アッ́ド 同率
[形容詞] 等価
奇数の 偶奇性

更新日:2024年 3月15日


【アッドの同義語と関連語 】
< 18 >
同義語・類義語 関連語・その他
VAN value
Value Added Network vǽljuː
Value-Added Network ヴァリゥュー
vǽljuː ǽdid nétwə̀ːrk ヴァ́リゥュー
ヴァリゥュー アェッデッドゥ ネットゥワゥァーク バリュー
ヴァリゥュー・アェッデッドゥ・ネットゥワゥァーク バ́リュー
ヴァ́リゥュー・アェッ́デッドゥ・ネッ́トゥワゥァ̀ーク [他動詞]
バリュー アデッド ネットワーク ~を評価する
バリュー・アデッド・ネットワーク ~を見積もる
バ́リュー・ア́デッド・ネッ́トワ̀ーク [名詞]
ヴァン
バン あたい
付加価値通信網 数値
ふかかち つうしんもう 価値

かち

価格


add

ǽd

アェッドゥ

アェッ́ドゥ

アッド

アッ́ド

[他動詞]

~を足す

~を加える

[自動詞]

付け足す

加算する

付加する

加える


VAN事業者















更新日:2024年 4月14日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

奇数パリティ (通信用語の基礎知識)
偶数パリティ (通信用語の基礎知識)
加算器 (通信用語の基礎知識)
全加算器 (通信用語の基礎知識)
パリティビット (Wikipedia)
加算器 (Wikipedia)
VAN (通信用語の基礎知識)
FMA4 (通信用語の基礎知識)
積和演算 (Wikipedia)