本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「エー ピー ダブリュー」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: APW法 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年5月6日 (土) 17:24 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 APW法 (英: Augmented Plane Wave method) は、1937年にジョン・クラーク・スレイターによって発明されたバンド計算手法で、マフィンティンポテンシャルを用いて電子状態計算を行う。それまでのセルラー法の難点を改良した。日本語の直訳で、補強された平面波による方法、補強された平面波法などと言われることもある。基底関数はマフィンティン半径の外側(格子間領域と言う)では平面波が採用され、マフィンティン半径の内側では補強された平面波(球面波成分を含む)を用いる。 ・・・

【エー ピー ダブリューの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
APW Plane
éi píː d́ʌbljuː pléin
エイ ピー ダ́ブリュウ プレイン
エ́イ ピ́ー ダ́ブリュウ プレ́イン
エー ピー ダブリュー プレーン
エ́ー ピ́ー ダ́ブリュー プレ́ーン
[名詞]
Augmented Plane Wave Method 飛行機
ɔːgmɛ́ntəd plein wéiv méθəd 平ら
アーグメンテッドゥ プレゥイン ウェーイヴ メッセゥッドゥ 平面
アーグメンテッドゥ・プレゥイン・ウェーイヴ・メッセゥッドゥ
アーグメ́ンテッドゥ・プレ́イン・ウェ́ーイヴ・メッ́セゥッドゥ 平坦
オーグメンティド プレーン ウェーブ メソッド
オーグメンティド・プレーン・ウェーブ・メソッド Wave
オーグメ́ンテッド・プレ́ーン・ウェ́ーブ・メ́ソッド wéiv
APW法 ウェーイヴ
補強された平面波による方法 ウェ́ーイヴ
補強された平面波法 ウェーブ
ウェ́ーブ
【 以下関連語 】 [名詞]
Augmented
ɔːgmɛ́ntəd 波動
アーグメンテッドゥ [自動詞]
アーグメ́ンテッドゥ 波打つ
オーグメンティッド 手を振る
オーグメ́ンテッド
[形容詞] method
増加させた méθəd
増大させた メッセゥッドゥ
補強された メッ́セゥッドゥ
拡張された メソッド
メ́ソッド

[名詞]

方法

方式

手段

順序

~法

オブジェクト操作命令

オブジェクトに対する操作手続き

更新日:2024年11月19日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

APW法 (Wikipedia)