本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「絵素」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ピクセル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年1月18日 (土) 19:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ピクセル(英: pixel)、または画素とは、コンピュータで画像を扱うときの、色情報 (色調や階調) を持つ最小単位、最小要素。
出典: テクセル [外語] 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/18,URL: https://www.wdic.org/

 テクスチャマッピングにおいて、ポリゴンの各ピクセルに対応するテクスチャ内位置の色情報。
出典: 液晶ディスプレイ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年11月12日 (金) 02:05 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 液晶ディスプレイ(えきしょうディスプレイ、liquid crystal display、LCD)は、光源等の表面に、液晶の光学特性を利用した複数のシャッターを配置し、様々なパターンでシャッターを開閉することによって図画等を表示する装置である。

[液晶パネルの構造]
 液晶パネルは、大きくは表裏2枚の基板とその間の液晶材料から構成される。
 液晶パネル(表面より順に示す。カッコ内は厚みの例)
 ● 偏光フィルタ(0.2mm程度)
 ● カラーフィルタ基板(BMとカラーフィルタ、共通電極、場合によりスペーサ、0.65mm程度)
  ・ 配向膜
 ● 液晶層(液晶材料、場合によりスペーサ、3μm=0.003mm程度)
  ・ 配向膜
 ● アレイ基板(配線やTFT回路、サブ画素となる電極、0.65mm程度)
 ● 偏光フィルタ(0.2mm程度)
 上記に加えて基板の周囲に「封止剤」が使われる。 ・・・


【 「絵素」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 画素/ドット 『液晶用語集 シャープ株式会社』 引用年月日 2020年 2月 2日 JST URL:https://jp.sharp/products/lcd/glossary/file1.html

 表示のための基本単位。液晶パネルでは、RGB<Red・Green・Blue>3点(ドット)をまとめて1画素と言う。(RGB各1点ずつを1画素と言う場合がある。)<日本電子機会工業会(EIAJ)規格[現在は電子情報技術産業協会(JEITA)]では、RGB3点を1画素としている>
出典: ドットピッチ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/06,URL: https://www.wdic.org/

 シャドウマスク管における、ドット同士の間隔のこと。

[概要]
 シャドウマスク管はR(赤)G(緑)B(青)の3色で一つの点を構成して画面を表示しているが、ドットピッチとは1番近い同じ色(Rなら一番近くのR)との間隔(点の中心から中心の距離)のこと。ドットピッチが小さい程同じ表示面積でより高い解像度を出せるが、ドットピッチを小さくすると、その分画面の明るさが損なわれるため、必ずしも小さい方が良いとは言えない。
出典: テクセル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年5月7日 (金) 13:04 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 テクセル(英: texel)は、コンピュータグラフィックスで使用するテクスチャ空間の基本単位である。texture element の略、または texture pixel の略とされる。画像(ピクチャ)がピクセルの配列で表されるように、テクスチャはテクセルの配列で表される。
 3次元オブジェクトの表面にテクスチャを投影(テクスチャマッピング)するとき、レンダラが出力画像の対応するピクセルにテクセルをマッピングする。Direct3DやOpenGLといったリアルタイム3次元コンピュータグラフィックスのAPIでは、この処理をGPU上に実装されたハードウェアユニットに高速実行させることができる(ハードウェアアクセラレーション)。 ・・・


【 「絵素」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 画素電極 『液晶用語集 シャープ株式会社』 引用年月日 2021年12月10日 JST URL:https://jp.sharp/products/lcd/glossary/file1.html

 TFT液晶パネルでは、液晶部分を挟む電極の内、TFT基板側に設けている(画素を構成する)電極を指す。
 STN液晶パネルでは、上下電極線群のそれぞれ交差点の両側の電極部分を、画素電極と呼ぶ。

【絵素の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
dot Picture
picture element píktʃər
píktʃər éləmənt píktʃər
ピクチャァー アェラゥメンツ ピクチャァー
ピクチャァー・アェラゥメンツ ピ́クチャァー
ピ́クチャァー・アェ́ラゥメンツ ピクチャー
ピクチャー エレメント ピ́クチャー
ピクチャー・エレメント [名詞]
ピ́クチャー・エ́レメント
Pixel 絵画
px かいが
ピクセル 写真
picture cell しゃしん
píktʃər sél 画像
ピクチャゥー セルゥ がぞう
ピクチャゥー・セルゥ 風景
ピ́クチャァー・cell ふうけい
ピクチャー セル
ピクチャー・セル element
ピ́クチャー・セ́ル éləmənt
ドット アェラゥメンツ
画素 アェ́ラゥメンツ
がそ エレメント
絵素 エ́レメント
えそ [名詞]
像素 要素
ようそ

構成部分

部品

要因

素子

そし















更新日:2024年 4月12日


【絵素の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
dot pitch 1インチあたりのピクセル数
dɑt pítʃ pixels per inch
ドァットゥ ピィッチ ppi
ドァットゥ・ピィッチ ピー ピー アイ
ドァッ́トゥ・ピィッ́チ ピクセル・パー・インチ
ドット ピッチ
ドット・ピッチ dot
ドッ́ト・ピッ́チ dɑt
ドットピッチ ドァットゥ
ドァッ́トゥ
pixel pitch ドット
píksl pítʃ ドッ́ト
ピクソゥルゥ ピィッチ [名詞]
ピクソゥルゥ・ピィッチ 小数点
ピ́クソゥルゥ・ピィッ́チ 付点
ピクセル ピッチ
ピクセル・ピッチ
ピ́クセル・ピッ́チ pixel
ピクセルピッチ píksl
ピクソゥルゥ
画素ピッチ ピ́クソゥルゥ
がそ ピッチ ピクセル

ピ́クセル

[名詞]

画素

がそ

絵素

えそ


pitch

pítʃ

ピィッチ

ピィッ́チ

ピッチ

ピッ́チ

[名詞]

間隔

かんかく





更新日:2024年11月 5日


【絵素の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
number of pixels pixel
nʌ́mbər əv píkslz píksl
ナゥンバゥァー オァヴ ピクソゥルゥス ピクソゥルゥ
ナゥンバゥァー・オァヴ・ピクソゥルゥス ピ́クソゥルゥ
ナゥ́ンバゥァー・オァヴ・ピ̀クソゥルゥス ピクセル
ナンバー オブ ピクセルズ ピ́クセル
ナンバー・オブ・ピクセルズ [名詞]
ナ́ンバー・オブ・ピ́クセルズ 画素
ピクセル数 がそ
画素数 絵素
がそすう えそ

総画素数
そう がそすう
有効画素数
ゆうこう がそすう
記録画素数
きろく がそすう













































更新日:2024年 9月23日


【絵素の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
sub pixel pixel
subpixel píksl
sub-pixel ピクソゥルゥ
sʌ́b píksl ピ́クソゥルゥ
サブ ピクソゥルゥ ピクセル
サブ・ピクソゥルゥ ピ́クセル
サ́ブ・ピ́クソゥルゥ [名詞]
サブ ピクセル 画素
サブ・ピクセル がそ
サ́ブ・ピ́クセル 絵素
サブピクセル えそ
副画素 赤緑青3色を一組とした画像構成単位
ふく がそ
RGBを一組としたピクセルの各点 ドット





















































更新日:2025年 3月 8日


【絵素の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
TEXEL element
texel éləmənt
TEXture ELement アェラゥメンツ
Texture Element アェ́ラゥメンツ
tékstʃər éləmənt エレメント
テクスチャァー エァラゥメンツ エ́レメント
テクスチャァー・エァラゥメンツ [名詞]
テ́クスチャァー・アェ́ラゥメンツ 要素
テクスチャ エレメント ようそ
テクスチャ・エレメント 構成部分
テ́クスチャー・エ́レメント こうせい ぶひん
部品
texture pixel ぶひん
tékstʃər píksl 要因
テクスチャァー ピクソゥルゥ よういん
テクスチャァー・ピクソゥルゥ 素子
テ́クスチャァー・ピ́クソゥルゥ そし
テクスチャー ピクセル
テクスチャー・ピクセル pixel
テ́クスチャー・ピ́クセル píksl
テクセル ピクソゥルゥ
ピ́クソゥルゥ

ピクセル

ピ́クセル

[名詞]
【 以下関連語 】 画素
Texture がそ
tékstʃər 絵素
テクスチャァー えそ
テ́クスチャァー
テクスチャー
テ́クスチャー
[名詞]
質感
しつかん
触感
しょっかん
手触り
てざわり


更新日:2024年11月 3日


【絵素の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
画素電極 Pixel
がそでんきょく píksl
Pixel Electrode ピクソゥルゥ
píksl iléktroud ピ́クソゥルゥ
ピクソゥルゥ エィレゥクトゥロウドゥ ピクセル
ピクソゥルゥ・エィレゥクトゥロウドゥ ピ́クセル
ピ́クソゥルゥ・エィレゥ́クトゥロウドゥ [名詞]
ピクセル イレクトロウド 画素
ピクセル・イレクトロウド 絵素
ピ́クセル・イレ́クトロウド
Electrode
pixel electrodes iléktroud
píksl iléktroudz エィレゥクトゥロウドゥ
ピクソゥルゥ エィレゥクトゥロウズ エィレゥ́クトゥロウドゥ
ピクソゥルゥ・エィレゥクトゥロウズ イレクトロウド
ピ́クソゥルゥ・エィレゥ́クトゥロウズ イレ́クトロウド
ピクセル イレクトロウズ [名詞]
ピクセル・イレクトロウズ 電極
ピ́クセル・イレ́クトロウズ でんきょく










































更新日:2024年10月 9日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

画素(pixel) (社団法人 電子情報技術産業協会)
テクセル (通信用語の基礎知識)
ドット・ピッチ (コトバンク)
液晶ディスプレイ (Wikipedia)
画素/ドット (SHARP)
画素数 (コトバンク)
テクセル (Wikipedia)
ドットピッチ (通信用語の基礎知識)
画素電極(⇔対向電極) (Wikipedia)