本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「エックス エス エル・フォーマッティング・オブジェクツ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: XML Path Language 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年7月5日 (日) 22:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 XML Path Language (XPath(エックスパス)) は、マークアップ言語 XML に準拠した文書の特定の部分を指定する言語構文である。XPath自体は簡潔な構文 (式言語) であり、(XML関係にありがちな)XMLベースのマークアップ言語ではない。標準化団体 W3C (World Wide Web Consortium) で開発され、1999年11月16日に XML Path Language (XPath) 1.0 が XSL Transformations (XSLT) 1.0 と同時に勧告として公表された。 ・・・

[データモデル]
 XPathのデータモデルでは、XML文書はルートノードを頂点とするノードの木構造であり、以下の7種類のノードから構成される (参考: XML) 。
 ● ルートノード
 ● 要素ノード
 ● テキストノード
 ● 属性ノード
 ● 名前空間ノード
 ● 処理命令ノード
 ● コメントノード
出典: XSL Transformations 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月19日 (日) 04:49 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 XSL変換(英: XSL Transformations; XSLT)は、W3Cにより標準化されたXML文書の変換用言語である。3つの仕様から成るXSLのうちの、ひとつの仕様である。XSLT の仕様はジェームズ・クラークを中心とした人々が設計した。XSLT と XSL-FO はDSSSLをもとにして設計された。XSLT 1.0 は1999年11月23日にW3C勧告となり、2007年には JIS X 4169 としてJIS規格へ翻訳された。XSLT 2.0 は2007年1月23日に、3.0は2017年6月8日にW3C勧告となった。 ・・・
出典: Extensible Stylesheet Language 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月12日 (土) 06:56 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Extensible Stylesheet Language(XSL; 拡張可能なスタイルシート言語)は、XML文書から、組版などの変換を行うためのシステムで、複数の仕様から構成されている。
 XSLを構成する仕様は次の3つである。元々は「Extensible Stylesheet Language」という名前の通り、スタイルシートに基づき組版処理などを行う目的で策定が始まったものだが、XSLTはXMLの変換用として汎用になるよう、XPathはXMLの木の要素の指定用として汎用になるよう、設計された。
XSL Transformations
 XSL Transformations (XSLT) は、XML文書を構造の異なるXML文書などに変換するための変換言語である。それ自身もXMLで記述する。
XML Path Language
 XML Path Language (XPath) は、XML文書の特定の部分(要素、属性、テキストなど)を指定する表現法である。XPathは、XSLTで処理対象のXML文書の特定部分を指定するために使われている。XPath自体は簡潔な構文であり、それ自身はXMLではない。
XSL Formatting Objects
 XSL Formatting Objects (XSL-FO) は、文書の組版(人間に理解しやすい形式)を記述する記述言語である。それ自身もXMLで記述する。この3つの仕様は、標準化団体 W3C (World Wide Web Consortium) で開発され勧告として公表されている。

【エックス エス エル・フォーマッティング・オブジェクツの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
XSL XPath
éks és él éks pǽθ
エックス エス エィルゥ エックスパェースゥ
エッ́クス エ́ス エィ́ルゥ エックスパス
エックス エス エル XML Path Language
エッ́クス エ́ス エ́ル éks ém él pǽθ lǽŋgwidʒ
エックス エィム エィルゥ パェースゥ・ラゥェングウィッジ
Extensible Stylesheet Language エックス エム エル パス・ラングウィッジ
eXtensible Stylesheet Language
iksténsəbl stáilʃìːt lǽŋgwidʒ XSL-FO
エクセテンセボルゥ スタイルゥシィートゥ ラゥェングウィッジ éks és él-éf óu
エクセテンセボルゥ・スタイルゥシィートゥ・ラゥェングウィッジ エックス エス エィルゥ エフ オウ
エキステ́ンセボルゥ・スタ́イルゥシィ̀ートゥ・ラゥェ́ングウィッジ エックス エス エル エフ オー
エクステンシブル スタイルシート ランゲージ XSL Formatting Objects
エクステンシブル・スタイルシート・ランゲージ éks és él fɔ́rmætiŋ ɔ́bdʒikts
エクステ́ンシブル・スタ́イルシ̀ート・ラ́ンゲージ エックス エス エィルゥ フォァマェディング オァブジェクツ
拡張可能スタイルシート言語 エックス エス エル・フォーマッティング・オブジェクツ
かくちょう かのう スタイルシート げんご

XSLT
éks és él tíː
エックス エス エィルゥ ティー
エッ́クス エ́ス エィ́ルゥ ティ́ー
エックス エス エル ティー
エッ́クス エ́ス エ́ル ティ́ー

XSL Transformations
éks és él træ̀nsfərméiʃənz
エックス エス エィルゥ トゥラェンスフォァメイシュョンズ
エックス・エス・エィルゥ・トゥラェンスフォァメイシュョンズ
エッ́クス エ́ス エィ́ルゥ・トゥラェ̀ンスフォァメ́イシュョンズ
エックス エス エル トランスフォーメーションズ
エックス・エス・エル・トランスフォーメーションズ
エッ́クス エ́ス エィ́ルゥ・トラ̀ンスフォーメ́ーションズ
XSL変換











更新日:2024年11月 4日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

XML Path Language (Wikipedia)
XSL Transformations (Wikipedia)
Extensible Stylesheet Language (Wikipedia)