出典: プロッター 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年1月25日 (月) 23:24 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ プロッター (英: plotter) は、コンピュータの出力機器の一種で、ベクターデータ(線を表現したデータ)を基に動作するものこと。 この装置はもともとは、線を表現したデータを紙の上に(物理的な、インクの)線として現実化するにあたり、内部的には一旦、点の集まりのように扱い、「plot プロット」つまり、たとえば学校で若い学生がグラフを手書きする時にX,Yの値を一組ずつ求めて点をいくつも打ってそれを線的に結びつけてゆく行為(=plot)を何度も繰り返して線を出現させるように、X,Yの値を一組ずつ内部的に指示し線的に結びつけるようにペン先の位置を制御する、という発想でとらえられた装置なので「plotter」と名づけられた。台の上に紙を固定して、X,Yの方向にペンが動くタイプは、その特徴をふまえつつ分かりやすいように「X-Yプロッタ」とも呼ばれるようになった。当初はペンを装着して用いられたので「ペンプロッター」とも呼ばれたが、その後ペン以外の金属刃やインクジェットやレーザーを装着するプロッターも登場したので、「ペンプロッター」はペンを装着した特定のタイプだけを指すようになった。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
pen plotter | カッティング・プロッター |
pén plɑ́tər | ・ |
ペン プロゥァダゥァー | plotter |
ペン・プロゥァダゥァー | plɑ́tər |
ペ́ン・プロゥァ́ダゥァー | プロゥァダゥァー |
ペン プロッター | プロゥァ́ダゥァー |
ペン・プロッター | プロッター |
ペ́ン・プロッ́ター | プロッ́ター |
・ | [名詞] |
X-Y plotter | 作図機器 |
éks wái plɑ́tər | さくず きき |
エックス ワァイ プロゥァダゥァー | 作図装置 |
エックス ワァイ・プロゥァダゥァー | さくず そうち |
エッ́クス ワァ́イ・プロゥァ́ダゥァー | |
エックス ワイ プロッター | |
エックス ワイ・プロッター | |
エッ́クス ワ́イ・プロッ́ター | |
X-Yプロッター | |
XYプロッター | |
・ | |
グリッドローリング型ペンプロッター | |
フラットベッド型ペンプロッター | |
更新日:2024年 9月28日 |