本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「エフ ティー ティー シー」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: FTTC [外語] Fiber To The Curb 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2004/05/04,URL: https://www.wdic.org/

 FTTH(Fiber To The Home)が各家庭へ一本ずつ光ファイバーを引き込むのに対し、こちらは家の近所の道路の縁(カーブ)、つまり饋線点(き線点)まで光ケーブルを引き、そこでONUなどにより電気信号へ変換してメタルケーブルで複数の家庭へ引き込むもの。
 一本の光ケーブルで複数の家庭をまかなえるため、コスト的なメリットが見込めるとされている。
 ちなみに現在のADSL普及以前、NTTがやっていたFTTCはISDN前提のものであり、2B+Dの144kbpsという、今となっては激遅のシステムであった。こうして配線系が光化された状態を光収容といい、ADSLにとって大いなる敵となってしまった。
出典: FTTx 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月10日 (日) 21:54 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 FTTx(えふてぃーてぃーえっくす、Fiber To The x)とは光ファイバーによる有線通信における、ユーザ宅向けの網構成の方式の総称である(FTTNは、ラストワンマイルの幹線網での網構成)。光ケーブルから屋内配線(ラストワンマイル)への引き込み方法により数種類に分かれている。

[分類]
FTTC (Fiber To The Curb)
 共同溝等(情報BOX等)の場合は道路脇 (Curb) まで、架線の場合は電柱まで光ケーブルを引き込む。HFCとFTTHの両方式の利点を生かすと共に、将来的に完全FTTH化に移行する時は既存の光ファイバーケーブルを活用することで、比較的安易にFTTHへ完全移行できるメリットもある。 ・・・

【エフ ティー ティー シーの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
FTTC FTTH
éf tíː tíː síː Fiber To The Home
エゥフ ティー ティー シィー 光ファイバ網
エゥ́フ ティ́ー ティ́ー シィ́ー
エフ ティー ティー シー Curb
エ́フ ティー ティー シ́ー kə́rb
カゥァーブ
Fiber To The Curb カゥ́ァーブ
fáibər túː ðə kə́rb カーブ
ファイバゥー トゥー ザゥ カゥァーブ カ́ーブ
ファイバゥー・トゥー・ザゥ・カゥァーブ [名詞]
ファ́イバゥァ・トゥ́ー・ザゥ・カゥ́ァーブ 縁石
ファイバー ツー ザ カーブ えんせき
ファイバー・ツー・ザ・カーブ
ファ́イバー・ツ́ー・ザ・カ́ーブ 囲い



















































更新日:2024年11月22日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

FTTC (通信用語の基礎知識)
FTTx (Wikipedia)