本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「エム エス エス」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 最大セグメントサイズ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2014年12月8日 (月) 02:12 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 最大セグメントサイズ(さいだいセグメントサイズ、英: Maximum Segment Size)とは、TCPにおける1セグメントで転送可能なデータの最大長をさす。最大セグメントサイズにはTCPのヘッダーサイズ分は含めない。略してMSSと呼ばれることが多い。TCPにおいては64KB以下であるが、イーサネット上のTCPにおいては1460バイト以下である。イーサネットと PPPoE を併用している場合は1452バイトである。
 MSSの値はMTUと関連している。MTUはIP層における、ヘッダを含めた最大長である。MSSにTCPヘッダとIPヘッダを加えた長さがMTUに収まっていれば、分断化せずに転送できる。標準的な長さは、TCPヘッダが20バイト、IPv4ヘッダが20バイトである。このためMSSはMTUから40バイトを引いた値とすることが多い。ただしIPv6ヘッダは40バイトとなるほか、TCPでもIPでもオプションがつくとヘッダ長が増加する可能性がある。

【エム エス エスの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
MSS 1460バイト
ém és és 1452バイト
エィム エス エス 64KB
エィ́ム エ́ス エ́ス データ送信単位
エム エス エス
エ́ム エ́ス エ́ス

Maximum Segment Size
mǽksəməm ségment sáiz
マェキィシィマゥム セグメントゥ サーイズ
マェキィシィマゥム・セグメントゥ・サーイズ
マェ́キィシィマゥム・セ́グメントゥ・サ́ーイズ
マキシマム セグメント サイズ
マキシマム・セグメント・サイズ
マ́キシマム・セ́グメント・サ́イズ
最大セグメント・サイズ
さいだい セグメント サイズ















































更新日:2025年 3月10日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

最大セグメントサイズ (Wikipedia)