本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「エレクトロニック」又はそれに関連する用語の意味 】
source of reference: E Ink (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 8 November 2020, at 10:31 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

E Ink ("electronic ink") is a brand of electronic paper (e-paper) display technology commercialized by the E Ink Corporation, which was co-founded in 1997 by MIT undergraduates JD Albert and Barrett Comiskey, MIT Media Lab professor Joseph Jacobson, Jerome Rubin and Russ Wilcox.It is currently available commercially in grayscale and color and is commonly used in mobile devices such as e-readers, and, to a lesser extent, digital signage, smartwatches, mobile phones, electronic shelf labels and architecture panels. ...
出典: EDINET 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年5月9日 (水) 06:19 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 EDINET(Electronic Disclosure for Investors' NETwork・エディネット)は、金融商品取引法上で開示用電子情報処理組織と呼ばれる、内閣府の使用するホストコンピューター・提出会社の使用するコンピューター・金融商品取引所(及び金融商品取引業協会)のコンピューターを結んだ、同法に基づく開示文書に関する電子情報開示システムである。
 本システムは金融庁の所管であり、EDGARをモデルとして構築され、開示文書をウェブサイト上で閲覧できる。 ・・・

[沿革]
 ● 2004年6月1日 大量保有報告書を除く提出文書については、電子文書(HTML)で提出することが義務付けられる。
 ● 2007年4月1日 大量保有報告書についても紙面での提出はできなくなり、電子文書のみの提出が義務付けられる。
 ● 2008年3月17日 2008年4月1日以降に開始する事業年度から財務諸表部分に関してXBRLでの提出が義務付けられる。
出典: ETC [外語] ETC: Electronic Toll Collection 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/11/02,URL: https://www.wdic.org/

 電子式料金所。有料道路の料金を電子的に支払えるようにしたもの。2001(平成13)年3月30日に一般運用が開始された。ETCの愛称は、一般投票によりイーテックと決定した。長く4輪車のみで使われたが、2006(平成18)年11月1日より二輪車でもETCが利用可能となった。

[用法]
基本的な使い方
 具体的には、料金所に設置された無線機と車に設置された無線機同士で無線通信を行ない、車の確認と料金決済を行なう。
 ETC対応料金所には遮断機が設置されているので、無賃で通過しようとすると遮断機に激突し、車を破損する。もちろんその時は遮断機代を弁償せねばならない。車の修理は自己責任である。
 なお、入口をETCゲートで抜けたが、出口にETCゲートが無いという場合、ETC車載器に挿入されているETCカードを抜いて料金所収受人に渡すことで精算する。つまり出口では一旦停止する必要がある。
 この逆に入口にETCレーンがなくて出口にETCレーンがある場合、入口ではETCが無い場合と同じく高速道路通行券を取らねばならないので、出口でETCレーンは通行できない。その代わりETCカードを抜いて料金所収受人に渡すことでカード決済できる。 ・・・

【エレクトロニックの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
E Ink カーボン粒子
electronic ink 酸化チタン粒子
ilèktrɑ́nik íŋk
エィレゥクトゥロァニック インク electronic
エィレゥクトゥロァニック・インク ilèktrɑ́nik
エィレゥ̀クトゥロァ́ニック・イ̀ンク エィレゥクトゥロァニック
エレクトロニック インク エィレゥ̀クトゥロァ́ニック
エレクトロニック・インク エレクトロニック
エレ̀クトロ́ニック・イ̀ンク エレ̀クトロ́ニック
エレクトロニックインク [形容詞]
Eインク 電子の
電子インク 電子工学の
電子的な
マイクロカプセル型電気泳動方式
マイクロカプセルがた でんき えいどう ほうしき



















































更新日:2024年 9月 7日


【エレクトロニックの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
EDINET 有価証券報告書
Electronic Disclosure for Investors' NETwork EDGAR
Electronic Disclosure for Investors' Network XBRL
ilèktrɑ́nik disklóuʒər fɔ́ːr invéstərz nétwə̀rk
エィレゥクトゥロァニック デスクロゥウジャ フォァ イェンヴェスタゥァズ ネットゥワゥァーク Electronic
エィレゥクトゥロァニック・デスクロゥウジャ・フォァ・イェンヴェスタゥァズ ネットゥワゥァーク ilèktrɑ́nik
エィレゥ̀クトゥロァ́ニック・デスクロゥ́ウジャ・フォァ・イェンヴェ́スタゥァズ・ネッ́トゥワゥァ̀ーク エィレゥクトゥロァニック
エレクトロニック ディスクロージャー フォー インヴェスタズ ネットワーク エィレゥ̀クトゥロァ́ニック
エレクトロニック・ディスクロージャー・フォー・インヴェスタズ・ネットワーク エレクトロニック
エレ̀クトロ́ニック・ディスクロ́ージャー・フォー・インヴェ́スタズ・ネッ́トワ̀ーク エレ̀クトロ́ニック
エディネット [形容詞]
開示用電子情報処理組織 電子の
かいじよう でんし じょうほう しょり そしき 電子工学の
金融商品取引法 電子的な
金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム
金融商品取引法第27条の30の3第1項 Disclosure
金融商品取引法第27条の30の3第2項 disklóuʒər
電子開示システム デスクロゥウジャ
電子開示手続 デスクロゥ́ウジャ
電子情報開示システム ディスクロージャー
任意電子開示手続 ディスクロ́ージャー
http://disclosure.edinet-fsa.go.jp/ [名詞]
https://disclosure2.edinet-fsa.go.jp/WEEK0010.aspx 開示

公開

情報公開

曝露


Investor

invéstər

イェンヴェスタゥァ

イェンヴェ́スタゥァ

インヴェスタ

インヴェ́スタ

[名詞]

投資家











更新日:2024年11月 5日


【エレクトロニックの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
ETC toll
íː tíː síː tóul
イー ティー シィー トーゥルゥ
イ́ー ティ́ー シィ́ー ト́ーゥルゥ
イー ティー シー トール
イ́ー ティ́ー シ́ー ト́ール
[名詞]
Electronic Toll Collection 通行料金
Electronic Toll Collection System つうこう りょうきん
ilèktrɑ́nik tóul kəlékʃən sístəm 料金所
エィレゥクトゥロァニック トウルゥ コァレゥクシュョン シィステム りょうきんじょ
エィレゥクトゥロァニック・トウルゥ・コァレゥクシュョン・シィステム [他動詞]
エィレゥ̀クトゥロァ́ニック・ト́ーゥルゥ・コァレゥ́クシュョン・シィ́ステム 有料道路通行料を徴収する
エレクトロニック トール コレクション システム ゆうりょう どうろ つうこうりょうを ちょうしゅうする
エレクトロニック・トール・コレクション・システム
エレ̀クトロ́ニック・ト́ール・コレ́クション・シ́ステム collection
ETCシステム kəlékʃən
ノンストップ自動料金支払いシステム コァレゥクシュョン
ノンストップ自動料金収受システム コァレゥ́クシュョン
ノンストップ料金精算システム コレクション
自動料金収受システム コレ́クション
自動料金精算システム [名詞]
じどう りょうきん せいさん システム 収集
電子料金収受システム 回収
有料道路自動料金収受システム 集めること
料金収受システム 徴収
イーテック ちょうしゅう
【 以下関連語 】 ETCカード
electronic ETC車載器
ilèktrɑ́nik ETC車載機
エィレゥクトゥロァニック ETC2.0
エィレゥ̀クトゥロァ́ニック ITS-TEA
エレクトロニック ITSサービス高度化機構
エレ̀クトロ́ニック
[形容詞]
電子の
電子工学の
電子的な


更新日:2024年11月 3日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ETC (通信用語の基礎知識)
EDINET (Wikipedia)
E Ink (Wikipedia)