出典: 4xxレスポンス 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/12/22,URL: https://www.wdic.org/ HTTPが返すステータスコードのうち、400番台のもの [概要] Client Error、クライアントエラー。要求したものが存在しなかったり、要求の構文が不正などの理由により、要求は正常に受け付けることができなかった。 [種類] HTTP/1.1、HTCPCP/1.0(RFC 2324)、WebDAV(RFC 4918)、Upgrading to TLS Within HTTP/1.1(RFC 2817)などにおいては、次のものが定義されている。 ● 400 Bad Request (不正リクエスト) ● 401 Unauthorized (認証なし) ● (402 Payment Required (支払い要求) 将来の予約用) ● 403 Forbidden (不許可) ● 404 Not Found (見つからない) ● 405 Method Not Allowed (禁止メソッド) ● 406 Not Acceptable (不受理) ● 407 Proxy Authentication Required (プロクシー認証要求) ● 408 Request Timeout (時間切れ) ● 409 Conflict (衝突) ● 410 Gone (行方不明) ● 411 Length Required (長さ要求) ● 412 Precondition Failed (不正必須要件) ● 413 Request Entity Too Large (要求実体が大きすぎる) ● 414 Request-URI Too Long (要求URIが長すぎる) ● 415 Unsupported Media Type (未対応のメディアタイプ) ● 416 Requested Range Not Satisfiable (要求レンジが不足している) ● 417 Expectation Failed (Expectヘッダーが不正)418 I'm a teapot (私はティーポットである) ● 422 Unprocessable Entity (実体が処理不可能である) ● 423 Locked (ロックされている)424 Failed Dependency (依存状態が保てない) ● 426 Upgrade Required (アップグレード要求) ● 451 Unavailable For Legal Reasons(法的な理由により取得不能、政治的な検閲) |
出典: 4xxレスポンス 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/12/22,URL: https://www.wdic.org/ HTTPが返すステータスコードのうち、400番台のもの [概要] Client Error、クライアントエラー。要求したものが存在しなかったり、要求の構文が不正などの理由により、要求は正常に受け付けることができなかった。 [種類] HTTP/1.1、HTCPCP/1.0(RFC 2324)、WebDAV(RFC 4918)、Upgrading to TLS Within HTTP/1.1(RFC 2817)などにおいては、次のものが定義されている。 ● 400 Bad Request (不正リクエスト) ● 401 Unauthorized (認証なし) ● (402 Payment Required (支払い要求) 将来の予約用) ● 403 Forbidden (不許可) ● 404 Not Found (見つからない) ● 405 Method Not Allowed (禁止メソッド) ● 406 Not Acceptable (不受理) ● 407 Proxy Authentication Required (プロクシー認証要求) ● 408 Request Timeout (時間切れ) ● 409 Conflict (衝突) ● 410 Gone (行方不明) ● 411 Length Required (長さ要求) ● 412 Precondition Failed (不正必須要件) ● 413 Request Entity Too Large (要求実体が大きすぎる) ● 414 Request-URI Too Long (要求URIが長すぎる) ● 415 Unsupported Media Type (未対応のメディアタイプ) ● 416 Requested Range Not Satisfiable (要求レンジが不足している) ● 417 Expectation Failed (Expectヘッダーが不正)418 I'm a teapot (私はティーポットである) ● 422 Unprocessable Entity (実体が処理不可能である) ● 423 Locked (ロックされている)424 Failed Dependency (依存状態が保てない) ● 426 Upgrade Required (アップグレード要求) ● 451 Unavailable For Legal Reasons(法的な理由により取得不能、政治的な検閲) |
出典: 実体関連モデル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年6月7日 (木) 14:16 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 実体関連モデル(じったいかんれんモデル、英: Entity-relationship Model, ERM)は、概念的データモデルの高レベルな記述を可能とするモデルの一種である。また、実体関連モデルによって具体的なシステムのデータモデルを図で表現したものを実体関連図(英: Entity-relationship Diagram, ERD)あるいはER図と呼ぶ。本項ではピーター・チェンの1975年の論文で提唱された技法を中心に解説する。 ・・・ |
出典: HTTPステータスコード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月9日 (日) 13:30 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ HTTPステータスコードは、HTTPにおいてWebサーバからのレスポンスの意味を表現する3桁の数字からなるコードである。RFC 7231等によって定義され、IANAがHTTP Status Code Registryとして管理している。以下に一覧を示す。 [1xx Informational 情報] リクエストは受け取られた。処理は継続される。 100 Continue ・・・ [2xx Success 成功] リクエストは受け取られ、理解され、受理された。 200 OK ・・・ [3xx Redirection リダイレクション] リクエストを完了させるために、追加的な処理が必要。 300 Multiple Choices ・・・ [4xx Client Error クライアントエラー] クライアントからのリクエストに誤りがあった。 400 Bad Request リクエストが不正である。定義されていないメソッドを使うなど、クライアントのリクエストがおかしい場合に返される。 401 Unauthorized 認証が必要である。Basic認証やDigest認証などを行うときに使用される。 たいていのウェブブラウザは、レスポンスヘッダーWWW-Authenticateで処理可能な認証方式が指定されていれば、認証ダイアログを表示する。 ・・・ |
出典: HTTPステータスコード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月9日 (日) 13:30 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ HTTPステータスコードは、HTTPにおいてWebサーバからのレスポンスの意味を表現する3桁の数字からなるコードである。RFC 7231等によって定義され、IANAがHTTP Status Code Registryとして管理している。以下に一覧を示す。 [1xx Informational 情報] リクエストは受け取られた。処理は継続される。 100 Continue ・・・ [2xx Success 成功] リクエストは受け取られ、理解され、受理された。 200 OK ・・・ [3xx Redirection リダイレクション] リクエストを完了させるために、追加的な処理が必要。 300 Multiple Choices ・・・ [4xx Client Error クライアントエラー] クライアントからのリクエストに誤りがあった。 400 Bad Request リクエストが不正である。定義されていないメソッドを使うなど、クライアントのリクエストがおかしい場合に返される。 401 Unauthorized 認証が必要である。Basic認証やDigest認証などを行うときに使用される。 たいていのウェブブラウザは、レスポンスヘッダーWWW-Authenticateで処理可能な認証方式が指定されていれば、認証ダイアログを表示する。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ERD | attribute |
Entity Relationship Diagram | ətríbjut |
éntəti riléiʃənʃìp dáiəgræ̀m | アゥトゥリビュートゥ |
エンティティー リレゥイシュョンシップ ダイアゥグラェム | アゥトゥリ́ビュートゥ |
エンティティー・リレゥイシュョンシップ・ダイアゥグラェム | アトリビュート |
エ́ンティティー・リレゥ́イシュョンシッ̀プ・ダ́イアゥグラェ̀ム | アトリ́ビュート |
エンティティー リレーションシップ ダイアグラム | [名詞] |
エンティティー・リレーションシップ・ダイアグラム | 属性 |
エ́ンティティー・リレ́ーションシッ̀プ・ダ́イアグラ̀ム | ・ |
ERダイアグラム | E-Rモデル |
ER図 | Entity Relationship model |
実体関連図 | ER Model |
じったい かんれんず | ERM |
・ | ERモデル |
ICAM DEFinition Language | イーアールモデル |
IDEF1x記法 | 実体関連モデル |
IE記法 | Information Engineering |
Peter Chen記法 | James Martin |
イーアール図 | Peter Chen |
・ | Peter Chen氏 |
ピーター・チェン | |
ピーター・チェン氏 | |
・ | |
relationship | |
riléiʃənʃìp | |
リレゥイシュョンシップ | |
リレゥ́イシュョンシッ̀プ | |
リレーションシップ | |
リレ́ーションシッ̀プ | |
【 以下関連語 】 | [名詞] |
Entity | 関係 |
éntəti | 関連 |
エンティティー | |
エ́ンティティー | |
[名詞] | |
実体 | |
じったい | |
実世界 | |
存在物 | |
・ | |
更新日:2024年 4月29日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ERM | Entity Relationship Diagram |
ER Model | ERD |
íː ɑ́ːr mɑ́dl | ERダイアグラム |
イー アゥーァ マォドゥルゥ | ER図 |
イー アゥーァ・マォドゥルゥ | イーアール図 |
イ́ー アゥ́ーァ・マォ́ドゥルゥ | 実体関連図 |
イー アール モデル | ICAM DEFinition Language |
イー アール・モデル | IDEF1x記法 |
イ́ーア́ール・モ́デル | IE記法 |
E-Rモデル | Information Engineering |
ERモデル | Peter Chen記法 |
・ | ・ |
Entity Relationship model | entity |
éntəti riléiʃənʃìp mɑ́dl | éntəti |
エンティティー リレゥイシュョンシップ マァドゥルゥ | エンティティー |
エンティティー・リレゥイシュョンシップ・マァドゥルゥ | エ́ンティティー |
エ́ンティティー・リレゥ́イシュョンシッ̀プ・マォ́ドゥルゥ | [名詞] |
エンティティー リレーションシップ モデル | 実体 |
エンティティー・リレーションシップ・モデル | じったい |
エ́ンティティー・リレ́ーションシッ̀プ・モ́デル | 実在 |
実体関連モデル | 存在 |
じったい かんれん モデル | 実在物 |
・ | |
relationship | |
riléiʃənʃìp | |
リレゥイシュョンシップ | |
リレゥ́イシュョンシッ̀プ | |
リレーションシップ | |
リレ́ーションシッ̀プ | |
[名詞] | |
関係 | |
かんけい | |
関連 | |
更新日:2024年11月21日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
HTTP 413 | 400番台HTTPステータスコード |
Payload Too Large | 4xx response |
péilòud túː lɑ́rdʒ | 4xxレスポンス |
ペイロゥウドゥ トゥー ラゥァージ | Client Error |
ペイロゥウドゥ・トゥー・ラゥァージ | HTTP 400番台 |
ペ́イロゥ̀ウドゥ・トゥ́ー・ラゥ́ァージ | HTTP 4xx |
ペイロード ツー ラージ | HTTPステータスコード |
ペイロード・ツー・ラージ | クライアントエラー |
ペ́イロ̀ード・ツ́ー・ラ́ージ | よんバツバツ・レスポンス |
RFC 7231 | ・ |
・ | Payload |
Request Entity Too Large | péilòud |
rikwést éntəti túː lɑ́rdʒ | ペイロゥウドゥ |
リクウェストゥ エンティティー トゥー ラゥァージ | ペ́イロゥ̀ウドゥ |
リクウェストゥ・エンティティー・トゥー・ラゥァージ | ペイロード |
リクウェ́ストゥ・エ́ンティティー・トゥ́ー・ラゥ́ァージ | ペ́イロ̀ード |
リクエスト エンティティー ツー ラージ | [名詞] |
リクエスト・エンティティー・ツー・ラージ | 荷 |
リクエ́スト・エ́ンティティー・ツ́ー・ラ́ージ | に |
・ | 荷物 |
リクエストエンティティが大きすぎる | にもつ |
要求実体が大きすぎる | 貨物 |
パケットのヘッダー部除いたデータ | |
・ | |
Entity | |
éntəti | |
エンティティー | |
エ́ンティティー | |
[名詞] | |
実体 | |
じったい | |
存在物 | |
更新日:2024年11月 3日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
HTTP 422 | 400番台HTTPステータス・コード |
Unprocessable Entity | 4xx response |
ən-prɑ́sesəbl éntəti | 4xxレスポンス |
アンプロセッシボルゥ エンティティー | よんバツバツ・レスポンス |
アンプロセッシボルゥ・エンティティー | Client Error |
ア̀ンプラセ́ッサゥボルゥ・エ́ンティティー | クライアント・エラー |
アンプロセサブル エンティティー | HTTP 400番台 |
アンプロセサブル・エンティティー | HTTP 4xx |
ア̀ンプロセ́ッサブル・エ́ンティティー | HTTPステータス・コード |
実体が処理不可能 | ・ |
処理できないエンティティー | Unprocessable |
ən-prɑ́sesəbl | |
アンプロセッシボルゥ | |
ア̀ンプラセ́ッサゥボルゥ | |
アンプロセスブル | |
ア̀ンプロセ́ッサブル | |
[形容詞] | |
処理できない | |
処理に適さない | |
進行できない | |
・ | |
Entity | |
éntəti | |
エンティティー | |
エ́ンティティー | |
[名詞] | |
実体 | |
実在 | |
実在物 | |
更新日:2024年 1月18日 |