本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「パース」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: LR法 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年11月21日 (水) 17:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 LR法またはLR構文解析器とは、文脈自由文法の構文解析手法/構文解析器である。LR法では、入力を左(Left)から右に読んでいき、右端導出(Rightmost derivation)を行う。このためLRと名づけられている。「LR(k)」といった場合、k は、消費をともなうことなく「先読み」が進められる入力記号の最大数を意味する。通常、k は 1 であり、その場合省略されることが多い。LR(k)の構文解析器が対応する文脈自由文法も LR(k) と呼ばれる。

[概要]
 LR法はいわゆるボトムアップ構文解析を行う。つまり、葉から始めて最上位の構文要素にたどり着く。ほとんどのプログラミング言語の文法は LR(1) で表されるため、LR法はコンパイラがソースコードの構文を解析する際によく使われる。一般にLR構文解析器と言った場合、文脈自由文法に基づいた特定の言語を理解する特定の構文解析器を意味していることが多い。 ・・・
出典: Platform as a Service 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年12月5日 (木) 12:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Platform as a Service (PaaS) とは、インターネットを利用したコンピュータの新しい利用形態の1つである。
 PaaSでは、ソフトウェアを構築および稼動させるための土台となるプラットフォームを、インターネット経由のサービスとして提供する。開発者は、プラットフォーム上で構築したサービスを自分の顧客に提供することができる。 具体的には、インフラ、DBMS、ユーザインタフェースなどのシステム開発手段となるツールや、開発したシステムを運用するための環境をインターネットを通じて「サービス」として提供し、月額使用料などの形で収入を得る事業モデルである。

[誕生]
 PaaSは2007年7月にセールスフォース・ドットコム(現・セールスフォース)が提唱した。従来から同社が推進しているSoftware as a Service (SaaS) が、既成またはカスタマイズしたソフトウェアをインターネット経由でサービスとして利用できる形態であったのに対し、更にユーザーのシステムを稼働させる事もできるプラットフォーム自体を、インターネット経由でサービスとして利用できる形態である。
 PaaSはSaaSの発展形であり、SaaSと並びクラウドコンピューティングの1種類(または1要素)ともされる。 ・・・
出典: パース 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月11日 (土) 04:03 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Pers
 ● パースペクティブ(perspective)の日本語での略称。遠近法、遠近図法のこと。
 ● 完成予想図のこと。パース図。 ・・・


【 「パース」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 構文解析 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月7日 (火) 02:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 構文解析(こうぶんかいせき、syntactic analysis あるいは parse)とは、文章、具体的にはマークアップなどの注記の入っていないベタの文字列を、自然言語であれば形態素に切分け、さらにその間の関連(修飾-被修飾など)といったような、統語論的(構文論的)な関係を図式化するなどして明確にする(解析する)手続きである。自然言語については自然言語処理における要点のひとつであり、プログラミング言語など形式言語の場合は、形式文法に従い構文木を得る。構文解析を行う機構を構文解析器(parser)と呼ぶ。

[形式言語]
 プログラミング言語の場合は一般にその性質から、文字列(ソースコード)から字句(トークン)の列を取り出す前処理段階である字句解析(lexical analysis)と、そのトークン列を受け取り構文木を作るなどする後処理段階の2段階に分けてその全体を広義の構文解析とし、特に後処理のみを指して狭義の構文解析とすることが多い。 ・・・
出典: Apache Xerces 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2025年2月2日 (日) 06:46 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Apache Xerces(アパッチ ザーシーズ)は、XML文書のパースと操作を行うための一群のソフトウェアパッケージであり、Apacheソフトウェア財団のApache Xercesプロジェクトにより開発されている。
 このプロジェクトは、以前はApache XMLプロジェクトのサブプロジェクトであったが、現在はApacheソフトウェア財団のトップレベルプロジェクトとなっており、同財団で自らの権限で活動している。Xercesは、Apacheライセンスによるオープンソースのソフトウェアパッケージ群である。広く使われているXMLプロセサ (XMLパーサ) の実装の一つである。IBMからApacheソフトウェア財団に寄贈された XML4J という実装がもとになっているが、現在のバージョンは全て新規に開発し直された。
 Xercesは、XML文書のパースとXML文書の生成の両方の機能を提供している。Xercesの名称は、Xerces Blue butterfly という絶滅した種の蝶に由来する。 ・・・

【パースの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
AppExchange CRM
アップエクスチェンジ Force.com
SFA PaaS
Salesforce AppExchange SaaS型
セールスフォース アップエクスチェンジ Salesforce CRM
セールスフォース・アップエクスチェンジ Salesforce.com

SFDC

クラウドサービス

セールスフォース・ドットコム

セールスフォースドットコム

パース

営業支援システム

業務システム

顧客管理・営業支援統合システム

顧客管理システム



















































更新日:2023年11月26日


【パースの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
PaaS Heroku
パース Heroku社
パーズ ヘロク
Platform as a Service セールスフォース・ドットコム社に買収
plǽtfɔ̀rm əz ə sə́rvəs
プラゥットゥフォーァム アゥズ アゥ サゥァーヴィス
プラゥットゥフォーァム・アゥズ・アゥ・サゥァーヴィス
プラゥッ́トゥフォーァム・アゥズ・アゥ・サゥ́ァーヴィス
プラットフォーム アズ ア サービス
プラットフォーム・アズ・ア・サービス
プラッ́トフォーム・アズ・ア・サ́ービス
サービスとしてのプラットフォーム
























































更新日:2025年 4月 3日


【パースの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Pers 遠近感
pers. 眺め
pərs 景色
パゥァース 遠近法
パース えんきんほう
perspective 遠近図法
pərspéktiv 透視図法
パゥァースペクテヴ 透視画法
パゥァースペ́クティヴ 透視図
パースペクティブ とうしず
パースペ́クティブ パース図
完成予想図
perspective chart 見取り図
pərspéktiv tʃɑ́rt [形容詞]
パゥァースペクテヴ チャァートゥ 遠近法の
パゥァースペクテヴ・チャァートゥ えんきんほうの
パゥァースペ́クテヴ・チャ́ァートゥ
パースペクティブ チャート 外観パース
パースペクティブ・チャート 内観パース
パースペクティブ・チャ́ート 建築パース
perspective drafting
pərspéktiv drǽftiŋ
パゥァースペクテヴ ドゥラェフティング
パゥァースペクテヴ・ドゥラェフティング
パゥァースペ́クテヴ・ドゥラェ́フティング
パースペクティブ ドラフティング
パースペクティブ・ドラフティング 【 以下関連語 】
パースペ́クティブ・ドラ́フティング

Perspective drawing
pərspéktiv drɔ́iŋ
パゥァースペクテヴ ドゥローイング
パゥァースペクテヴ・ドゥローイング
パゥァースペ́クテヴ・ドゥロ́ーイング
パースペクティブ ドローイング
パースペクティブ・ドローイング
パースペ́クティブ・ドロ́ーイング
[名詞]
パースペクティブの日本語略称

更新日:2024年11月 3日


【パースの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
syntax analysis 末尾再帰構文解析
síntæks ənǽləsis ANTLR
シィンタェックス アェナェラゥシィス Bison
シィンタェックス・アェナェラゥシィス GOLD
シィ́ンタェックス・アゥナェ́ラゥシィス
シンタックス アナラスス
シンタックス・アナラスス 【 以下関連語 】
シ́ンタックス・アナ́リシス parser
構文解析 pɑ́ːsər
こうぶん かいせき パゥァーサゥァー
パゥ́ァーサゥァー
parse パーサー
pɑ́rs パ́ーサー
パゥァース [名詞]
パゥ́ァース 構文解析器
パース 構文解析ツール
パ́ース こうぶん かいせき ツール
[他動詞] 構文解析プログラム
構文解析する
syntax
Packrat Parsing síntæks
pǽkræ̀t pɑ́rsiŋ シィンタェックス
パェクラェットゥ パゥァースィング シィ́ンタェックス
パェクラェットゥ・パゥァースィング シンタックス
パェ́クラェッ́トゥ・パゥ́ァースィング シ́ンタックス
パクラット パーシング [名詞]
パクラット・パーシング 構文
パ́クラッ̀ト・パ́ーシング
パックラット構文解析 analysis
ənǽləsis
LL法 アゥナェラゥシィス
LR構文解析法 アゥナェ́ラゥシィス
LR法 アナリシス
アーリー法 アナ́リシス
トップダウン構文解析法 [名詞]
ボトムアップ構文解析法 分析
演算子順位法 ぶんせき
演算子順位解析法 解析
再帰下降構文解析 解剖
再帰的下向き構文解析法 分解

更新日:2025年 3月10日


【パースの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
XML Parser parse
éks ém él pɑ́rsər pɑ́rs
エックス エィム エィルゥ パゥァーサゥァー パゥァース
エックス エィム エィルゥ・パゥァーサゥァー パゥ́ァース
エッ́クス エィ́ム エィ́ルゥ・パゥ́ァーサゥァー パース
エックス エム エル パーサー パ́ース
エックス エム エル・パーサー [他動詞]
エッ́クス エ́ム エ́ル・パ́ーサー 解析する
XMLパーサー 構文解析する
[名詞]
XML Processor 構文解析
éks ém él prɑ́sèsər こうぶん かいせき
エックス エィム エィルゥ プロセサゥァー 解析
エックス エィム エィルゥ・プロセサゥァー
エッ́クス エィ́ム エィ́ルゥ・プロ́セ̀サゥァー Parser
エックス エム エル プロセッサー pɑ́rsər
エックス エム エル・プロセッサー パゥァーサゥァー
エッ́クス エ́ム エ́ル・プロ́セッ̀サー パゥ́ァーサゥァー
XMLプロセッサー パーサー
パ́ーサー
MSXML [名詞]
Microsoft XML Parser 構文解析器
máikrousɔ̀ft éks ém él pɑ́rsər 構文解析ツール
マイクロソフトゥ・エックス エィム エィルゥ・パゥァーサゥァー 構文解析プログラム
マイクロソフト・エックス エム エル・パーサー こうぶん かいせき プログラム
Microsoft XML パーサー
Msxml.dll
Msxml6.dll

XML Parser for Java
Oracle XML Parser for Java
ɔ́rəkəl éks ém él fər dʒǽvə
オラゥカゥルゥ・エックス エィム エィルゥ・フォァ・ジャヴァ
オラカル・エックス エム エル・フォー・ジャバ

Xerces
ザゥァーシィーズ
Apache Xerces
アゥパチィー・ザゥァーシィーズ
アパッチ・ザーシーズ

更新日:2025年 3月10日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

LR法 (Wikipedia)
Apache Xerces (Wikipedia)
Platform as a Service (Wikipedia)
構文解析 (Wikipedia)
パース (Wikipedia)