本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ハイパー」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: げんざい・ぶんし【現在分詞】『新村 出編 広辞苑 第五版 CD-ROM版 岩波書店』

 (present participle) 英文法などにおける非定形動詞・分詞の一。英語では ing 形。 be 動詞と共に進行形を作り、また形容詞のように名詞を修飾する。
ハイパーリンク
 クリックすることでページ移動ができるリンク。
出典: スレッド 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年2月16日 (火) 19:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 スレッド (Thread)
 ● スレッド英語: thread - 原義は縒り糸を構成している糸のうちの一本や、筋状の物体のうちの一本の筋などを意味する英語threadである。ここから派生し、同時進行する事象のうちの一つをあらわすようになった。
  ・ スレッド (コンピュータ) - プログラムの実行におけるプロセスよりも細かい並行処理の実行単位。 ・・・


【 「ハイパー」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ハイパーリンク 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/11/28,URL: https://www.wdic.org/

 電子上の文書で、情報から情報へ、任意に渡り歩くことができるようにした仕組みのこと。

[概要]
 1965(昭和40)年にTed Nelsonテッド・ネルソンによりXANADUの概念が発案され、この機能の一つがハイパーリンクである。また、このハイパーリンクにより構成された文書(テクスト)をハイパーテクストという。

[実用例]
 実際の実用例としてはWWWがあげられる。WWWでは、リンク部分を選択することによって、次の文書に渡ることができる。この機能のためにWWWではHTML(ハイパーテクスト・マークアップ言語)と呼ばれる独自の文書書式が使われている。
出典: ハイパースレッディング・テクノロジー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年2月4日 (木) 09:38 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ハイパースレッディング・テクノロジー (英: Hyper-Threading Technology、HTT) とは、インテルのハードウェアマルチスレッディング実装に対する同社の商標である。当初は、NetBurstマイクロアーキテクチャにおける同時マルチスレッディング (Simultaneous Multi-Threading; SMT) の実装に対して用いられていたが、その後、コードネームMontecitoの名で知られるプロセッサナンバー 90xxのItaniumにおけるSwitch-on-Event Multi-threading (SoEMT) (ブロック型マルチスレッディングの一種)にも用いられ、LPIA (Low Power on Intel Architecture) 製品の1つであるインオーダープロセッサのIntel AtomのSMT実装もハイパースレッディング・テクノロジーと称している。 これらの製品に共通しているのは、オペレーティングシステム (OS) が、ハイパースレッディングが有効なコアを、1つのコアではなく複数のコアと認識できる点である。

[概要]
 ハイパースレッディングとは、従来CPUのコア一つに一つしか搭載していなかったコードを実行する装置を複数搭載してコードの処理能力を向上するものである。これにより、ハイパースレッディングを搭載・有効化したCPUでは、ホストOSからはあたかも実際に搭載しているコア数より多くのコア(疑似コア)を搭載しているように見え、スレッドやプロセスの割り当てを個々の疑似コアに対してスケジューリングできるようになる。この見かけのプロセッサコア数を論理コア数または論理プロセッサ数 (number of logical processors) と呼び、実際にCPUに実装されているコアの数を物理コア数または物理プロセッサ数 (number of physical processors) と呼ぶことがある。 ・・・
出典: ハイパーリンク 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月2日 (日) 08:55 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ハイパーリンク(Hyperlink)とは、ハイパーテキストにおいて、複数の文書を結び付ける役割を担う「参照」である。ハイパーテキストの根幹をなす。単に「リンク」とも呼ばれる。最もよく使われているであろうとされるリンクは、World Wide Web(WWW)におけるUniform Resource Locator(URL)によるものである。

[HTMLによるハイパーリンク]
 HyperText Markup Language(HTML)で記述されたウェブページでは、次の様にa要素(アンカー要素)を用いる(Extensible HyperText Markup Language(XHTML)においても同様)。Wikipedia ・・・


【 「ハイパー」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: スーパーマルチドライブ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年1月12日 (月) 10:22 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

スーパーマルチドライブとは、CD-R、CD-RW、DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RWに加えDVD-RAMの読み書きに対応する光学ディスクドライブを指す通称である。書き込み可能DVDのうち、特に二層DVDであるDVD-R DLとDVD+R DLのいずれかまたは両方に書き込みできる機種をハイパーマルチドライブと呼称することもあるが、こちらも俗称である。スーパーマルチドライブという名前はメーカーによって多少変化することが多く、二層DVDが書き込み可能なドライブをスーパーマルチと呼ぶこともある。また、単にDVD±RW/RAMドライブという場合もある。 ・・・

【ハイパーの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
HTT 仮想プロセッサ
éitʃ tíː tíː 仮想プロセッサ数
エイチ ティー ティー
エ́イチ ティ́ー ティ́ー Hyper
háipər
Hyper-Threading Technology ハイパゥァー
háipər θrédiŋ teknɑ́lədʒi ハ́イパゥァー
ハイパゥァー スゥレデング テクナラゥジィー ハイパー
ハイパゥァー・スゥレデング・テクナラゥジィー ハ́イパー
ハ́イパゥァー・スゥレ́デング・テクナ́ラゥジィー [形容詞]
ハイパー スレッディング テクノロジー ~を超えた
ハイパー・スレッディング・テクノロジー 非常な
ハ́イパー・スレッ́ディング・テクノ́ロジー
ハイパースレッディング テクノロジー Thread
ハイパースレッディング・テクノロジー θréd
HTテクノロジー スゥレッドゥ
スゥレッ́ドゥ
HT スレッド
Hyper-Threading スレッ́ド
háipər θrédiŋ [名詞]
ハイパゥァー スゥレデング マルチタスクOSにおける並列処理の実行単位
ハイパゥァー・スゥレデング 複数プロセス並列処理時の実行単位
ハ́イパゥァー・スゥレ́デング
ハイパー スレッディング Threading
ハイパー・スレッディング θrédiŋ
ハ́イパー・スレッ́ディング スゥレデング
ハイパースレッディング スゥレ́デング
スレッディング
SMT スレッ́ディング
Simultaneous Multithreading [意味]
sàiməltéiniəs mʌltiθrédiŋ Threadの現在分詞
サイマォルゥテイニアゥス モァルゥティースゥレデング
サイマォルゥテイニアゥス・モァルゥティースゥレデング
サ̀イマォルゥテ́イニアゥス・モァルゥティースゥレ́デング
サイマルテイニアス マルチスレッディング
サイマルテイニアス・マルチスレッディング
サ̀イマルテ́イニアス・マルチスレッ́ディング
同時マルチスレッディング
SMT技術


更新日:2024年11月22日


【ハイパーの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Hyperlink リレーションシップ
háipərlìŋk link
ハゥイパゥァーリィンク リンク
ハゥ́イパゥァーリィ́ンク
ハイパーリンク Hyper
ハ́イパーリ̀ンク háipər
a要素 ハイパゥァー
アンカー要素 ハ́イパゥァー
ハイパー
リンクする ハ́イパー
リンクを貼る [形容詞]
関連付ける ~を超えた
関連付け 非常な
結びつける
情報の関連付け
情報の紐づけ
情報を結びつける
相互に結び付ける
紐付け











































更新日:2024年 5月12日


【ハイパーの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
ハイパーマルチドライブ ~を超えた
hyper multi drive hyper
ハイパー マルチ ドライブ ハイパー
ハイパー・マルチ・ドライブ ハイパゥァー
ハイパゥァー モァルゥティー ドゥライヴ
ハイパゥァー・モァルゥティー・ドゥライヴ





































































更新日:2021年 5月30日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

スレッド (Wikipedia)
ハイパーリンク (通信用語の基礎知識)
ハイパースレッディング・テクノロジー (Wikipedia)
ハイパーリンク (Wikipedia)
スーパーマルチドライブ (Wikipedia)