出典: ホームページ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年11月3日 (土) 17:26 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ホームページ (home page, homepage) とは、本来はウェブブラウザを起動した時に表示されるウェブページなどの画面(ページ)である。また、そこから派生して各ウェブサイトのトップページを指す意味で用いられる。ウェブサイト全体を指す意味に誤用されることもある。ちなみに、「トップページ」は和製英語である。 ・・・ |
出典: サイトライセンス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年3月6日 (土) 01:25 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ サイトライセンス (英: site license)は、ユーザーが特定のサイト(施設)や組織全体などで、複数のユーザーやコンピューターが同時にソフトウェアやサービスを利用できるようにするソフトウェアライセンスの形態のこと。組織・団体向けに複数のライセンスを付与するボリュームライセンスの一種。 ライセンスのプランや支払金額によって、ライセンスは無制限の場合もあれば、ユーザーの同時アクセス数を制限する場合もある。後者はコンカレントサイトライセンスと呼ばれる。 [ボリュームライセンスの一形態] 現在では、サイトライセンスは、組織・団体が複数のソフトウェアライセンスを利用するボリュームライセンスの一形態としての意味で利用される。サイトライセンスは企業や大学などの大規模な機関が、ソフトウェアを一括購入することで、割引価格でソフトウェアを利用するための取引である。 たとえば、マイクロソフトではEnterprise Agreementがサイトライセンスにあたる契約で、ボリュームライセンスの一種である。 ・・・ |
出典: アドレスバー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月28日 (木) 01:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ アドレスバー(英: address bar)は、GUIベースのウェブブラウザで使われるウィジェットのひとつで、現在(またはこれから)閲覧中のURL、ウェブページのアドレス、ローカルなファイルのパス名など、ブラウザが表示中(またはユーザーが表示させたい)ページのアドレスを表示する。ロケーションバー (location bar)、URLバー (URL bar) とも。新たなページを見るには、アドレスバーにそのURLを入力し、Enterキーを押下すればよい。類似の機能は Windows Explorer 等のファイラー(広義のファイルマネージャ)にも見受けられる。 ・・・ |
出典: IPマルチメディアサブシステム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年12月30日 (月) 12:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ IPマルチメディアサブシステム(英: IP Multimedia Subsystem、IMS)は、Internet Protocol (IP) マルチメディアサービスのためのアーキテクチャ的フレームワークである。当初、携帯電話の標準化プロジェクト3GPPがGSMの次のモバイルネットワークのビジョンの一部として設計したものである。当初 (3GPP R5) はGPRS上での「インターネットサービス」の提供方法を表すものだった。このビジョンを後にGPRS以外の無線LANやCDMA2000や有線といったネットワークをサポートするよう3GPP、3GPP2、TISPANが改訂した。Release8から3GPP2の仕様をAnnexに登録し相互に包含するようになった。 ・・・ [コアネットワーク] ホーム加入者サーバ(HSS) 「ホーム加入者サーバ; Home Subscriber Server」(HSS) または User Profile Server Function (UPSF) は、呼を実際に扱うIMSネットワーク実体をサポートするデータベースである。そのデータベースには加入者関連情報(プロファイル)が格納されており、ユーザーの認証と認可を実施し、加入者の位置情報やIP情報を提供できる。これはGSMの Home Location Register (HLR) および Authentication Centre (AUC) に似ている。 ・・・ |
出典: ウェブサイト 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年4月2日 (月) 07:05 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ウェブサイト(英: website)は、World Wide Web (WWW) 上にあり、一般に特定のドメイン名の下にある複数のウェブページの集まりのこと。サイトと呼ばれることもある。企業などの団体が自身を紹介するため自ら構築したサイトを、その団体の公式サイトなどと呼ぶ。ホームページと呼ばれることもあるが、この用法は誤用とされる場合もある。また、ウェブサイトのトップページのみをさしてホームページと呼ぶ場合もある。 [歴史] 1990年代のWWWは実験運用の時代にあった。この時代には、WWW提案よりも前の集中型の思想を参考にして、組織の総合的な情報を掲載した、静的コンテンツによるウェブサイトを立ち上げ、手動で管理されるポータルサイトに登録を依頼する例が多かった。しかし、2000年代からロボット型検索エンジンによるウェブサイトの自動登録に移行し、組織が複数のドメインを取得してサービス別にサイトを切り分けるなど、WWWの本来の思想である分散型のシステムに移行して行った。 ・・・ |
出典: サイトライセンス [外語] サイトライセンス 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/05/08,URL: https://www.wdic.org/ あるサイト(機関など)に対し、その内部にいるものが自由に使えるライセンス。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
address bar | location |
ǽdres bɑ̀r | loukéiʃən |
アェドゥレス バーァ | ロゥウケイシュョン |
アェドゥレス・バーァ | ロゥウケ́イシュョン |
アェ́ドゥレス・バ̀ーァ | ロケーション |
アドレス バー | ロケ́ーション |
アドレス・バー | [名詞] |
ア́ドレス・バ̀ー | 位置 |
・ | 所在地 |
location bar | 場所 |
loukéiʃən bɑ́r | ・ |
ロゥウケイシュョン バーァ | URL |
ロゥウケイシュョン・バーァ | Uniform Resource Locator |
ロゥウケ́イシュョン・バ̀ーァ | júːnəfɔ̀rm ríːsɔ̀ːrs loukéitər |
ロケーション バー | ユニフォーァム リソーァス ロゥウケイダァー |
ロケーション・バー | ユニフォーァム・リソーァス・ロゥウケイダァー |
ロケ́ーション・バ̀ー | ユ́ニフォ̀ーァム・リ́ーソ̀ーァス・ロゥ́ウケイダゥァー |
URL bar | ユニフォーム リソース ロケーター |
júː ɑ́ːr él | ユニフォーム・リソース・ロケーター |
ユー アゥーァ エィルゥ バーァ | ユ́ニフォ̀ーム・リ́ソ̀ース・ロ́ケーター |
ユー アゥーァ エィルゥ・バーァ | |
ユ́ー アゥ́ーァ エィ́ルゥ・バ́ーァ | |
ユー アール エル バー | |
ユー アール エル・バー | |
ユ́ー ア́ール エ́ル・バ́ー | |
URLバー | |
更新日:2024年11月21日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
HSS | SIM識別番号 |
éitʃ és és | 携帯電話番号 |
エイチ エス エス | ・ |
エ́イチ エ́ス エ́ス | Subscriber |
・ | səbskráibər |
Home Subscriber Server | サゥブスクライバゥァー |
hóum səbskráibər sə́ːrvər | サゥブスクラ́イバゥァー |
ホウム サゥブスクライバゥァー スァーヴゥァー | サブスクライバー |
ホウム・サゥブスクライバゥァー・スァーヴゥァー | サブスクラ́イバー |
ホ́ウム・サゥブスクラ́イバゥァー・スァ́ーヴゥァー | [名詞] |
ホーム サブスクライバー サーバー | 購読者 |
ホーム・サブスクライバー・サーバー | 電話加入者 |
ホ́ーム・サブスクラ́イバー・サ́ーバー | 加入者 |
・ | ・ |
UPSF | location |
User Profile Server Function | loukéiʃən |
júːzər próufail sə́ːrvər fʌ́ŋkʃən | ロゥウケイシュョン |
ユーザゥァー プロウファイルゥ スァーヴゥァー ファンクシュョン | ロゥウケ́イシュョン |
ユーザゥァー・プロウファイルゥ・スァーヴゥァー・ファンクシュョン | ロケーション |
ユ́ーザゥァー・プロ́ウファイルゥ・スァ́ーヴゥァー・ファ́ンクシュョン | ロケ́ーション |
ユーザー プロファイル サーバー ファンクション | [名詞] |
ユーザー・プロファイル・サーバー・ファンクション | 位置 |
ユ́ーザー・プロ́ファイル・サ́ーバー・ファ́ンクション | 所在地 |
・ | 場所 |
HLR/HSS | ・ |
エイチ エル アール/エイチ エス エス | Register |
Home Location Register/Home Subscriber Server | rédʒistər |
hóum loukéiʃən rédʒistər júːzər próufail sə́ːrvər fʌ́ŋkʃən | レジスタゥァー |
ホウム ロゥウケイシュョン レジスタゥァー | レ́ジスタゥァー |
ホウム・ロゥウケイシュョン・レジスタゥァー | レジスター |
ホ́ウム・ロゥウケ́イシュョン・レ́ジスタゥァー | レ́ジスター |
ホーム ロケーション レジスター | [名詞] |
ホーム・ロケーション・レジスター | 記録 |
ホ́ーム・ロケ́ーション・レ́ジスター | 登録簿 |
・ | 登録すること |
・ | |
更新日:2025年 3月 9日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
location | |
ロウケイシュョン | |
ロケーション | |
位置 | |
現在位置 | |
場所 | |
立地 | |
更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
site | ホムペ |
sáit | ・ |
サイトゥ | Top Page |
サ́イトゥ | tɑ́p péidʒ |
サイト | トァップ ペーイジ |
サ́イト | トァップ・ペーイジ |
[名詞] | トァッ́プ・ペ́ーイジ |
敷地 | トップ ページ |
用地 | トップ・ページ |
場所 | トッ́プ・ペ́ージ |
拠点 | ・ |
ホームページ | WP |
[他動詞] | Web Page |
置く | wéb péidʒ |
配置する | ウェッブ ペーイジ |
・ | ウェッブ・ペーイジ |
Web Site | ウェッ́ブ・ペ́ーイジ |
wéb sáit | ウェブ ページ |
ウェッブ サイトゥ | ウェブ・ページ |
ウェッブ・サイトゥ | ウェ́ブ・ペ́ージ |
ウェッ́ブ・サ́イトゥ | WEBページ |
ウェブ サイト | Webページ |
ウェブ・サイト | ウェブページ |
ウェ́ブ・サ́イト | ・ |
WEBサイト | |
Webサイト | |
・ | |
HP | |
éitʃ píː | |
エイチ ピー | |
エ́イチ ピ́ー | |
・ | 【 以下関連語 】 |
Home Page | |
hóum péidʒ | |
ホウム ペーイジ | |
ホウム・ペーイジ | |
ホ́ウム・ペ́ーイジ | |
ホーム ページ | |
ホーム・ページ | |
ホ́ーム・ペ́ージ | |
更新日:2025年 3月 8日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
site license | site |
sáit láisəns | sáit |
サイトゥ ラゥイセンツ | サイトゥ |
サイトゥ・ラゥイセンツ | サイト |
サ́イトゥ・ラゥ́イセンツ | [名詞] |
サイト ライセンス | 敷地 |
サイト・ライセンス | 用地 |
サ́イト・ラ́イセンス | 場所 |
サイトライセンス | 施設 |
コーポレート・ライセンス契約 | 拠点 |
・ | ホームページ |
volume license | [他動詞] |
vɑ́ljum láisəns | 置く |
ヴォリュウム ラゥイセンツ | 配置する |
ヴォリュウム・ラゥイセンツ | ・ |
ヴォ́リュウム・ラゥ́イセンツ | volume |
ボリューム ライセンス | vɑ́ljum |
ボリューム・ライセンス | ヴォリュウム |
ボ́リューム・ラ́イセンス | ヴォ́リュウム |
ボリュームライセンス | ボリューム |
・ | ボ́リューム |
スクール・パック | [名詞] |
学校パック | 量 |
・ | 音量 |
Enterprise Agreement | 体積 |
éntərpràiz əgríːmənt | 容積 |
エンタゥープライズ アグリーメントゥ | たくさん |
エンタゥープライズ・アグリーメントゥ | 多量 |
エ́ンタゥープライズ・アゥグリ́ーメントゥ | たりょう |
エンタープライズ アグリーメント | taryou |
エンタープライズ・アグリーメント | ・ |
エ́ンタープライズ・アグリ́ーメント | volume discount |
ボリューム・ディスカウント | |
更新日:2022年12月28日 |