本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「バックアップ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: バックアップ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月5日 (月) 00:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 バックアップ (backup) とは、支援や予備のことである。コンピュータシステムの運用(システム運用)においてバックアップという語は、(1)同一のものを用意しておき、切り換えられるような「予備系」といった意味 (2)データや状態などを保存してあるもの、という2通りの意味で使われる。データやシステムの複製(コピー)を作成・保存しておき、たとえ問題が起きてもデータを復旧できるように備えておくこと。 ・・・
出典: 拡張子 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/03/31,URL: https://www.wdic.org/

 ファイル名の末尾に付けて用いられる、ピリオドと数文字でできたファイル名の一部のこと。これによりファイルの種別などを示す。MS-DOSの8+3文字で表わすファイル名では、このうち後半の3文字が該当する。

[代表的な拡張子の一覧]
実行ファイル等
.COM MS-DOS用実行ファイル
.EXE MS-DOS/Microsoft Windowsなどの実行ファイル
.BAT MS-DOSバッチファイル。DOSコマンドを連続処理するもの。

圧縮ファイル
.zip ZIP形式
.LZH LHA形式
.sit StuffIt

文書
.doc プレーンな文書ファイル、又はWordの文書ファイル。
.TXT プレーンな文書ファイル
.html HTML文書ファイル

音楽
.MID ・・・
出典: 拡張子 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年10月13日 (日) 11:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 拡張子(かくちょうし、英語: filename extension)とは、ファイルの種類を識別するためにファイルの名前(ファイル名)の末尾につけられる文字列。ファイル名の本体と拡張子は "."(ピリオド、ドット)で区切られ、拡張子はアルファベットと数字の組み合わせで、歴史的には3文字以内が好まれたが、それ以上の場合もある。拡張子は、オペレーティングシステム (OS) においてファイルの判別のために任意につけられるもので、必ずしも必須ではない。拡張子が適切でない場合は、システムまたはアプリケーションソフトウェアの動作に影響を及ぼす場合がある。 .tar.gzのように複数のピリオドで区切っているケースもあるが、最後のピリオド以降を拡張子と判断するシステムが一般的である。

[拡張子の由来]
 拡張子は、もともとはDECのオペレーティングシステム (OS) 、たとえば、TOPS-10、OS/8やRT-11に利用されていた。その後、CP/Mでも採用された。CP/Mのファイル名は8+3バイトの構成になっており、後ろの3バイトが拡張子と呼ばれた。さらにCP/Mと互換性を取るため、MS-DOSやOS/2、Windowsなどに受け継がれた。現在のWindowsでは3バイトの制限はない。 ・・・


【 「バックアップ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: バックアップ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月5日 (月) 00:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

バックアップ (backup) とは、支援や予備のことである。コンピュータシステムの運用(システム運用)においてバックアップという語は、
(1) 同一のものを用意しておき、切り換えられるような「予備系」といった意味
(2) データや状態などを保存してあるもの、という2通りの意味で使われる。データやシステムの複製(コピー)を作成・保存しておき、たとえ問題が起きてもデータを復旧できるように備えておくこと。 ・・・

【バックアップの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
.BCK file extension
.bck バックアップ
BCK 拡張子
bck かくちょうし
Backup バックアップ・ファイル
Backup File
.bckファイル
BCKファイル
File Extension .bck































































更新日:2024年 7月 7日


【バックアップの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
.bup
Backup
bup
バックアップ









































































更新日:


【バックアップの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
back up
BACKUP
backup
backup system
BACKUP.EXE
バックアップ
バックアップ・システム
バックアップ装置
代替
複製





























































更新日:


【バックアップの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
Data Deduplication バックアップ
De-duplication
dedupe
deduplication
Dupulication
インライン方式
シングルインスタンス・ストレージ
データ・デデュープ
データ・デデュープリケーション
データデデュープ
データデデュープリケーション
データ重複排除
データ重複排除機能
デデュープ
デデュプリケーション
プリ・プロセス方式
ポスト・プロセス方式
重複除外
重複排除











































更新日:


【バックアップの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
DLT バックアップ
Digital Linear Tape データバックアップ
ディー・エル・ティー 磁気テープ
ディーエルティー 35GB
ディジタル・リニア・テープ 70GB
デジタル リニア テープ
デジタル・リニア・テープ Compaq Computer社
デジタルリニアテープ Digital Equipment社

































































更新日:2020年 9月24日


【バックアップの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
incremental backup Differencial Backup
ìnkriméntəl bǽkʌ̀p Incrementals Forever
イェンクリィメンタゥルゥ バェックアップ Multilevel Incremental Backup
イェンクリィメンタゥルゥ・バェックアップ Reverse Incremental Backup
イェ̀ンクリィメ́ンタゥルゥ・バェッ́クアッ̀プ Synthetic Full Backup
インクリメンタル バックアップ バックアップ
インクリメンタル・バックアップ マルチレベル増分バックアップ
イ̀ンクリメ́ンタル・バッ́クアッ̀プ 逆増分バックアップ
インクリメンタルバックアップ 合成完全バックアップ
増分バックアップ 差分バックアップ
ぞうぶん バックアップ 無限増分


increment

ínkrəmənt

イェンクリゥメントゥ

イェ́ンクリゥメントゥ

インクリメント

イ́ンクリメント

[名詞]

増加

増強

値を増加させること

[他動詞]

値を増加させる


incremental

ìnkriméntəl

イェンクリィメンタゥルゥ

イェ̀ンクリィメ́ンタゥルゥ

インクリメンタル

イ̀ンクリメ́ンタル

[形容詞]

増分の

増加分の












更新日:2025年 3月 8日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

File Extentions (Rocky Mountain Software Inc.)
拡張子辞典 (CCfA.info)
拡張子 (Wikipedia)
An Introduction to Data File Formats and Their File Extensions (QuinStreet Inc.)
バックアップ (Wikipedia)