出典: patch [読み] パッチ [外語] patch 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/ diffの出力をもとに、ファイルを更新するツール。このため、diffの出力自体をpatchと呼ぶこともある。Perlの作者Larry Wallによって作成された。 |
出典: パッチ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年8月16日 (金) 21:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ パッチ(英: patch)とは、コンピュータにおいてプログラムの一部分を更新してバグ修正や機能変更を行うためのデータのこと。「修正プログラム」や「アップデート(プログラム)」などとも呼ばれる。実際に変更を施す際は「パッチを当てる」、「パッチを適用する」と言う。同名のUNIXコマンドpatchのことも指す。ゲームのグラフィックや様々なデータを改造するプログラムやファイルを後から追加するパッチはModと呼ばれる。 [概要] コンピュータネットワークがまだ低速だった時代、プログラムの一部を変更するために全体を再度ダウンロードすることは非常に効率が悪かった。そこで、部分的な変更を施すために必要な部分のみを差分データとして抽出し配布するパッチ形式が慣習となった。プログラム全体をダウンロードすれば何時間も要するが、必要部分だけであれば数分程度でダウンロードを完了することができる。これは前述のとおりネットワークがまだまだ低速であったことのほか、常時接続環境がまだ普及しておらず、ダウンロード時間が長時間に及ぶことで回線使用料がかさむのを避けるという面においても有用であった。なお、差分の抽出やそれを使用してのプログラム更新には専用のソフトウェアを必要とする。また、手動で更新を行う際には元のプログラムのバージョンを確認し、専用のパッチを適用しなければ不具合を生じる場合がある。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
PATCH | patchy |
Patch | pǽtʃi |
pǽtʃ | パェチィー |
パェッチ | パェ́チィー |
パェッ́チ | パチー |
パッチ | パ́チー |
パッ́チ | [形容詞] |
[名詞] | 継ぎはぎの |
パッチ当て | つぎはぎの |
パッチ・ファイル | 不完全な |
ソフトウェアの修正モジュール | |
差分ファイル | |
つぎ当て | |
つぎはぎ用布きれ | |
つぎはぎ用あて布 | |
[他動詞] | |
~につぎをあてる | |
ソフトウェアにパッチをあてる | |
更新日:2025年 3月 8日 |