本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ベアメタル型」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 仮想サーバ(かそう・サーバ) 『国民のための情報セキュリティサイト』総務省 引用年月日 2020年4月12日,URL: https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/glossary/

 1台のコンピュータを中央演算装置(CPU)やメモリ、ディスクをまとめて仮想的に複数の領域として分割し、それぞれがあたかも1台のコンピュータのように複数台の仮想的なコンピュータとして、それぞれに異なる別のOS(オペレーティングシステム)やアプリケーションソフトを同時に実行させる技術を使用したサーバのことを言います。

【ベアメタル型の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
virtual server サーバー仮想化
və́ːrtʃuəl sə́ːrvər ホストOS型
ヴゥァーチュァルゥ スァーヴゥァー ハイパーバイザ型
ヴゥァーチュァルゥ・スァーヴゥァー ベアメタル型
ヴゥァ́ーチュァルゥ・スァ́ーヴゥァー bare metal型
バーチャル サーバー 仮想化ソフトウェア
バーチャル・サーバー 仮想化アプリケーション
バ́ーチャル・サ́ーバー
バーチャルサーバー virtual
仮想サーバー və́ːrtʃuəl
かそう サーバー ヴゥァーチュァルゥ

ヴゥァ́ーチュァルゥ

バーチャル

バ́ーチャル

[形容詞]

仮想の

かそうの

虚像の

きょぞうの











































更新日:2025年 2月16日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

サーバー仮想化とは (カゴヤ・ジャパン)
サーバ仮想化とは (NEC)
仮想サーバ(かそう・サーバ) (総務省)