出典: Canna 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年7月29日 (土) 06:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Canna(かんな)は、NECで開発されたクライアント・サーバ方式の日本語入力システム。「かな(仮名)」 の古語である『かんな』が名前の由来。NECによる開発・販売は終了しており、フリーソフトウェアとして公開されていたUNIX版については有志が保守を引き継いで、SourceForge.jpを拠点に開発作業をしている。変換サーバであるcannaserverと変換クライアント(例えば、kinput2)との間は、cannaプロトコルで通信されて漢字変換が行われる。そのため漢字辞書を共有化することが可能である。Linuxには、標準的な日本語入力システムとして現在でも搭載されている。かつてリリースされたWindows版も、Windows XP以降では、非対応であっても、インストーラーのファイルのプロパティの互換性をWindowsNTに設定して実行すると、インストールでき、また、使用することも可能である。 |
出典: Wnn 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年1月2日 (木) 19:18 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Wnn(うんぬ、ウーンヌ)は、日本語のかな漢字変換による日本語入力システムの一つである。元来はワークステーション向けに開発され、後に組込機器向けが主要な用途となった。 [歴史] 1985年から京都大学、慶應義塾大学、立石電機(現・オムロン)、アステック(現・アールワークス)によって共同開発され、1987年に完成した。開発当時は、PCでは連文節変換がすでに実現されていたが、ワークステーションでの日本語入力システムは一般的に、単語ごとまたは文節ごとに変換していた。このシステムは、ワークステーションでも「Watashino Namaeha Nakanodesu」と入力して正しく「私の名前は中野です」と一括変換できるような連文節変換を実現することを目指して開発されたことから、その文字列の頭文字を取ってWnnという名前が付けられた。「中野」は日本語処理開発チームの立石電機側の窓口となっていた人の名前である。 ・・・ |
出典: アドレッシングモード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月27日 (水) 12:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ アドレッシングモード(Addressing Mode)は、CPUの命令セットアーキテクチャ(ISA)の一部を構成する。プロセッサの命令には操作対象をオペランドで指定するものがあり、その指定方法の詳細がアドレッシングモードと呼ばれるものである。したがって、広義のアドレッシングモードにはレジスタを指定する場合も、値が命令のオペランドとして直接与えられている場合も含まれるが、狭義のアドレッシングモードはオペランドとして使用すべきメモリ領域を指定するものとみなされる。プログラミングの観点から言えば、アドレッシングモードが重視されるのはコンパイラ開発やアセンブリ言語でプログラミングする場合である。 ・・・ |
出典: 改竄 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年2月20日 (木) 16:19 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 改竄(かいざん、英: falsification, faking, alteration)は、文書、記録等の全部又は一部が、本来なされるべきでない時期に、本来なされるべきでない形式や内容などに変更されること、すること、をいう。故意の場合も過失の場合もともに含み、悪意の有無を問わない。 [概要] 改竄という概念は、悪意がない場合も含んでおり、たとえばその変更が不適切であるか否かが厳密に定義できる分野では、悪意がなくても誤解や知識不足によって不適切な変更を行った場合や、パソコンの誤操作等の事故による意図的でない変更は「改竄」にあたる(#悪意の有無に関わらない改竄の例)。改竄は、様々な動機で行われている。例えば、不当な利益を得るため、違法な行為を隠蔽するため、他人を陥れるため 等々等々である。 ・・・ |
最終的な成果に至る前の中間に設定するコンバージョンのこと。 |
出典: MOD-CHIP 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 空白 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 通称 "石"。逸般人の会話内容がPlayStation関連の時、その会話内に、"石がどうこう" と言う言葉が出てきたら、9割方このことを指す。 機能としては、PlayStationのマザーボード上にPICをハンダ付けする事で、CD-R などに焼かれた正規のルートを通っていない同人ソフトウェアや "違法複製版のソフトウェア" が使用できるようになるというもの。使用目的としては当然にして後者がほぼ全てだが、販売側はバックアップCDを動かす為として違法性を回避していた。しかし1999(平成11)年10月1日から不正競争防止法が改正され、販売禁止となった。また、プロアクションリプレイと併用して、海外コードを外し、海外のゲームをプレイする為に使う者も少なからず存在する。 この改造行為は "二度と実家(修理センター)に帰れない" 機械になることは承知の上でやらなくてはならない。MOD-CHIPが堂々と取りつけてあれば無論のこと、奇麗にハンダの痕を取り除いても修理拒否の確率は7割強〜9割に達すると言われている。 初期型と現行型では取り付け方法がかなり違っており、このあたりは試行錯誤の技となる。MOD-CHIPはあくまでも通称で、製造元やバージョンにより配線数や配線位置はバラバラであるが、3〜8配線程度のタイプが流通している。初期の3配線タイプはパターンカットを必要とし、6配線タイプはパターンカットの必要は無いが配線が繁雑であった。次に出た5配線タイプも、パターンカットを必要としないタイプのもので1配線少なく実現できるようにした物である。その後に出た4配線タイプは3配線タイプと同じチップで、ただ配線数を一つ多くする事によりパターンカットを不要にした物である。 モジュール化し、絶縁し、配線が長すぎる為にデータ転送のタイミングが取れなくなる状態を防ぐタイプの物も在るが、業者の中にはチップに配線を付けて裏を両面テープ若しくはガムテープで張っただけと言うちゃちな方法で互換品のように宣伝している物も有る。初期型と現行型では配線数が少ない分、取付は簡単になってはいるが、基板の方も集積化が進んでいる為、配線のポイントこそ見つけやすいものの、ハンダ付けする部分が小さくなり、基板への取り付けは難しくなっている。 これは現在不正競争防止法に抵触するもので、違法である。決して購入してはならない。リンク |
出典: サンプリング周波数変換 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年2月21日 (火) 23:49 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ サンプリング周波数変換(サンプリングしゅうはすうへんかん、英: sampling-frequency conversion)または標本化周波数変換(ひょうほんかしゅうはすうへんかん)は、サンプリングされた信号に対するリサンプリングの1つで、あるサンプリング周波数でサンプリングされた信号を別のサンプリング周波数でサンプリングされた信号に変換する処理である。通常はデジタル信号間の変換だが、サンプリングされていればアナログ信号でもかまわない。 サンプリングレート変換(サンプリングレートへんかん、英: sampling-rate conversion)などともいう。単にレート変換(レートへんかん、英: rate conversion)ということもあるが、これはビットレート変換と紛らわしい。 ・・・ |
出典: 映像のコンバート 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年8月31日 (土) 17:54 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 映像のコンバート(アップスケーリング)とは映像機器や映像メディアにおいて映像信号を伝送・表示する送出先の規格に応じた形式に変換すること。画面サイズの変換と解像度の変換があり各種変換の組み合わせで実現される。 [アップコンバート] 従来解像度の映像信号を高精細解像度の映像信号に変換することを言うが、映像規格の違いは解像度だけではなく画面サイズも異なる為、サイズのコンバートと複合的に行なわれる場合が多い。これらの処理を行なう機能や回路をアップコンバータと呼ぶ。 ・・・ |
出典: cannaserver 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/04/18,URL: https://www.wdic.org/ UNIX用の日本語入力システムの一つCannaが提供する、かな漢字変換サーバー。 [概要] UNIXでは、漢字変換もクライアントサーバーモデルが採用されており、このサーバーの一つがcannaserverである。サーバーだけでは当然変換できないので、ここにアクセスするクライアントとして、「日本語入力フロントエンド」を別途用いる。このとき、サーバーとクライアントは「通信」を行なう。この時用いるプロトコルはcannaプロトコルと呼ばれている。 [クライアント] cannaserver対応のクライアントやフロントエンドには、次のようなものがある。 ● canuum ● kinput2(kinput2-canna) ● かんな/emacs (Mule用) |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Addressing Mode | modification |
ədrésiŋ móud | mɑ̀dəfikéiʃən |
アゥドゥレッシィング モーゥドゥ | マォドゥフィケイシュョン |
アゥドゥレッシィング・モーゥドゥ | マォ̀ドゥフィケ́イシュョン |
アゥドゥレッ́シィング・モ́ーゥドゥ | モディフィケーション |
アドレッシング モード | モ̀ディフィケ́ーション |
アドレッシング・モード | [名詞] |
アドレッ́シング・モ́ード | 変更箇所 |
アドレス指定方式 | 修飾 |
アドレス してい ほうしき | しゅうしょく |
アドレス修飾 | 変更 |
アドレス しゅうしょく | 修正 |
・ | 改造 |
address modification | ・ |
ǽdres mɑ̀dəfikéiʃən | インデックス・アドレス指定 |
アェドゥレス マォドゥフィケイシュョン | ベース・アドレス指定 |
アェドゥレス・マォドゥフィケイシュョン | 間接アドレス指定 |
アェ́ドゥレス・マォ̀ドゥフィケ́イシュョン | 基底アドレス指定 |
アドレス モディフィケーション | 指標アドレス指定 |
アドレス・モディフィケーション | 修飾アドレス指定 |
ア́ドレス・モ̀ディフィケ́ーション | 相対アドレス指定 |
・ | 即値アドレス指定 |
Addressing | 直接アドレス指定 |
ədrésiŋ | ・ |
アゥドゥレッシィング | |
アゥドゥレッ́シィング | |
アドレッシング | |
アドレッ́シング | |
[名詞] | |
アドレス指定 | |
・ | |
更新日:2024年 5月20日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Artificial Intelligence conversion | Artificial |
ɑ̀rtifíʃəl intélidʒəns kənvə́rʒən | ɑ̀rtifíʃəl |
アゥーダゥフィッシャルゥ インテリィジェンツ ケゥンヴゥァージャゥン | アゥーダゥフィッシャゥルゥ |
アゥーダゥフィッシャルゥ・インテリィジェンツ・ケゥンヴゥァージャゥン | アゥ̀ーダゥフィッ́シャゥルゥ |
アゥ̀ーダゥフィッ́シャゥルゥ・インテ́リィジェンツ・ケゥンヴゥァ́ージャゥン | アーティフィシャル |
アーティフィシャル インテリジェンス コンバージョン | ア̀ーティフィ́シャル |
アーティフィシャル・インテリジェンス・コンバージョン | [形容詞] |
ア̀ーティフィ́シャル・インテ́リジェンス・コンバ́ージョン | 人為的な |
AI変換 | 人工の |
エー アイへんかん | じんこうの |
日本語AI変換 | 人工的な |
係り受け変換 | 模造の |
かかりうけへんかん | ・ |
Intelligence | |
intélidʒəns | |
インテリィジェンツ | |
インテ́リィジェンツ | |
インテリジェンス | |
インテ́リジェンス | |
[名詞] | |
知能 | |
ちのう | |
知性 | |
機密情報 | |
・ | |
conversion | |
kənvə́rʒən | |
ケゥンヴゥァージャゥン | |
ケゥンヴゥァ́ージャゥン | |
コンバージョン | |
コンバ́ージョン | |
[名詞] | |
変換 | |
へんかん | |
転換 | |
変更 | |
換算 | |
・ | |
ATOKディープ・コア・エンジン | |
ATOKディープ・コレクト | |
更新日:2025年 2月11日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Conversion rate | 投資効果 |
Conversion Rate | 投資対効果 |
kənvə́rʒən réit | 課金率 |
ケゥンヴゥァージャゥン レイトゥ | ・ |
ケゥンヴゥァージャゥン・レイトゥ | Conversion |
ケゥンヴゥァ́ージャゥン・レ́イトゥ | kənvə́rʒən |
コンバージョン レート | ケゥンヴゥァージャゥン |
コンバージョン・レート | ケゥンヴゥァ́ージャゥン |
コンバ́ージョン・レ́ート | コンバージョン |
コンバージョンレート | コンバ́ージョン |
コンバージョン数÷クリック数 | [名詞] |
コンバージョン率 | 変換 |
CVR | 変更 |
成約数÷クリック数 | 転換 |
成約数割るクリック数 | Webサイトで購入契約をとること |
有料利用者数÷全利用者数 | Webサイトで成果を得ること |
Webサイトでアクションをとること | |
Webサイトで契約をとること | |
・ | |
rate | |
réit | |
レイトゥ | |
レ́イトゥ | |
レート | |
レ́ート | |
[名詞] | |
割合 | |
比率 | |
率 | |
[自動詞] | |
評価される | |
非難する | |
[他動詞] | |
~を評価する | |
人を厳しくしかる | |
更新日:2024年11月 5日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
CV | |
Conversion | |
kənvə́rʒən | |
ケゥンヴゥァージャゥン | |
ケゥンヴゥァ́ージャゥン | |
コンバージョン | |
コンバ́ージョン | |
[名詞] | |
変換 | |
変更 | |
転換 | |
換算 | |
Webサイトでアクションをとること | |
Webサイトで成果を得ること | |
Webサイトで契約をとること | |
Webサイトで購入契約をとること | |
・ | |
間接コンバージョン | |
再来訪コンバージョン | |
直接コンバージョン | |
・ | |
コンバージョン数 | |
コンバージョン率 | |
コンバージョン単価 | |
更新日:2025年 3月25日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
falsification | faking |
fɔ̀ːlsifikéiʃən | feikiŋ |
フォルゥサゥフィケイシュョン | フェイキング |
フォ̀ルゥサゥフィケ́イシュョン | フェーキング |
フォルシフィケーション | [名詞] |
フォ̀ルシフィケ́ーション | 改竄 |
Web改竄 | かいざん |
ウェブサイト改竄 | fakeの現在分詞 |
データ改竄 | ・ |
データ改ざん | alteration |
falsification of data | ɔ̀ltəréiʃən |
fɔ̀ːlsifikéiʃən əv | オァルゥタゥレイシュョン |
フォルゥサゥフィケイシュョン オァヴ デイタァー | オァ̀ルゥタゥレ́イシュョン |
フォルゥサゥフィケイシュョン・オァヴ・デイタァー | オルタレーション |
フォ̀ルゥサゥフィケ́イシュョン・オァヴ・デ́イタァー | オ̀ルタレ́ーション |
フォルシフィケーション オブ データー | [名詞] |
フォルシフィケーション・オブ・データー | 修正 |
フォ̀ルシフィケ́ーション・オブ・デ́ーター | しゅうせい |
[名詞] | 変更 |
改竄 | へんこう |
改ざん | ・ |
かいざん | |
改竄行為 | |
偽造 | |
ぎぞう | |
偽装 | |
ぎそう | |
変造 | |
へんぞう | |
更新日:2024年11月 3日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Micro Conversion | ライト・コンバージョン |
máikrou kənvə́ːrʒən | ・ |
マイクロウ ケゥンヴゥァージャゥン | micro |
マイクロウ・ケゥンヴゥァージャゥン | máikrou |
マ́イクロウ・ケゥンヴゥァ́ージャゥン | マイクロウ |
マイクロ コンバージョン | マ́イクロウ |
マイクロ・コンバージョン | マイクロ |
マ́イクロ・ケゥンヴゥァ́ージャゥン | マ́イクロ |
マイクロコンバージョン | [形容詞] |
中間コンバージョン | ミクロの |
Micro Conversions | 極小の |
・ | [名詞] |
一覧ページ閲覧 | マイクロ |
会社概要閲覧 | 100万分の1 |
かいしゃ がいよう えつらん | 10^-6 |
お問い合わせフォーム到達 | 0.000001 |
カタログPDF閲覧 | μ |
フォーム到達 | ・ |
応募フォームへの到達 | conversion |
詳細ページ閲覧 | kənvə́ːrʒən |
ケゥンヴゥァージャゥン | |
ケゥンヴゥァ́ージャゥン | |
コンバージョン | |
コンバ́ージョン | |
[名詞] | |
変換 | |
へんかん | |
変更 | |
へんこう | |
転換 | |
てんかん | |
換算 | |
かんざん | |
・ | |
更新日:2024年11月 5日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
MOD | |
MODification | |
modification | |
mɑ̀dəfikéiʃən | |
マォドゥフィケイシュョン | |
マォ̀ドゥフィケ́イシュョン | |
モディフィケーション | |
モ̀ディフィケ́ーション | |
[名詞] | |
変更 | |
へんこう | |
修正 | |
しゅうせい | |
改造 | |
かいぞう | |
加減・修正 | |
改造データ | |
拡張パック | |
修正品 | |
しゅうせいひん | |
改良すること | |
・ | |
modify | |
mɑ́dəfài | |
モォデファイ | |
モォ́デファ̀イ | |
モデファイ | |
モ́ディファ̀イ | |
[他動詞] | |
修正する | |
変更する | |
更新日:2024年11月 3日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
MOD chip | 家庭用ゲーム機 |
MOD-CHIP | ・ |
Modification Chip | modification |
mɑ̀dəfikéiʃən tʃíp | mɑ̀dəfikéiʃən |
マォドゥフィケイシュョン チィップ | マォドゥフィケイシュョン |
マォドゥフィケイシュョン・チィップ | マォ̀ドゥフィケ́イシュョン |
マォ̀ドゥフィケ́イシュョン・チィッ́プ | モディフィケーション |
モディフィケーション チップ | モ̀ディフィケ́ーション |
モディフィケーション・チップ | [名詞] |
モ̀ディフィケ́ーション・チッ́プ | 変更 |
MODチップ | へんこう |
モド・チップ | 修正 |
モドチップ | しゅうせい |
改造チップ | 改造 |
かいぞう チップ | かいぞう |
加減・修正 | |
改造データ | |
拡張パック | |
修正品 | |
しゅうせいひん | |
改良すること | |
更新日:2024年11月 3日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
narrowing primitive conversion | primitive |
nǽrouiŋ prímətiv kənvə́rʒən | prímətiv |
ネェァロゥイング プリミテヴ ケゥンヴゥァージャゥン | プリミテヴ |
ネェァロゥイング・プリミテヴ・ケゥンヴゥァージャゥン | プリ́ミテヴ |
ネェ́ァロゥイング・プリ́ミテヴ・ケゥンヴゥァ́ージャゥン | プリミティブ |
ナローイング プリミティブ コンバージョン | プリ́ミティブ |
ナローイング・プリミティブ・コンバージョン | [形容詞] |
ナ́ローイング・プリ́ミティブ・コンバ́ージョン | 原始的な |
縮小変換 | げんしてきな |
しゅくしょう へんかん | 初期の |
・ | しょきの |
narrowing conversion | [名詞] |
nǽrouiŋ kənvə́rʒən | 原始人 |
ネェァロゥイング ケゥンヴゥァージャゥン | ・ |
ネェァロゥイング・ケゥンヴゥァージャゥン | conversion |
ネェ́ァロゥイング・ケゥンヴゥァ́ージャゥン | kənvə́rʒən |
ナローイング コンバージョン | ケゥンヴゥァージャゥン |
ナローイング・コンバージョン | ケゥンヴゥァ́ージャゥン |
ナ́ローイング・コンバ́ージョン | コンバージョン |
ナローイング変換 | コンバ́ージョン |
・ | [名詞] |
変換 | |
へんかん | |
変更 | |
【 以下関連語 】 | 転換 |
narrowing | 換算 |
nǽrouiŋ | ・ |
ネェァロゥイング | 型変換 |
ネェ́ァロゥイング | 拡大変換 |
ナローイング | |
ナ́ローイング | |
[名詞] | |
絞り込み | |
狭窄化 | |
きょうさくか | |
狭小化 | |
きょうしょうか | |
[形容詞] | |
狭小化の | |
・ | |
更新日:2024年11月 4日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
rework | |
riːwə́ːk | |
リーワゥーク | |
リーワゥ́ーク | |
リーワーク | |
リーワ́ーク | |
[名詞] | |
やり直し | |
手直し | |
てなおし | |
修正 | |
しゅうせい | |
変更 | |
手戻り | |
てもどり | |
再作業 | |
再処理 | |
作り直し | |
[他動詞] | |
~を修正する | |
~を作り直す | |
更新日:2024年 4月 1日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
SRC | Sampling Rate |
Sampling Rate Converter | サンプリングレート |
sǽmpliŋ réit kənvə́ːrtər | ・ |
サェンプリィング レイトゥ ケゥンヴァータゥァー | conversion |
サェンプリィング・レイトゥ・ケゥンヴァータゥァー | kənvə́rʒən |
サェ́ンプリィング・レ́イトゥ・ケゥンヴァ́ータゥァー | ケゥンヴゥァージャゥン |
サンプリング レート コンバーター | ケゥンヴゥァ́ージャゥン |
サンプリング・レート・コンバーター | コンバージョン |
サ́ンプリング・レ́ート・コンバ́ーター | コンバ́ージョン |
サンプリング・レート変換器 | [名詞] |
サンプリング レート へんかんき | 変換 |
・ | へんかん |
sampling-rate conversion | 変更 |
sampling rate conversion | 転換 |
sǽmpliŋ réit kənvə́rʒən | 換算 |
サェンプリィング レイトゥ ケゥンヴゥァージャゥン | かんざん |
サェンプリィング・レイトゥ・ケゥンヴゥァージャゥン | Webサイトで購入契約をとること |
サェ́ンプリィング・レ́イトゥ・ケゥンヴゥァ́ージャゥン | Webサイトで成果を得ること |
サンプリング レート コンバージョン | Webサイトでアクションをとること |
サンプリング・レート・コンバージョン | Webサイトで契約をとること |
サ́ンプリング・レ́ート・コンバ́ージョン | ・ |
サンプリング・レート変換 | |
・ | |
sampling-frequency conversion | |
sampling frequency conversion | |
sǽmpliŋ fríːkwənsi kənvə́rʒən | |
サェンプリィング フリクヮンシィー ケゥンヴゥァージャゥン | |
サェンプリィング・フリクヮンシィー・ケゥンヴゥァージャゥン | |
サェ́ンプリィング・フリ́クヮンシィー・ケゥンヴゥァ́ージャゥン | |
サンプリング フレケンシー コンバージョン | |
サンプリング・フレケンシー・コンバージョン | |
サ́ンプリング・フレ́ケンシー・コンバ́ージョン | |
サンプリング周波数変換 | |
サンプリング しゅうはすう へんかん | |
標本化周波数変換 | |
ひょうほんか しゅうはすう へんかん | |
更新日:2025年 3月 9日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
up conversion | conversion |
ʌ́p kənvə́rʒən | kənvə́rʒən |
アップ ケゥンヴゥァージャゥン | ケゥンヴゥァージャゥン |
アップ・ケゥンヴゥァージャゥン | ケゥンヴゥァ́ージャゥン |
アッ́プ・ケゥンヴゥァ́ージャゥン | コンバージョン |
アップ コンバージョン | コンバ́ージョン |
アップ・コンバージョン | [名詞] |
アッ́プ・コンバ́ージョン | 変換 |
・ | へんかん |
up convert | 変更 |
アップ・コンバート | 改造 |
・ | 転換 |
up scaling | 換算 |
ʌ́p skéiliŋ | ・ |
アップ スケイリィング | scaling |
アップ・スケイリィング | skéiliŋ |
アッ́プ・スケ́イリィング | スケイリィング |
アップ スケーリング | スケ́イリィング |
アップ・スケーリング | スケーリング |
アッ́プ・スケ́ーリング | スケ́ーリング |
・ | [名詞] |
アナモフィック | 拡大縮小 |
アプコン | かくだい しゅくしょう |
4Kアップコンバート | 図形の拡大縮小 |
更新日:2024年 4月25日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
かな漢字変換サーバ | ATOK X |
かな漢字変換サーバー | Canna |
Kana-Kanji conversion server | FreeWnn |
kɑ́nə kɑ́ndʒi kənvə́rʒən sə́ːrvər | Wnn |
カナ カンジ ケゥンヴゥァージャゥン スァーヴゥァー | Wnn6 |
カナ・カンジ・ケゥンヴゥァージャゥン・スァーヴゥァー | かんな |
カナ・カンジ・ケゥンヴゥァ́ージャゥン・スァ́ーヴゥァー | かんなサーバー |
カナ カンジ コンバージョン サーバー | cannaserver |
カナ・カンジ・コンバージョン・サーバー | ・ |
カナ・カンジ・コンバ́ージョン・サ́ーバー | conversion |
クライアント・サーバ方式日本語入力システム | kənvə́rʒən |
クライアント サーバ ほうしき にほんご にゅうりょく システム | ケゥンヴゥァージャゥン |
ケゥンヴゥァ́ージャゥン | |
コンバージョン | |
コンバ́ージョン | |
[名詞] | |
変換 | |
へんかん | |
変更 | |
転換 | |
換算 | |
更新日:2024年11月 4日 |