本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「表現すること」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ビットマップ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/18,URL: https://www.wdic.org/

 画像をビットごとの情報として保存すること。またそのフォーマット。
 BMPやxbmなどが該当する。
出典: ビットマップ画像 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月1日 (金) 14:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

ビットマップ画像(ビットマップがぞう、bitmap image / bitmap graphics)とは、コンピュータグラフィックスにおける画像の表現形式で、ピクセル(画素)を用いたもの。画像をドットマトリクス状のピクセル群として捉え、RGB等の表色系に基づいたピクセルの色・濃度の値の配列情報として取り扱う。

[呼称の由来] 元々は、モノクロ2値(白黒など)の画像情報を格納した初期のフレームバッファとその内容である画像情報をビットマップと呼んだ。モノクロ2値の画像はピクセルあたり1ビットの情報量で記録されており、ディスプレイのピクセル配置とメモリのビット配置が1対1で対応(マッピング)することから「ビットマップ」と呼んだのである。 ・・・
出典: コードページ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月5日 (火) 12:43 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 コードページ(英: Code page)とは、特定の符号化文字集合を指定するための数字、またはその数字で指定された符号化文字集合、あるいはそのような方法で符号化文字集合を指定するためのシステムのことである。CPと表示されることもある。それぞれの符号化文字集合は「コードページ○○(○○は2桁から5桁の数字)」という形で管理される。
 コードページという用語は、システムベンダ各社が管理している符号化文字集合を指す時にしか用いられず、ISO等の公的な規格の文字集合を「コードページ○○」などと呼ぶことはない。IBMおよび、マイクロソフトは各自、コードページを定めて管理している。マイクロソフトのコードページ群はMS-DOSやWindowsなどで利用されている。IBMのコードページはSystem iやDB2等の文字データ表現体系(CDRA: "Character Data Representation Architecture")をサポートするIBMシステムで利用されている。

【表現することの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
BMP ラスターグラフィックス
bmp ラスタグラフィックス
bitmap graphics raster representation
bítmæ̀p grǽfiks rǽstər rèprizentéiʃən
ビットゥマェップ グラェフィェックス ラェスタゥー レプジェンテイシュョン
ビットゥマェップ・グラェフィェックス ラェスタゥー・レプジェンテイシュョン
ビッ́トゥマェッ̀プ・グラェ́フィェックス ラェ́スタゥー・レ̀プゼェンテ́イシュョン
ビットマップ グラフィックス ラスター レプリゼンテーション
ビットマップ・グラフィックス ラスター・レプリゼンテーション
ビッ́トマッ̀プ・グラ́フィックス ラ́スター・レ̀プリゼンテ́ーション
ビットマップグラフィックス ラスター表現
ラスター画像
bitmap image ラスタ画像
bítmæ̀p ímidʒ ラスタ形式
ビットゥマェップ イェメィッジ ピクセル形式
ビットゥマェップ・イェメィッジ
ビッ́トゥマェッ̀プ・イェ́メィッジ
ビットマップ イメージ
ビットマップ・イメージ 【 以下関連語 】
ビッ́トマッ̀プ・イ́メージ representation
ビットマップ画像 rèprizentéiʃən
ビットマップ形式 レプゼェンテイシュョン
レ̀プゼェンテ́イシュョン
raster image レプリゼンテーション
rǽstər ímidʒ レ̀プリゼンテ́ーション
ラェスタゥー イェメィッジ [名詞]
ラェスタゥー・イェメィッジ 表現すること
ラェ́スタゥー・イェ́メィッジ
ラスター・イメージ ビットマップ
ラ́スター・イ́メージ GIF
ラスターイメージ JPEG
PNG
raster graphics 画像ファイル形式
rǽstər grǽfiks 画像フォーマット
ラェスタゥー グラェフィェックス 画像形式
ラェスタゥー・グラェフィェックス image format
ラェ́スタゥー・グラェ́フィェックス
ラスター グラフィックス
ラスター・グラフィックス
ラ́スター・グラ́フィックス

更新日:2024年11月 5日


【表現することの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
CDRA Character
síː díː ɑ́ːr éi kǽrəktər
シィー ディー アゥーァ エイ キャェラゥクタゥァー
シィ́ー ディ́ー アゥ́ーァ エ́イ キャェ́ラゥクタゥァー
シー ディー アール エー キャラクター
シ́ー ディ́ー ア́ール エ́ー キャ́ラクター
[名詞]
Character Data Representation Architecture 記号
kǽrəktər déitə rèprizentéiʃən ɑ́rkətèktʃər 符号
キャェラゥクタゥァー デイタァー レプジェンテイシュョン アゥーケテクチャァー 文字
キャェラゥクタゥァー・デイタァー・レプジェンテイシュョン・アゥーケテクチャァー
キャェ́ラゥクタゥァー・デ́イタァー・レ̀プゼェンテ́イシュョン・アゥ́ーケテ̀クチャァー Representation
キャラクタ データー レプリゼンテーション アーキテクチャー rèprizentéiʃən
キャラクタ・データー・レプリゼンテーション・アーキテクチャー レプゼェンテイシュョン
キャ́ラクター・デ́ーター・レ̀プリゼンテ́ーション・ア́ーキテ̀クチャー レ̀プゼェンテ́イシュョン
文字データー処理体系 レプリゼンテーション
もじ データー しょり たいけい レ̀プリゼンテ́ーション
[名詞]

表現

表現すること

表明

描写

描写すること


Architecture

ɑ́rkətèktʃər

アゥーケテクチャァー

アゥ́ーケテ̀クチャァー

アーキテクチャー

ア́ーキテ̀クチャー

[名詞]

建築術

建築様式

構造

基本設計概念
【 以下関連語 】 きほん せっけい がいねん
CP 内部構造
コードページ ないぶこうぞう
Code page 体系
たいけい

更新日:2024年11月21日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

Character Data RepresentationArchitecture (IBM)
ビットマップ (通信用語の基礎知識)
コードページ (Wikipedia)
ビットマップ画像 (Wikipedia)