出典: 拡張子(かくちょうし) 『国民のための情報セキュリティサイト』総務省 引用年月日 2020年 4月13日,URL: https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/glossary/ ファイル名のピリオド以降に指定されている文字列。 ファイルの種類を表す2~4字の文字列で、ファイルの種類を表します。たとえば、拡張子が「.exe」のファイルは実行可能なファイルであることを、「.htm」のファイルはHTMLファイルであることを示しています。 Windowsでは、この拡張子によって、表示されるアイコンが変化します。 |
出典: 拡張子 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/03/31,URL: https://www.wdic.org/ ファイル名の末尾に付けて用いられる、ピリオドと数文字でできたファイル名の一部のこと。これによりファイルの種別などを示す。MS-DOSの8+3文字で表わすファイル名では、このうち後半の3文字が該当する。 [代表的な拡張子の一覧] 実行ファイル等 .COM MS-DOS用実行ファイル .EXE MS-DOS/Microsoft Windowsなどの実行ファイル .BAT MS-DOSバッチファイル。DOSコマンドを連続処理するもの。 圧縮ファイル .zip ZIP形式 .LZH LHA形式 .sit StuffIt 文書 .doc プレーンな文書ファイル、又はWordの文書ファイル。 .TXT プレーンな文書ファイル .html HTML文書ファイル 音楽 .MID ・・・ |
出典: Active Template Library 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年3月18日 (木) 11:15 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Active Template Library (ATL) は、COMプログラミングを簡単に行えるようにするためのマイクロソフトによるテンプレートベースのC++専用ライブラリである。様々なCOMオブジェクト、OLEオートメーションサーバ、ActiveXコントロールを開発できるように作られている。ATL 1.0は1996年に公開され、Microsoft Visual C++にはバージョン6.0からATLが標準で付属するようになった(VC 6.0付属のバージョンはATL 3.0)。 ・・・ |
出典: 拡張子 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年10月13日 (日) 11:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 拡張子(かくちょうし、英語: filename extension)とは、ファイルの種類を識別するためにファイルの名前(ファイル名)の末尾につけられる文字列。ファイル名の本体と拡張子は "."(ピリオド、ドット)で区切られ、拡張子はアルファベットと数字の組み合わせで、歴史的には3文字以内が好まれたが、それ以上の場合もある。拡張子は、オペレーティングシステム (OS) においてファイルの判別のために任意につけられるもので、必ずしも必須ではない。拡張子が適切でない場合は、システムまたはアプリケーションソフトウェアの動作に影響を及ぼす場合がある。 .tar.gzのように複数のピリオドで区切っているケースもあるが、最後のピリオド以降を拡張子と判断するシステムが一般的である。 [拡張子の由来] 拡張子は、もともとはDECのオペレーティングシステム (OS) 、たとえば、TOPS-10、OS/8やRT-11に利用されていた。その後、CP/Mでも採用された。CP/Mのファイル名は8+3バイトの構成になっており、後ろの3バイトが拡張子と呼ばれた。さらにCP/Mと互換性を取るため、MS-DOSやOS/2、Windowsなどに受け継がれた。現在のWindowsでは3バイトの制限はない。 ・・・ |
出典: ATL [読み] エイティーエル [外語] Active Template Library 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/04/18,URL: https://www.wdic.org/ COMプログラミングにおいて、そのコーディングを簡易にするためにMicrosoftが提供する、テンプレートベースのC++クラスライブラリ。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
.ADM | file extension |
.adm | 拡張子 |
.admファイル | かくちょうし |
ADM | ・ |
adm | Policy |
ADMファイル | pɑ́ləsi |
File Extension .adm | パォラゥシィー |
Windows NT Policy Template | パォ́ラゥシィー |
Windows Policy Template | ポリシー |
ẃindoz pɑ́ləsi témplət | ポ́リシー |
ウィンドウズ パォラゥシィー テゥンプレゥットゥ | [名詞] |
ウィンドウズ・パォラゥシィー・テゥンプレゥットゥ | 方針 |
ウィ́ンドウズ・パォ́ラゥシィー・テゥ́ンプレゥットゥ | ほうしん |
ウィンドウズ ポリシー テンプレート | 方策 |
ウィンドウズ・ポリシー・テンプレート | ほうさく |
ウィ́ンドウズ・ポ́リシー・テ́ンプレート | ・ |
・ | Template |
témplət | |
テゥンプレゥットゥ | |
テゥ́ンプレゥットゥ | |
テンプレート | |
テ́ンプレート | |
[名詞] | |
鋳型 | |
いがた | |
型板 | |
かたばん | |
標準パターン | |
・ | |
更新日:2024年11月 3日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ATL | ActiveX |
éi tíː él | æ̀ktivéks |
エイ ティー エィルゥ | アェクティヴエックス |
エ́イ ティ́ー エィ́ルゥ | アェ̀クティヴエッ́クス |
エー ティー エル | アクティブエックス |
エ́ー ティ́ー エ́ル | ア̀クティブエッ́クス |
・ | [名詞] |
Active Template Library | Microsoft社のインターネット関連技術 |
ǽktiv témplət láibrèri | ActiveX技術 |
アェクティヴ テゥンプレゥットゥ ラゥイブレリゥィ | ・ |
アェクティヴ・テゥンプレゥットゥ・ラゥイブレリゥィ | Template |
アェ́クティヴ・テゥ́ンプレゥットゥ・ラゥイブレリゥィ | témplət |
アクティブ テンプレー ライブラリ | テゥンプレゥットゥ |
アクティブ・テンプレート・ライブラリ | テゥ́ンプレゥットゥ |
ア́クティブ・テ́ンプレート・ラ́イブラ̀リ | テンプレート |
ATL 1.1 | テ́ンプレート |
ATL 2.0 | [名詞] |
ATL 3.0 | 鋳型 |
https://learn.microsoft.com/ja-jp/cpp/atl/active-template-library-atl-concepts?view=msvc-170 | 型板 |
標準パターン | |
・ | |
Library | |
láibrèri | |
ラゥイブレリゥィ | |
ラゥ́イブレ̀リゥィ | |
ライブラリ | |
ラ́イブラ̀リ | |
[名詞] | |
書庫 | |
図書館 | |
書斎 | |
たくさんのルーチンを他のプログラムで再利用できる状態にして集めたファイル | |
・ | |
ActiveXコントロール | |
ATL COM AppWizard | |
更新日:2024年11月22日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
template | |
témplət | |
テゥンプレゥットゥ | |
テゥ́ンプレゥットゥ | |
テンプレート | |
テ́ンプレート | |
[名詞] | |
鋳型 | |
いがた | |
型板 | |
かたいた | |
標準パターン | |
サンプル・データ | |
フォーム集 | |
事例集 | |
文例集 | |
更新日:2025年 3月 8日 |