本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「放電」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 静電気 [読み] せいでんき [外語] static electricity 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2012/05/30,URL: https://www.wdic.org/

 電流とならずに静止している電気。

[概要]
 静電気は、電圧は数千V程度もあるが、通常は電荷が殆どない。つまり通常の静電気は電力がない。
 しかし雲などで発生した静電気は雲に蓄えられ、地上との電位差が大きくなり空気の絶縁限界を超えると、雷としてこれが放出される。

[特徴]
 静電気は、日常的には複数の誘電体の摩擦によって生ずる。
 冬場に、化学繊維の服などを着ていると摩擦によって静電気が生じ、帯電する。これが放電する際、その電圧によっては火花放電となり、火花放電時は概ね痛みを伴う。
 静電気放電はESD(Electrostatic Discharge)と呼ばれ、電子機器を破壊することがあるため恐れられている。
出典: 静電気放電 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年10月10日 (日) 03:26 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 静電気放電 ESD(Electro-Static Discharge)とは、帯電した静電気が放電する現象である。 物質や人体は、摩擦、誘導、剥離、接触により電荷を帯びる(帯電する)。帯電するには2つの物体が必要であり、正電荷に帯電する側と負電荷に帯電する側に分かれ両者間には電界が発生する。 また両者間には必ず空間など電気的に絶縁する部分が存在する。すなわちコンデンサと同じような状況(寄生容量)に電荷がチャージされている状態が帯電であり、一般に静電気と呼ばれる。 静電容量を超えて充電されると、絶縁を破壊して放電が発生する。 例えば、雲が正電荷に帯電し、大地が負電荷に帯電して、空気という絶縁を破壊する静電気放電が落雷である。 ・・・
出典: 外部電極形放電ランプ 【英語名】 exterior electrode discharge lamp 『光技術用語解説 ウシオ電機株式会社』 引用年月日 2020年 3月日 JST URL:https://www.ushio.co.jp/jp/technology/glossary/

解説
 外部電極形放電ランプとは、放電空間内に一対の電極を持たず、発光管(ガラス管)の外側に電極を持ち、管内に希ガスや金属、あるいはその化合物を封入した放電ランプのこと。
 外部電極形希ガス蛍光ランプ、誘電体バリア放電エキシマランプ、外部電極形蛍光ランプなどがこれに当たる。
 内部電極方式と異なり、スパッタリングによる電極の劣化や、発光管(ガラス管)内表面へのスパッタリング物質の付着による透過率の低下を防ぐことができる。


【 「放電」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: HIDランプ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年6月22日 (金) 19:05 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 HIDランプ(エイチ・アイ・ディ・ランプ、英語:high-Intensity discharge lamp、HID lamp)は、金属原子高圧蒸気中のアーク放電による光源である。高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、高圧ナトリウムランプの総称であり、高輝度放電ランプ (こうきどほうでんランプ)ともいう。 ・・・

【放電の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ESD static electricity
Electro Static Discharge stǽtik ilèktrísəti
Electro-Static Discharge スタェデック・エィレゥトゥリシィディー
Electrostatic Discharge スタェ́デック・エィレゥ̀トゥリ́シィディー
iléktrou stǽtik dístʃɑːrdʒ スタティック・イレクトリシティー
エィレゥクトゥロウ スタェデック ディスチャーァジ スタ́ティック・イレ̀クトリ́シティー
エィレゥクトゥロウ・スタェデック・ディスチャーァジ [名詞]
エィレゥ́クトゥロウ・スタェ́デック・ディ́スチャァージ 静電気
エレクトロ スタティック ディスチャージ
エレクトロ・スタティック・ディスチャージ Electrostatic
エレ́クトロ・スタ́ティック・ディ́スチャージ Electro Static
静電気放電 Electro-Static
せいでんき ほうでん ilèktroustǽtik
seidenki houden エィレゥクトゥロウスタェデック
静電放電 エィレゥ̀クトゥロウスタェ́デック
イー エス ディー エレクトロスタティック
エレ̀クトロスタ́ティック

[形容詞]

静電気の


Discharge

distʃɑ́ːrdʒ

ディスチャァージ

ディスチャァ́ージ

ディスチャージ

ディスチャ́ージ

[自動詞]

放電する

排出する

[名詞]

dístʃɑːrdʒ

ディ́スチャァージ

ディ́スチャージ

放電

放出

排出








更新日:2023年 6月30日


【放電の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
exterior electrode discharge lamp electrode
ikstíəriər iléktroud dístʃɑːrdʒ lǽmp iléktroud
イェクスティリア エィレゥクトゥロウドゥ ディスチャァージ ラゥェンプ エィレゥクトゥロウドゥ
イェクスティリア・エィレゥクトゥロウドゥ・ディスチャァージ・ラゥェンプ エィレゥ́クトゥロウドゥ
イェクスティ́リア・エィレゥ́クトゥロウドゥ・ディ́スチャァージ・ラゥェ́ンプ イレクトロウド
エクステリア イレクトロウド ディスチャージ ランプ イレ́クトロウド
エクステリア・イレクトロウド・ディスチャージ・ランプ [名詞]
エクステ́リア・イレ́クトロウド・ディ́スチャージ・ラ́ンプ 電極
外部電極形放電ランプ
がいぶでんきょくがた ほうでん ランプ discharge
[名詞]
外部電極形希ガス蛍光ランプ dístʃɑːrdʒ
がいぶでんきょくがた きガス けいこうランプ ディスチャァージ
誘電体バリア放電エキシマランプ ディ́スチャァージ
ゆうでんたいバリアほうでん ランプ ディスチャージ
外部電極形蛍光ランプ ディ́スチャージ
がいぶでんきょくがた けいこうランプ 放電
ほうでん

放出

排出

[自動詞]

distʃɑ́ːrdʒ

ディスチャァージ

ディスチャァ́ージ

ディスチャージ
【 以下関連語 】 ディスチャ́ージ
ikstíəriər 排出する
イェクスティリア 放電する
イェクスティ́リア ほうでんする
エクステリア [他動詞]
エクステ́リア 電気を放電する
[形容詞] ~を排出する
外部の
外側の
屋外の
[名詞]
外側

外部


更新日:2024年10月 9日


【放電の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
HID アーク放電
éitʃ ái díː
エイチ アイ ディー Intensity
エ́イチ ア́イ ディ́ー inténsəti
イェンテンシィディー
HID lamp イェンテ́ンシィディー
éitʃ ái díː lǽmp インテンシティー
エイチ アイ ディー ラゥェンプ インテ́ンシティー
エイチ アイ ディー・ラゥェンプ [名詞]
エ́イチ ア́イ ディ́ー・ラゥェ́ンプ 強烈さ
エイチ アイ ディー ランプ 激しさ
エイチ アイ ディー・ランプ 強度
エ́イチ ア́イ ディ́ー・ラ́ンプ 迫力
HIDランプ 明度
High Intensity Discharge Lamp 彩度
high-Intensity discharge lamp
hái inténsəti dístʃɑːrdʒ lǽmp discharge
ハイ イェンテンシィディー ディスチャーァジ ラゥェンプ dístʃɑːrdʒ(名)
ハイ・イェンテンシィディー・ディスチャーァジ・ラゥェンプ distʃɑ́ːrdʒ(動)
ハイ・イェンテ́ンシィディー・ディ́スチャァージ・ラゥェ́ンプ ディスチャーァジ
ハイ インテンシティー ディスチャージ ランプ ディ́スチャァージ(名)
ハイ・インテンシティー・ディスチャージ・ランプ ディスチャァ́ージ(動)
ハイ・インテ́ンシティー・ディ́スチャージ・ラ́ンプ ディスチャージ
メタルハライド・ランプ ディ́スチャージ(名)
高圧ナトリウムランプ ディスチャ́ージ(動)
高圧水銀ランプ [名詞]
高輝度放電ランプ 放電

ほうでん

放出

排出

[自動詞]

放電する

排出する

[他動詞]

放電する











更新日:2024年11月19日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

静電気 (通信用語の基礎知識)
HIDランプ (Wikipedia)
静電気放電 (Wikipedia)
外部電極形放電ランプ (ウシオ電機株式会社)