本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「ファーミング」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ファーミング 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2023年9月30日 (土) 17:04 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ファーミング(pharming)とはDomain Name System(DNS)の設定を書き換えインターネットの閲覧者を偽のウェブサイトに誘導することで不正に個人情報を得る、又は得ようとする行為のこと。「ネット詐欺」のひとつでフィッシング詐欺の類似手法。
 DNSとはインターネット上のアドレスを、人間が読みやすい形式のURLから機械が扱いやすい形式のIPアドレスへと変換する仕組みで、この設定を書き換えられると、偽のウェブサイトに導かれる。偽のDNSへの誘導という手口もある。

[洗練された・農業]
 フィッシング詐欺(Phishing Scam)の英語表現が「sophisticated」(洗練された)と「fishing」(釣り)からphishingが合成されたように、「sophisticated」(洗練された)と「Farming」(農業)から「Pharming」という語が作られたと考えられている。
 農業では畑に種を蒔き、後は収穫を待つが、このファーミング詐欺でも設備をそろえて実行するだけで、あとは作物(他人の個人情報)の収穫(Webへの入力)を待つだけ…という点が、この名前の由来である。 ・・・

【ファーミングの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Pharming DNS
pharming díː én és
ファーミング ディー エゥヌ エス
ファーミング詐欺 ディ́ー エゥ́ヌ エ́ス
洗練された農業 ディー エヌ エス
DNS書き換え ディ́ー エ́ヌ エ́ス
sophisticated + Farming

Domain Name System

douméin néim sístəm

ドメイン ネイム シィステム

ドメイン・ネイム・シィステム

ドメ́イン・ネ́イム・シィ́ステム

ドメイン ネーム システム

ドメイン・ネーム・システム

ドメ́イン・ネ́ーム・シ́ステム


ネット詐欺

詐欺行為













































更新日:2025年 3月 9日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ファーミング (Wikipedia)