本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「プレーン」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 平文 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/04/09,URL: https://www.wdic.org/

 暗号化されていないこと。対義語は暗号文。

[語源]
 かつて、日本軍は漢字を湯桶読みする習慣があり、これを「ひらぶん」と読んでいた。1970年代から「明るい暗号運動」という暗号技術を普及させる運動が高まり、JISでは「へいぶん」という読みで登録された。
出典: APW法 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年5月6日 (土) 17:24 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 APW法 (英: Augmented Plane Wave method) は、1937年にジョン・クラーク・スレイターによって発明されたバンド計算手法で、マフィンティンポテンシャルを用いて電子状態計算を行う。それまでのセルラー法の難点を改良した。日本語の直訳で、補強された平面波による方法、補強された平面波法などと言われることもある。基底関数はマフィンティン半径の外側(格子間領域と言う)では平面波が採用され、マフィンティン半径の内側では補強された平面波(球面波成分を含む)を用いる。 ・・・
出典: IPS方式 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月24日 (金) 08:41 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 IPS方式(IPSほうしき)とは In Plane Switching の略で液晶ディスプレイの一形式。

[概要]
 液晶分子を基板と平行な面内(in-plane)で回転させ、複屈折の変化で光をスイッチングする液晶駆動方式のこと。基板の面方向に電界を加えて液晶分子を駆動し、電界が存在しない無電圧状態で光を遮蔽する。上下左右178度の広い視野角をもち、どの位置で見ても色の変化がほとんどないため、ワイド画面や大画面、近距離で見る携帯端末画面に向いている。(TN方式やVN方式は上下160度左右170度程度) ・・・


【 「プレーン」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 平文 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月24日 (月) 03:04 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 平文(ひらぶん、へいぶん)やクリアテキスト(英: cleartext)とは、データ通信において、意味が理解でき直接利用できる、つまり暗号化されないままで、転送あるいは蓄積されるデータやメッセージの形式のことである。暗号化アルゴリズムの入力はプレーンテキスト(英: plaintext)、出力は暗号文(英: ciphertext)と呼ぶ。英語では plaintext と plain text は区別される。

[概要]
 暗号とは、通信されている情報を見ても、特別な知識・解読作業なしでは読めないように変換する表記法のことであり、暗号文とはそのような処理がなされたデータである。であるから、平文とは、秘匿・隠蔽の処理が何も行われていない、そのままのデータのこと。現代では、平"文"、暗号"文"といっても文字列を指すものではなくバイナリデータを意味していて、テキスト(文字)のデータだけに留まらず、画像や音声などについても用いる。 ・・・

【プレーンの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
APW Plane
éi píː d́ʌbljuː pléin
エイ ピー ダ́ブリュウ プレイン
エ́イ ピ́ー ダ́ブリュウ プレ́イン
エー ピー ダブリュー プレーン
エ́ー ピ́ー ダ́ブリュー プレ́ーン
[名詞]
Augmented Plane Wave Method 飛行機
ɔːgmɛ́ntəd plein wéiv méθəd 平ら
アーグメンテッドゥ プレゥイン ウェーイヴ メッセゥッドゥ 平面
アーグメンテッドゥ・プレゥイン・ウェーイヴ・メッセゥッドゥ
アーグメ́ンテッドゥ・プレ́イン・ウェ́ーイヴ・メッ́セゥッドゥ 平坦
オーグメンティド プレーン ウェーブ メソッド
オーグメンティド・プレーン・ウェーブ・メソッド Wave
オーグメ́ンテッド・プレ́ーン・ウェ́ーブ・メ́ソッド wéiv
APW法 ウェーイヴ
補強された平面波による方法 ウェ́ーイヴ
補強された平面波法 ウェーブ
ウェ́ーブ
【 以下関連語 】 [名詞]
Augmented
ɔːgmɛ́ntəd 波動
アーグメンテッドゥ [自動詞]
アーグメ́ンテッドゥ 波打つ
オーグメンティッド 手を振る
オーグメ́ンテッド
[形容詞] method
増加させた méθəd
増大させた メッセゥッドゥ
補強された メッ́セゥッドゥ
拡張された メソッド
メ́ソッド

[名詞]

方法

方式

手段

順序

~法

オブジェクト操作命令

オブジェクトに対する操作手続き

更新日:2024年11月19日


【プレーンの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
IPS 低コストIPSパネル
ái píː és 低コストアイピーエス・パネル
アイ ピー エス
ア́イ ピ́ー エ́ス plane
plein
アイ ピー エス方式 プレゥイン
In Plane Switching プレゥ́イン
In-Plane-Switching プレーン
iːn plein swítʃiŋ プレ́ーン
イェン プレゥイン スウィチング [名詞]
イェン・プレゥイン・スウィチング 飛行機
イェン・プレゥ́イン・スウィ́チング 平面
イン プレーン スイッチング
イン・プレーン・スイッチング 平ら
イン・プレ́ーン・スイッ́チング 平坦

in-plane

iːn plein

イェン プレゥイン
【 以下関連語 】 イェン・プレゥイン
AS-IPS イェン・プレゥ́イン
Advanced Super-IPS イン プレーン
Advanced Super In Plane Switching イン・プレーン
イン・プレ́ーン
e-IPS [形容詞]
e-IN Plane Switching 面内の
Enhanced IPS

Horizontal IPS
IPS alpha
IPS alpha next gen
IPS-Provectus
IPS液晶
IPS方式
LGエレクトロニクス IPS方式
Super TFT
Super-IPS
第3世代IPS液晶
第三世代IPS液晶
日立 IPS方式

更新日:2024年11月20日


【プレーンの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
平文 生の状態
ひらぶん 素データ
へいぶん

cleartext
clear text
klíər tékst
クリヤゥァー テクストゥ 【 以下関連語 】
クリヤゥァー・テクストゥ 盗聴
クリィ́ヤゥァー・テ́クストゥ とうちょう
クリア テキスト
クリア・テキスト plain
クリ́ア・テ́キスト pléin
クリアテキスト プレゥイン
プレゥ́イン
plaintext プレイン
plain text プレ́イン
pléin tékst [形容詞]
プレゥイン テキストゥ 地味な
プレゥイン・テキストゥ 簡素な
プレゥ́イン・テ́クストゥ 簡単な
プレイン テキスト 質素な
プレイン・テキスト 明白な
プレ́イン・テ́キスト 平易な
プレインテキスト
プレーン テキスト plane
プレーン・テキスト pléin
プレーンテキスト プレイェン
プレ́イェン
raw data プレーン
rɔ́ː déitə プレ́ーン
ロァー デイタァー [名詞]
ロァー・デイタァー 飛行機
ロァ́ー・デ́イタァー 平面
ロー データー
ロー・データー 平ら
ロ́ー・デ́ーター 平坦
生データー
暗号化されていないデーター
暗号化しないデーター

更新日:2024年 5月17日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

平文 (通信用語の基礎知識)
IPS方式 (Wikipedia)
平文 (Wikipedia)
APW法 (Wikipedia)