本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「プログラム」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: コード (暗号) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年9月2日 (月) 20:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 コード (code) とは、メッセージを特別な知識や情報無しでは意味が分からないように変換する秘匿手段の一つであり、暗号の一種である。軍の運用など、ある程度の規模の活動に必要な、相当量の単語やフレーズ(あるいはもっと長いメッセージ)について、事前の合意により、別の単語、無意味な文字列、数字などに置き換える暗号である。

[コードとサイファ]
 ここでそもそも、前述のような分類は、コンピュータの利用(暗号を運用する側だけでなく、攻撃側もまたコンピュータを利用できるということ)が前提となっている現代の暗号学より以前の、ロータリスイッチなどの電気機械による暗号機の時代の暗号学の頃に確立されているが、現代の理論から見て一応は、コードを“syllabic(音節) and lexical(語彙) cipher”などとしてサイファの一種と見なし理論的には扱うことは不可能ではない。 ・・・
出典: hardware 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年6月3日 (木) 12:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ハードウェア(英語: hardware)とは、システムの物理的な構成要素を指す一般用語である。日本語では機械、装置、設備のことを指す。ソフトウェアとの対比語であり、単に「ハード」とも呼ばれる。

[概要]
 ハードウェア (hardware) は本来は「金物類、金属製品」の意味の英語で(hard disk drive)、歴史的には「木製」などとの対比語だった。転じてコンピューターなどの分野で、ソフトウェアの対比語として(どちらが先ともはっきりしないが)、個々の物理的な機械部品(CPU、ハードディスク、ケースなど)や、それらの集合体を「ハードウェア」と呼んでいる。 ・・・


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ハードウェア (Wikipedia)
コード (暗号) (Wikipedia)

【 プログラム の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
code
kóud
コウドゥ
コ́ウドゥ
コード
コ́ード
[名詞]
暗号
あんごう
記号
符号
ふごう
信号
規約
コード化
法典
プログラム
[他動詞]
暗号にする
コード化する
プログラムする
符号化する





































更新日:2023年12月20日


【 プログラム の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
HW Software
H/W sɔ́ftwèr
éitʃ d́ʌbljuː ソフトゥウェァー
エイチ ダブリュウ ソ́フトゥウェ̀ァー
エ́イチ ダ́ブリュウ ソフトウェア
エイチ ダブリュー ソ́フトウェ̀ア
エ́イチ ダ́ブリュー [名詞]
コンピューター・プログラム
Hardware プログラム
hɑ́rdwèr
ハーァドゥウェアゥ
ハ́ーァドゥウェ̀アゥ
ハードウェア
ハ́ードウェ̀ア
[名詞]
機械
きかい
装置
そうち
設備
金物
金属製品
周辺機器
しゅうへん きき
電子回路
でんし かいろ
ハード
コンピューター機器

























更新日:2024年11月 3日


【 プログラム の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
S/W
SW
software
sɔ́ftwèr
ソフトゥウェァー
ソフトウエア
ソフトウェア
[名詞]
ソフト
プログラム
コンピュータ・プログラム
コンピューター・プログラム

























































更新日:2024年 3月26日