出典: IIOP 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2007/01/15,URL: https://www.wdic.org/ TCP/IP用として実装されたGIOPのことで、TCP/IP上で完全に独立した実装同士の通信を可能とする。 |
出典: GIOP 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月18日 (木) 01:18 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ GIOP(General Inter-ORB Protocol)とは、分散コンピューティングにおけるObject Request Broker(ORB)間の抽象プロトコルである。このプロトコルに関する標準規格はObject Management Group(OMG)が管理している。 IIOP(Internet Inter-ORB Protocol)とは、TCP/IP上の GIOP の実装である。つまり、抽象プロトコルである GIOP の実体化である。 ・・・ |
出典: Object Request Broker 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月8日 (水) 11:08 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Object Request Broker(オブジェクトリクエストブローカー、ORB、分散オブジェクト間通信機構)とは分散コンピューティングにおいて、 ネットワークを介してコンピュータ間でのプログラムの呼び出しを可能とするミドルウェアのことである。 ORBのもっとも重要な機能は、プロセス内データ構造をバイト列に変換し転送すること、およびバイト列からもとのデータ構造を復元すること、すなわちシリアライズである。 ある種のORBは、例えばCORBAベースのものは、インタフェース記述言語を用いて転送データを記述する。オブジェクト指向プログラミングが主流になる前は、遠隔手続き呼出し (RPC) が一般的だった。 ORBにはデータのシリアライズの他にも、分散トランザクション、ディレクトリ・サービス、リアルタイムスケジューリングといった機能が付加されていることがある。 ・・・ |
出典: Object Request Broker 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年11月8日 (水) 11:08 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Object Request Broker(オブジェクトリクエストブローカー、ORB、分散オブジェクト間通信機構)とは分散コンピューティングにおいて、 ネットワークを介してコンピュータ間でのプログラムの呼び出しを可能とするミドルウェアのことである。 ORBのもっとも重要な機能は、プロセス内データ構造をバイト列に変換し転送すること、およびバイト列からもとのデータ構造を復元すること、すなわちシリアライズである。 ある種のORBは、例えばCORBAベースのものは、インタフェース記述言語を用いて転送データを記述する。オブジェクト指向プログラミングが主流になる前は、遠隔手続き呼出し (RPC) が一般的だった。 ORBにはデータのシリアライズの他にも、分散トランザクション、ディレクトリ・サービス、リアルタイムスケジューリングといった機能が付加されていることがある。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IIOP | Common Object Request Broker Architecture |
ái ái óu píː | kɑ́mən ɔ́bdʒikt rikwést bróukər ɑ́rkətèktʃər |
アイ アイ オウ ピー | カォマェン オァブジェクトゥ リクウェストゥ ブロウカゥァー アゥーケテクチャァー |
ア́イ ア́イ オ́ウ ピ́ー | カォマェン・オァブジェクトゥ・リクウェストゥ・ブロウカゥァー・アゥーケテクチャァー |
アイ アイ オー ピー | カォ́マェン・オァ́ブジェクトゥ・リクウェ́ストゥ・ブロ́ウカゥァー・アゥ́ーケテ̀クチャァー |
ア́イ ア́イ オ́ー ピ́ー | コモン オブジェクト リクエスト ブローカー アーキテクチャ |
・ | コモン・オブジェクト・リクエスト・ブローカー・アーキテクチャ |
Internet Inter-ORB Protocol | コ́モン・オ́ブジェクト・リクエ́スト・ブロ́ーカー・ア́ーキテ̀クチャー |
íntərnèt intə́r óu ɑ́ːr bíː próutəkɔ̀l | CORBA |
イェンタゥーネットゥ インタゥー オウ アゥーァ ビー プロテゥコァールゥ | General Inter-ORB Protocol |
イェンタゥーネットゥ・インタゥー・オウ アゥーァ ビー・プロテゥコァールゥ | GIOP |
イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・インタゥ́ー・オ́ウ アゥ́ーァ ビ́ー・プロ́テゥコァ̀ールゥ | ・ |
インターネット インター オー アール ビー プロトコル | ORB |
インターネット・インター・オー アール ビー・プロトコル | Object Request Broker |
インターネット・インター・オ́ー ア́ール ビ́ー・プロトコル | ɔ́bdʒikt rikwést bróukər |
・ | オァブジェクトゥ リクウェストゥ ブロウカゥー |
Internet Inter Object Request Broker Protocol | オァブジェクトゥ・リクウェストゥ・ブロウカゥー |
íntərnèt intə́r ɔ́bdʒikt rikwést bróukər próutəkɔ̀l | オァ́ブジェクトゥ・リクウェ́ストゥ・ブロ́ウカゥァー |
イェンタゥーネットゥ インタゥー オァブジェクトゥ リクウェストゥ ブロウカゥー プロテゥコァールゥ | オブジェクト リクエスト ブローカー |
イェンタゥーネットゥ・インタゥー・オァブジェクトゥ・リクウェストゥ・ブロウカゥー・プロテゥコァールゥ | オブジェクト・リクエスト・ブローカー |
イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・インタゥ́ー・オァ́ブジェクトゥ・リクウェ́ストゥ・ブロ́ウカゥァー・プロ́テゥコァ̀ールゥ | オ́ブジェクト・リクエ́スト・ブロ́ーカー |
インターネット インター オブジェクト リクエスト ブローカー プロトコル | オブジェクトリクエストブローカー |
インターネット・インター・オブジェクト・リクエスト・ブローカー・プロトコル | 分散オブジェクト間通信機構 |
イ́ンターネッ̀ト・インタ́ー・オ́ブジェクト・リクエ́スト・ブロ́ウカゥァー・プロ́トコ̀ル | 分散オブジェクト技術 |
・ | |
Broker | |
bróukər | |
ブロウカゥァー | |
ブロ́ウカゥァー | |
ブローカー | |
ブロ́ーカー | |
[名詞] | |
代理人 | |
仲買人 | |
エージェント | |
代理店 | |
[他動詞] | |
仲介する | |
更新日:2024年11月21日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ORB | bróukər |
Object Request Broker | Broker |
ɑ́bdʒikt rikwést bróukər | エージェント |
オァブジェクトゥ・リクウェストゥ・ブロウカーァ | ブロウカゥー |
オブジェクト・リクエスト・ブローカー | ブローカー |
オブジェクトリクエストブローカー | 代理人 |
分散オブジェクト間通信機構 | 仲買人 |
更新日:2021年 5月29日 |