出典: コンシューマー [外語] consumer 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/12/16,URL: https://www.wdic.org/ 英語で消費者のこと。また業務用や法人向けに対して一般消費者向けのことを指す。例えばコンシューマーパソコンと言った場合は、業務用サーバー向けパーソナルコンピューターなどを除外した一般ユーザー向けに販売されるパーソナルコンピューターを示す。 |
出典: 社内カンパニー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年6月18日 (金) 15:08 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 社内カンパニー(しゃないカンパニー)とは、企業内において一つの会社のように位置付けて運営される独立採算制の事業部門である。その制度は社内カンパニー制(-せい)、社内分社制度(しゃないぶんしゃせいど)とも言われ、持株会社のような経営管理を内部組織のままで行うための仕組みである。形式的には事業部制(事業カテゴリー制度)に類似しているが、その目的は機能子会社に近く、更に大きな権限委譲が行われる。 [概要] 企業は事業分野別に人材・資本などの経営資源を会社本体からそれぞれの社内カンパニーに配分する。資本配分は管理会計の範囲で仮想的に行われる。各社内カンパニーの責任者はプレジデントと呼ばれ、担当する領域内における全ての権限と責任を委譲される。またプレジデントは損益だけでなく資産効率についても責任を負う。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
consumer | home |
kənsúːmər | hóum |
カゥンスーマゥァー | ホウム |
カゥンス́ーマゥァー | ホ́ウム |
コンシューマー | ホーム |
コンシュ́ーマー | ホ́ウム |
[名詞] | [名詞] |
消費者 | 住居 |
しょうひしゃ | 家 |
購入者 | 自宅 |
一般消費者 | 家庭 |
個人消費者 | かてい |
消費するもの | 本部 |
・ | [形容詞] |
家庭の | |
家庭用 | |
家庭向け | |
本部の | |
・ | |
personal | |
pə́rsənəl | |
パゥースナゥルゥ | |
パゥ́ースナゥルゥ | |
パーソナル | |
【 以下関連語 】 | パ́ーソナル |
consume | [形容詞] |
kənsjúːm | 個人の |
カゥンスーム | 個人向け |
カゥンス́ーム | 個人用 |
コンシューム | こじんよう |
コンシュ́ーム | |
[他動詞] | |
消費する | |
消耗する | |
浪費する | |
購入する | |
[自動詞] | |
購入する | |
消費する | |
・ | |
更新日:2024年11月 5日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
in-house company system | 独立採算 |
in háus kʌ́mpəni sístəm | ・ |
イェン ハウス カンパゥニー シィステム | house |
イェン・ハウス・カンパゥニー・シィステム | háus |
イェン・ハ́ウス・カ́ンパゥニー・シィ́ステム | [名詞] |
イン ハウス カンパニー システム | 家 |
イン・ハウス・カンパニー・システム | ~用の建物 |
イン・ハ́ウス・カ́ンパニー・シ́ステム | 会社 |
社内カンパニー | ・ |
しゃない カンパニー | Company |
社内分社 | kʌ́mpəni |
社内カンパニー制 | カンパゥニー |
社内カンパニー制度 | カ́ンパゥニー |
社内分社制度 | カンパニー |
カンパニー制 | カ́ンパニー |
カンパニー型組織 | [名詞] |
カンパニー制組織 | 会社 |
・ | 企業 |
VVC | 法人 |
Virtual Venture Company 制度 | |
バーチャル・ベンチャー・カンパニー制度 | |
仮想ベンチャー・カンパニー制度 | |
更新日:2024年11月 5日 |