出典: ゲーム機 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年9月26日 (土) 03:16 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ゲーム機(ゲームき)とは、コンシューマーゲーム機、テレビゲーム機、携帯型ゲーム機、アーケードゲーム機などといった、コンピュータゲームを動作させるためのハードウェア機器の総称である。 [概要] ゲーム機が誕生した1970年頃には、コンピューターと言えばメインフレームや、せいぜいミニコンであり、大企業や大学や、それらあるいは軍の研究所で使われる高価なシステムしかなかった。初期のコンピューターゲームで最も有名なものとしては、ミニコン上で書かれ不特定多数の大学生に遊ばれた宇宙戦ゲーム『スペースウォー!』が挙げられる。その後、ゲームは4つの道を通って発展した。 1. 店頭に設置して有料で遊ぶ「アーケードゲーム」 1. 消費者が家庭で楽しむ「テレビゲーム」 1. パソコン上でアプリケーションの一種として動作する「パソコンゲーム」 1. 電卓の技術を応用して作られた「電子ゲーム」 ・・・ |
出典: CEC 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年7月6日 (月) 01:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Consumer Electronics Controlの略。HDMIで規格化されている機器制御信号と制御プロトコル。欧州で普及しているP50(英語版:P50)を参考に制定された。CECはP50の2倍の転送レートを有する。 |
出典: 家庭用ゲーム機 [読み] かていようゲームき 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/ テレビにつないでプレイするゲーム機のこと。コンシューマー機という名称もよく使われる。 |
出典: AQUOSファミリンク 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2013年5月25日 (土) 00:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ AQUOSファミリンクは、シャープが採用する、AV機器同士をHDMIで接続し、一つの操作系(リモコン等)で全ての機器を制御可能とする機能の名称である。パナソニックのビエラリンクに続いてシャープが2006年8月2日に発表し、同年9月より製品化されたシステムで、CEC (Consumer Electronics Control) をベースにシャープが独自の拡張を行ったものである。そのため、完全な機能を利用するにはAQUOSファミリンク対応製品である必要がある。 ・・・ |
出典: 家電機器 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月10日 (月) 07:35 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 家電機器(かでんきき)とは、主に家庭で使用される電子機器・機械である。 [映像機器] 「AV機器」のうち映像(Visual)に関するものを指す。 主なものを列挙する。詳細は映像機器を参照。 ・・・ [音響機器] 「AV機器」のうち音響(Audio)に関するもの類を指す。 主なものを列挙する。詳細は音響機器を参照。 [白物家電] 「しろものかでん」と呼ぶ。主なものを列挙する。炊飯器 ● 冷蔵庫 ● 洗濯機 ● 電子レンジ ● エア・コンディショナー [情報家電] 主なものを列挙する。 ● パーソナルコンピュータ ● ファクシミリ ● 携帯電話 |
出典: コンシューマー・エレクトロニクス・ショー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年7月29日 (月) 09:14 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ CES(シーイーエス)は、毎年1月、全米民生技術協会 (CTA) が主催し、ネバダ州ラスベガスで開催される電子機器の見本市である。業界向けの見本市で、一般への公開はされていない。展示会には多くの新製品が出品され、プロトタイプ(試作品)も多い。当初から長らく名称はConsumer Electronics Showだった。現在、CESではConsumer Electronics Showとして紹介しないように公式に記している。 [歴史] 第1回は1967年6月、ニューヨークで開催された。1978年から1994年までCESは、ラスベガスで1月に開催されるWinter Consumer Electronics Show (WCES)とシカゴで6月に開催されていたSummer Consumer Electronics Show (SCES)の年に2回開催されていた。1995年からラスベガスで1月に年に1回だけ開催されるようになった。ラスベガスでも最大規模の見本市の1つである。 ・・・ |
出典: コンシューマー [外語] consumer 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/12/16,URL: https://www.wdic.org/ 英語で消費者のこと。また業務用や法人向けに対して一般消費者向けのことを指す。例えばコンシューマーパソコンと言った場合は、業務用サーバー向けパーソナルコンピューターなどを除外した一般ユーザー向けに販売されるパーソナルコンピューターを示す。 |
出典: ゲーム機一覧 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年11月9日 (月) 00:03 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ゲーム機一覧(ゲームきいちらん)では、主に日本でのゲーム機を列挙する。いずれも商品名、各メーカーの登録商標。 通例ゲーム機と言った場合はゲーム専用機を指し、パーソナルコンピュータに分類されるいわゆるゲームパソコン類は含まないことが多いが、本稿では複合機や関連機種の観点から一部の機種が併記されている。 #マルチメディア機 / 複合機等以外の節におけるパソコンは「※ゲームパソコン」と注記した。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
AQUOSファミリンク | CEC |
AQUOSファミリンクII | Consumer Electronics |
アクオスファミリンク | 家電製品 |
HDMI | |
ビエラリンク | |
ブラビアリンク | |
レグザリンク | |
リアリンク | |
P50 | |
・ | |
Consumer | |
kənsúːmər | |
カゥンスーマゥァー | |
コンスーマー | |
コンシューマー | |
[名詞] | |
消費者 | |
購入者 | |
個人消費者 | |
一般消費者 | |
消費するもの | |
[形容詞] | |
民生用の | |
消費者用の | |
消費者の | |
・ | |
Consume | |
kənsúːm | |
カゥンスーム | |
コンシューム | |
[他動詞] | |
消費する | |
購入する | |
使い果たす | |
浪費する | |
[自動詞] | |
消費する | |
購入する | |
消耗する | |
更新日:2023年12月10日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
CE | Consumer |
Consumer Electronics | kənsúːmər |
kənsúːmər ilèktrǽniks | カゥンスーマゥァー |
カゥンスーマゥァー エィレゥクトゥロァニクス | カゥンス́ーマゥァー |
カゥンスーマゥァー・エィレゥクトゥロァニクス | コンシューマー |
カゥンス́ーマゥァー・エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス | コンシュ́ーマー |
コンシューマー エレクトロニクス | [名詞] |
コンシューマー・エレクトロニクス | 消費者 |
コンシュ́ーマー・エレ̀クトロ́ニクス | 購入者 |
家電 | 個人消費者 |
かでん | 一般消費者 |
家電機器 | 消費するもの |
かでんきき | [形容詞] |
家電製品 | 民生用の |
かでんせいひん | 消費者の |
消費者用の | |
・ | |
Electronics | |
ilèktrǽniks | |
エィレゥクトゥロァニクス | |
エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス | |
エレクトロニクス | |
エレ̀クトロ́ニクス | |
[名詞] | |
電子工学 | |
でんし こうがく | |
電子機器 | |
でんし きき | |
更新日:2024年11月 3日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
CEC | Consumer |
Consumer Electronics Control | kənsúːmər |
kənsúːmər ilèktrǽniks kəntróul | カゥンスーマゥァー |
カゥンスーマゥァー エィレゥクトゥロァニクス コァントゥロウルゥ | カゥンス́ーマゥァー |
カゥンスーマゥァー・エィレゥクトゥロァニクス・コァントゥロウルゥ | コンシューマー |
カゥンス́ーマゥァー・エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス・コァントゥロ́ウルゥ | コンシュ́ーマー |
コンシューマー エレクトロニクス コントロール | [名詞] |
コンシューマー・エレクトロニクス・コントロール | 消費者 |
コンシュ́ーマー・エレ̀クトロ́ニクス・コントロ́ール | しょうひしゃ |
HDMI-CEC | 購入者 |
HDMI CEC | 個人消費者 |
・ | 一般消費者 |
AQUOSファミリンク | いっぱん しょうひしゃ |
アクオスファミリンク | 消費するもの |
AQUOSファミリンクII | [形容詞] |
VIERA Link | 民生用の |
ビエラ・リンク | 消費者用の |
BRAVIA Link | 消費者の |
ブラビア・リンク | ・ |
Consumer Electronics | |
kənsúːmər ilèktrǽniks | |
カゥンスーマゥァー エィレゥクトゥロァニクス | |
カゥンスーマゥァー・エィレゥクトゥロァニクス | |
カゥンス́ーマゥァー・エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス | |
コンシューマー エレクトロニクス | |
コンシューマー・エレクトロニクス | |
コンシュ́ーマー・エレ̀クトロ́ニクス | |
[名詞] | |
家電 | |
かでん | |
家電機器 | |
かでんきき | |
家電製品 | |
かでんせいひん | |
更新日:2024年 1月 4日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
CES | CEA |
síː íː és | Consumer Electronics Association |
シィー イー エス | 全米家電協会 |
シィ́ー イ́ー エ́ス | 全米民生技術協会 |
シー イー エス | ・ |
シ́ー イ́ー エ́ス | Consumer |
・ | kənsúːmər |
CONSUMER ELECTRONICS SHOW | カゥンスーマゥァー |
Consumer Electronics Show | カゥンス́ーマゥァー |
kənsúːmər ilèktrǽniks ʃóu | コンシューマー |
カゥンスーマゥァー エィレゥクトゥロァニクス ショウ | コンシュ́ーマー |
カゥンスーマゥァー・エィレゥクトゥロァニクス・ショウ | [名詞] |
カゥンス́ーマゥァー・エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス・ショ́ウ | 消費者 |
コンシューマー エレクトロニクス ショー | しょうひしゃ |
コンシューマー・エレクトロニクス・ショー | 購入者 |
コンシュ́ーマー・エレ̀クトロ́ニクス・ショ́ー | 個人消費者 |
International Consumer Electronics Show | 一般消費者 |
セス | いっぱん しょうひしゃ |
家電トレードショー | 消費するもの |
家電展示会 | [形容詞] |
かでん てんじかい | 消費者用の |
世界最大級ハイテクショー | 民生用の |
消費者の | |
・ | |
Consumer Electronics | |
kənsúːmər ilèktrǽniks | |
カゥンスーマゥァー・エィレゥクトゥロァニクス | |
カゥンス́ーマゥァー・エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス | |
コンシューマー・エレクトロニクス | |
コンシュ́ーマー・エレ̀クトロ́ニクス | |
家電 | |
かでん | |
家電機器 | |
家電製品 | |
かでん せいひん | |
家庭用電気製品 | |
更新日:2025年 2月21日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
consumer | home |
kənsúːmər | hóum |
カゥンスーマゥァー | ホウム |
カゥンス́ーマゥァー | ホ́ウム |
コンシューマー | ホーム |
コンシュ́ーマー | ホ́ウム |
[名詞] | [名詞] |
消費者 | 住居 |
しょうひしゃ | 家 |
購入者 | 自宅 |
一般消費者 | 家庭 |
個人消費者 | かてい |
消費するもの | 本部 |
・ | [形容詞] |
家庭の | |
家庭用 | |
家庭向け | |
本部の | |
・ | |
personal | |
pə́rsənəl | |
パゥースナゥルゥ | |
パゥ́ースナゥルゥ | |
パーソナル | |
【 以下関連語 】 | パ́ーソナル |
consume | [形容詞] |
kənsjúːm | 個人の |
カゥンスーム | 個人向け |
カゥンス́ーム | 個人用 |
コンシューム | こじんよう |
コンシュ́ーム | |
[他動詞] | |
消費する | |
消耗する | |
浪費する | |
購入する | |
[自動詞] | |
購入する | |
消費する | |
・ | |
更新日:2024年11月 5日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
consumer game machine | 一般消費者 |
kənsúːmər géim məʃín | 消費するもの |
カゥンスーマゥァー ゲイム マィシィーン | [形容詞] |
カゥンスーマゥァー・ゲイム・マィシィーン | 消費者の |
カゥンス́ーマゥァー・ゲ́イム・マィシィ́ーン | 民生用の |
コンシューマー ゲーム マシン | 消費者用の |
コンシューマー・ゲーム・マシン | ・ |
コンシュ́ーマー・ゲ́ーム・マシ́ン | console |
コンシューマー・ゲーム機 | kɔ́nsəul |
家庭用ゲーム機 | カォンソウルゥ |
家庭用ゲーム専用コンピューター | カォ́ンソウルゥ |
・ | コンソール |
game console | コ́ンソール |
Games console | [名詞] |
géims kɔ́nsəul | コンソール |
ゲイムス カォンソウルゥ | キャビネット |
ゲイムス・カォンソウルゥ | 制御盤 |
ゲ̀イムス・カォ́ンソウルゥ | 操作盤 |
ゲームズ コンソール | 操作卓 |
ゲームズ・コンソール | 家庭用ゲーム機 |
ゲ́ームズ・コ́ンソール | ・ |
ゲームコンソール | Gaming device |
ゲーム機 | géimiŋ diváis |
ビデオ・ゲーム機 | ゲイミング デヴァイス |
video game console | ゲイミング・デヴァイス |
ビデオ・ゲーム・コンソール | ゲーミング デバイス |
・ | ゲーミング・デバイス |
ゲーミングデバイス | |
【 以下関連語 】 | ・ |
Consumer | FC |
kənsúːmər | ファミコン |
カゥンスーマゥァー | ファミリー・コンピューター |
カゥンス́ーマゥァー | ニューファミコン |
コンシューマー | スーパーファミコン |
コンシュ́ーマー | NINTENDO64 |
[名詞] | ニンテンドー・ゲームキューブ |
消費者 | Wii |
しょうひしゃ | Wii U |
購入者 | Nintendo Switch |
個人消費者 | |
更新日:2024年11月 7日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ICCE | Conference |
ái síː síː íː | kɑ́nfərəns |
アイ シィー シィー イー | カンフレンツ |
ア́イ シィ́ー シィ́ー イ́ー | カ́ンフレンツ |
アイ シー シー イー | カンファレンス |
ア́イ シ́ー シ́ー イ́ー | カ́ンファレンス |
・ | [名詞] |
International Conference on Consumer Electronics | 会議 |
ìntərnǽʃənəl kɑ́nfərəns ɑn kənsúːmər lɛktrǽniks | 協議会 |
インタゥーナェッシュノゥルゥ カンフレンツ アォン カゥンスーマゥァー エィレゥクトゥロァニクス | 相談 |
インタゥーナェッシュノゥルゥ・カンフレンツ・アォン・カゥンスーマゥァー・エィレゥクトゥロァニクス | 協議 |
イ̀ンタゥーナェッ́シュノゥルゥ・カ́ンフレンツ・オァン・コンシュ́ーマー・エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス | ・ |
インターナショナル カンファレンス オン コンスーマー エレクトロニクス | Consumer |
インターナショナル・カンファレンス・オン・コンスーマー・エレクトロニクス | kənsúːmər |
イ̀ンターナ́ショナル・カ́ンファレンス・オン・コンシュ́ーマー・エレ̀クトロ́ニクス | カゥンスーマゥァー |
民生機器関連技術国際会議 | カゥンス́ーマゥァー |
みんせい きき かんれん ぎじゅつ こくさい かいぎ | コンシューマー |
・ | コンシュ́ーマー |
[名詞] | |
購入者 | |
消費者 | |
個人消費者 | |
一般消費者 | |
消費するもの | |
[形容詞] | |
消費用の | |
消費者の | |
【 以下関連語 】 | 民生用 |
International | ・ |
ìntərnǽʃənəl | Electronics |
インタゥーナェッシュノゥルゥ | ilèktrǽniks |
イ̀ンタゥーナェッ́シュノゥルゥ | エィレゥクトゥロァニクス |
インターナショナル | エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス |
イ̀ンターナ́ショナル | エレクトロニクス |
[形容詞] | エレ̀クトロ́ニクス |
国際的な | [名詞] |
国際間の | 電子工学 |
海外の | 電子機器 |
万国の | |
・ | |
更新日:2024年11月19日 |