本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「イベント処理」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: イベントドリブン 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/05/22,URL: https://www.wdic.org/

イベント駆動型。プログラミングスタイルの一つ。処理はイベント毎に分割して記述され、必要に応じて呼びだされ、処理されるというもの。 ・・・
出典: イベント (プログラミング) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年11月11日 (日) 10:41 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

イベント (英: event) とは、コンピュータ・プログラムの実行に際し、(プロセス間で共有するイベントカウンタのインスタンスが条件を満たしたときなど)何らかのアクションが発生した際にプログラムに発信される信号(これをメッセージと呼んだりする)を指す。

[イベントドリブン]
イベントドリブン (イベント駆動型、英: event-driven) とは、イベントに応じて選択的にインスタンスへの処理(メソッドの実行)やコンテクストの切り替えを行う方式である。アクションの例としては、キーボードが押される、マウスがクリックされる、などがある。アクションが発生すると、イベント信号が付帯情報(キー種別やボタン種別などのデータ)とともに発信される。また、アクションを起爆剤としてさらに他のプログラムコードが動かされたりするようにプログラミングすることをイベント駆動型プログラミングと称することが多い。 ・・・
出典: ハンドラー 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2013/09/14,URL: https://www.wdic.org/

 コンピューターで、何らかの処理要求が発生した際に、応答するために実行されるプログラム。

[概要]
 用途に応じて、様々なハンドラーが存在する。
 ● シグナルハンドラー ‐ シグナルに応答するもの
 ● 割り込みハンドラー ‐ 別名「ISR」。割り込みに応答するもの
 ● イベントハンドラー ‐ イベントの発生に応答するもの
 ● メッセージハンドラー ‐ Windowsにおけるイベントハンドラー
 ● コールバック関数
[特徴]
イベントドリブンなどの環境を含めて、ハードウェアやオペレーティングシステムから送られてくる様々な要求に応答することが、プログラムにとって必要である。そういった様々な処理を総じて、ハンドラーという。 ・・・


【 「イベント処理」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Extensible Application Markup Language 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月19日 (火) 11:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Windows Presentation Foundation

[適用領域]
 XAMLは.NET Framework 3.0以降のテクノロジーにおいて広範囲にわたって使われている。とりわけ、Windows Presentation Foundation (WPF) および Silverlightにおいてユーザーインターフェイス要素やデータバインディング、イベント処理、などを定義するために、また、Windows Workflow Foundation (WF) においてワークフローそのものを定義するために用いられる。なお、Windows 8およびWindows RTで利用できるWinRT APIを使用したWindowsストアアプリでは、.NETアプリケーションに限らずC++ネイティブアプリケーションでもXAMLを使ってUIを構築することが可能となっている。後発のWindows 10にて対応したユニバーサルWindowsプラットフォーム (UWP) アプリもまたWinRTベースであり、XAMLを利用して開発する。クロスプラットフォームな.NETアプリケーション開発に利用可能なXamarin.Formsでは、UIの記述にXAMLを用いる。 ・・・

【イベント処理の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
EDA driven
Event Driven Architecture drívn
event driven ドゥリヴィン
event-driven ドゥリ́ヴィン
ivént drívn ドリブン
イヴェントゥ ドゥリヴィン ドリ́ブン
イヴェントゥ・ドゥリヴィン [形容詞]
イヴェ́ントゥ・ドゥリ́ヴィン 運転された
イベント ドリブン 駆り立てられた
イベント・ドリブン 推進された
イベ́ント・ドリ́ブン 駆動された
イベントドリブン 突き動かされた
dribeの過去分詞形
event-handling
イベントハンドリング Architecture
イベント駆動 ɑ́rkətèktʃər
イベント駆動型 アゥーケテクチャァー
イベント くどうがた アゥ́ーケテ̀クチャァー
イベント処理 アーキテクチャー
イベント対応 ア́ーキテ̀クチャー
事象駆動型 [名詞]
じしょう くどうがた 建物
建築物

建築術

建築様式

構造
【 以下関連語 】 基本設計概念
event 内部構造
ivént 体系
イヴェントゥ
イヴェ́ントゥ
イベント
イベ́ント
[名詞]
事象
じしょう
出来事
できごと
ケース


更新日:2023年12月27日


【イベント処理の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
event handler handler
ivént hǽndlər hǽndlər
イヴェントゥ ハェンドゥラー ハェンドゥラゥァー
イヴェントゥ・ハェンドゥラー ハェ́ンドゥラゥァー
イヴェ́ントゥ・ハェ́ンドゥラー ハンドラー
イベント ハンドラー ハ́ンドラー
イベント・ハンドラー [名詞]
イベ́ント・ハ́ンドラー 処理要求に応答するためのルーチン
イベントハンドラー 取り扱う人
イベント処理 調教師
イベント処理ルーチン
Handle

hǽndəl

ハェンドゥルゥ

ハェ́ンドゥルゥ

ハンドル

ハ́ンドル
【 以下関連語 】 [名詞]
event 取っ手
ivént あだ名
イヴェントゥ ニックネーム
イヴェ́ントゥ [他動詞]
イベント 取り扱う
イベ́ント 担当する
[名詞] 操作する
事象 操縦する
出来事 対応する
ケース
シグナル・ハンドラー
event-driven 割り込みハンドラー
ivént drívn
イヴェントゥ ドゥリヴィン
イヴェントゥ・ドゥリヴィン
イヴェ́ントゥ・ドゥリ́ヴィン
イベント ドリブン
イベント・ドリブン
イベ́ント・ドリ́ブン
[形容詞]
イベント駆動型の


更新日:2025年 3月 8日


【イベント処理の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
XAML イベント処理
Extensible Application Markup Language マークアップ言語
eXtensive Application Markup Language 画面フォーマット
iksténsəbl æ̀plikéiʃən mɑ́rkʌ̀p lǽŋgwidʒ 画面構成
エキステンセボルゥ アェプリィケイシュョン マーァクアップ ラゥェングウィッジ 画面表示
エキステンセボルゥ・アェプリィケイシュョン・マーァクアップ・ラゥェングウィッジ 画面描画
エキステ́ンセボルゥ・アェ̀プリィケ́イシュョン・マ́ーァクアッ̀プ・ラゥェ́ングウィッジ WPF
エキステンシブル アプリケーション マークアップ ランゲージ Windows Presentation Foundation
エキステンシブル・アプリケーション・マークアップ・ランゲージ
エキステ́ンシブル・ア̀プリケ́ーション・マ́ークアッ̀プ・ラ́ンゲージ Extensible
ザムル iksténsəbl
ザメル エキステンセボルゥ
エキステ́ンセボルゥ
Extensible Avalon Markup Language エキステンシブル
エキステンシブル アバロン マークアップ ラングウィッジ エキステ́ンシブル
エキステンシブル・アバロン・マークアップ・ラングウィッジ [形容詞]

伸展性の

増築可能な

伸ばせる

伸ばすことができる

拡張性のある







































更新日:2024年11月 3日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ハンドラー (コトバンク)
イベントドリブン (通信用語の基礎知識)
ハンドラー (通信用語の基礎知識)
イベント (プログラミング) (Wikipedia)
Extensible Application Markup Language (Wikipedia)