本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「インターネットバンキング」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Open Financial Exchange 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年11月3日 (火) 05:11 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

Open Financial Exchange (OFX) は、金融情報を交換するためのデータストリームフォーマットであり、マイクロソフトのOFC と Intuitの Open Exchange をベースとしている。OFX標準は マイクロソフト, Intuit, CheckFreeの3社により 1997年1月16日にアナウンスされた。OFX は彼らの持つ技術を集約した統一技術仕様として設計されている。この仕様は銀行やアプリケーション固有の拡張を許しているため、いくつかの銀行はベンダ固有フォーマットの OFX をサポートしており、Quickenのような特定の金融ソフトウェアアプリケーションでのみ使用されるサブセットのみをサポートすることがある。現在、OFX を完全にサポートする銀行の正確なリストは一般に知られていない。バージョン 1.0 から 1.6 まではデータ交換に SGML を使用していたが、ほかの全バージョンは XMLに準拠している。 ・・・
出典: 拡張子 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2006/03/31,URL: https://www.wdic.org/

 ファイル名の末尾に付けて用いられる、ピリオドと数文字でできたファイル名の一部のこと。これによりファイルの種別などを示す。MS-DOSの8+3文字で表わすファイル名では、このうち後半の3文字が該当する。

[代表的な拡張子の一覧]
実行ファイル等
.COM MS-DOS用実行ファイル
.EXE MS-DOS/Microsoft Windowsなどの実行ファイル
.BAT MS-DOSバッチファイル。DOSコマンドを連続処理するもの。

圧縮ファイル
.zip ZIP形式
.LZH LHA形式
.sit StuffIt

文書
.doc プレーンな文書ファイル、又はWordの文書ファイル。
.TXT プレーンな文書ファイル
.html HTML文書ファイル

音楽
.MID ・・・
出典: 拡張子 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年10月13日 (日) 11:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 拡張子(かくちょうし、英語: filename extension)とは、ファイルの種類を識別するためにファイルの名前(ファイル名)の末尾につけられる文字列。ファイル名の本体と拡張子は "."(ピリオド、ドット)で区切られ、拡張子はアルファベットと数字の組み合わせで、歴史的には3文字以内が好まれたが、それ以上の場合もある。拡張子は、オペレーティングシステム (OS) においてファイルの判別のために任意につけられるもので、必ずしも必須ではない。拡張子が適切でない場合は、システムまたはアプリケーションソフトウェアの動作に影響を及ぼす場合がある。 .tar.gzのように複数のピリオドで区切っているケースもあるが、最後のピリオド以降を拡張子と判断するシステムが一般的である。

[拡張子の由来]
 拡張子は、もともとはDECのオペレーティングシステム (OS) 、たとえば、TOPS-10、OS/8やRT-11に利用されていた。その後、CP/Mでも採用された。CP/Mのファイル名は8+3バイトの構成になっており、後ろの3バイトが拡張子と呼ばれた。さらにCP/Mと互換性を取るため、MS-DOSやOS/2、Windowsなどに受け継がれた。現在のWindowsでは3バイトの制限はない。 ・・・


【 「インターネットバンキング」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: インターネットバンキング 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年12月19日 (木) 12:08 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 インターネットバンキングまたはオンラインバンキングは、インターネットを介した銀行(類)の取引サービスのことである。インターネット閲覧端末(ウェブブラウザ)で利用する。

[概要]
 一般的に「インターネットバンキング」「ネットバンキング」や「オンラインバンキング」と呼ばれているのは、インターネットを介した銀行取引(銀行に類する金融機関も含む)サービスのことである。
 インターネットは情報を瞬時に相互に伝達し、詳細に閲覧できる性質を持ち、金融取引との親和性は高い。このような特性から、インターネットを介した銀行取引の提供は、ネットショッピングなどの他のインターネットによる通信販売と比較して早い時期に利用が拡がり始めた。また、現金の取扱いに既存の金融機関のATM店舗網を提携利用できることに着目して、インターネットから利用する仮想店舗を設け、自社による実店舗(窓口やATM)の営業を前提としない新たな形態の銀行が営業を始めている。 ・・・

【インターネットバンキングの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
.ofx CheckFree
.ofxファイル file extension
OFX Intuit
application/x-ofx OFC
File Extension .ofx Open Exchange
OFXファイル インターネットバンキング
Open Financial eXchange マイクロソフト
Open Financial Exchange 拡張子
óupən fənǽnʃəl ikstʃéindʒ かくちょうし
オウプン ファイナェンショルゥ エクスチェインジ
オウプン・ファイナェンショルゥ・エクスチェインジ Financial
オ́ウプン・ファイナェ́ンショルゥ・エクスチェ́インジ fənǽnʃəl
オープン ファイナンシャル エクスチェンジ ファイナェンショルゥ
オープン・ファイナンシャル・エクスチェンジ ファイナェ́ンショルゥ
オ́ープン・ファイナ́ンシャル・エクスチェ́ンジ ファイナンシャル

ファイナ́ンシャル

[形容詞]

金融の

きんゆうの

金銭上の









































更新日:2024年 9月24日


【インターネットバンキングの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Internet banking net bank
íntərnèt bǽŋkiŋ nét bǽŋk
イェンタゥーネットゥ バェンキング ネット・バンク
イェンタゥーネットゥ・バェンキング ネット銀行
イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・バェ́ンキング ネット専業銀行
インターネット バンキング
インターネット・バンキング online bank
イ́ンターネッ̀ト・バ́ンキング オンライン・バンク
インターネットバンキング オンライン銀行
インターネット銀行取引
Internet Bank
net banking インターネット・バンク
nét bǽŋkiŋ インターネット銀行
ネットゥ バェンキング
ネットゥ・バェンキング 口座振り込み
ネッ́トゥ・バェ́ンキング 残高照会
ネット バンキング 振替
ネット・バンキング 入出金照会
ネッ́ト・バ́ンキング

on-line banking
ɑn láin bǽŋkiŋ
オァン ラゥイン バェンキング
オァン・ラゥイン・バェンキング
オァン・ラゥ́イン・バェンキング
オンライン バンキング
オンライン・バンキング
オンラ́イン・バ́ンキング
オンラインバンキング






















更新日:2025年 3月 8日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

File Extentions (Rocky Mountain Software Inc.)
拡張子辞典 (CCfA.info)
拡張子 (Wikipedia)
インターネットバンキング (Wikipedia)
An Introduction to Data File Formats and Their File Extensions (QuinStreet Inc.)
Open Financial Exchange (Wikipedia)