【 「インターフェース・デスクリプション・ランゲージ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: インタフェース記述言語 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年7月10日 (水) 10:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/
インタフェース記述言語(英: Interface Description Language)またはインタフェース定義言語(英: Interface Definition Language)は、ソフトウェアコンポーネント間のインタフェースを記述するのに使われるコンピュータ言語の総称である。IDL と略記されることもある。IDL にはプログラミング言語に依存するものもあればしないものもある。依存しないものは、異なるプログラミング言語で書かれたソフトウェアコンポーネント間の通信を可能にする。例えば、C++とJavaで書かれたコンポーネント間などに利用できる。IDL は遠隔手続き呼出し (RPC) ソフトウェアで一般に使われる。この場合、「リンク」の両端にあるシステムは異なるオペレーティングシステムを使っていて、言語も異なることが多い。IDL はこのような異なる2つのシステム間の橋渡しをする。 ・・・ |
【インターフェース・デスクリプション・ランゲージの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 |
関連語・その他 |
IDL |
Description |
ái díː él |
diskrípʃən |
アイ ディー エィルゥ |
デスクリプシュョン |
ア́イ ディ́ー エィ́ルゥ |
デスクリ́プシュョン |
アイ ディー エル |
デスクリプション |
ア́イ ア́イ エ́ル |
デスクリ́プション |
・ |
[名詞] |
Interface Description Language |
説明 |
ìntərféis diskrípʃən lǽŋgwidʒ |
解説 |
インタゥフェイス ディスクリプシュョン ラゥェングウィッジ |
記述 |
インタゥフェイス・ディスクリプシュョン・ラゥェングウィッジ |
きじゅつ |
イ́ンタゥーフェ̀イス・デスクリ́プシュョン・ラゥェ́ングウィッジ |
描写 |
インターフェース デスクリプション ランゲージ |
・ |
インターフェース・デスクリプション・ランゲージ |
definition |
イ́ンターフェ̀ース・デスクリ́プション・ラ́ンゲージ |
dèfəníʃən |
インタフェース記述言語 |
ダゥファニシュョン |
インターフェース きじゅつ げんご |
ダゥ̀ファニ́シュョン |
・ |
デフィニション |
Interface Definition Language |
デ̀フィニ́ション |
ìntərféis dèfəníʃən lǽŋgwidʒ |
[名詞] |
インタゥフェイス ダゥファニシュョン ラゥェングウィッジ |
定義 |
インタゥフェイス・ダゥファニシュョン・ラゥェングウィッジ |
鮮明さ |
イ́ンタゥーフェ̀イス・ダゥ̀ファニ́シュョン・ラゥェ́ングウィッジ |
精細度 |
インターフェース デフィニション ランゲージ |
解像度 |
インターフェース・デフィニション・ランゲージ |
忠実度 |
イ́ンターフェ̀ース・デ̀フィニ́ション・ラ́ンゲージ |
|
インタフェース定義言語 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
更新日:2024年11月20日 |