本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「インタラクティブ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: AIX 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 空白,URL: https://www.wdic.org/

 IBMの開発したUNIXの商品名。IBMの開発したワークステーションであるRS/6000シリーズの標準OSとなっている。
出典: AIX 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年10月9日 (火) 21:51 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 AIX(Advanced Interactive Executive、エーアイエックス)は、IBM の UNIX オペレーティングシステムのブランド名である。

[概要]
 AIX は UNIX System V Release 3 (SVR3) ベースの IBM のオペレーティングシステムで、The Open Group の UNIX認証を受けている。AIXは、IBM の RT-PC、RS/6000、pSeries、System p、Power Systems シリーズの他、フランスの Bull や、日立製作所の EP8000 シリーズやSR16000などでも採用されている。最新版の AIX 7.2 では、カーネルは 64-bit で、POWER 系の CPU(POWER7、POWER8)をサポートする。・・・
source of reference: Digital Video Interactive (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 9 January 2021, at 18:09 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

Digital Video Interactive (DVI) was the first multimedia desktop video standard for IBM-compatible personal computers. It enabled full-screen, full motion video, as well as stereo audio, still images, and graphics to be presented on a DOS-based desktop computer using a special compression chipset. The scope of Digital Video Interactive encompasses a file format, including a digital container format, a number of video and audio compression formats, as well as hardware associated with the file format.

[History]
Development of DVI was started around 1984 by Section 17 of The David Sarnoff Research Center Labs (DSRC) then responsible for the research and development activities of RCA. When General Electric purchased RCA in 1986, GE considered the DSRC redundant with its own labs, and sought a buyer. In 1988, GE sold the DSRC to SRI International, but sold the DVI technology separately to Intel corporation. ...


【 「インタラクティブ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 双方向番組 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月24日 (月) 22:01 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 双方向番組(そうほうこうばんぐみ)は視聴者が参加できるテレビ番組のジャンル。インタラクティブサービスの一種(インタラクティブ番組)。

[概要]
 主に番組側が質問を用意し、それに対して視聴者が答え、その結果を番組で取り上げることで、「(放送局から視聴者への一方通行ではなく)2者の間で双方向なやりとり」が行われる番組のことを言う。デジタル放送では機能の1つとして双方向機能があり、その機能を用いた番組も双方向番組と呼ばれる。基本的に生放送の番組が多いが、生放送でなくても双方向番組が成り立つこともある。 ・・・
出典: 自動音声応答装置 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月14日 (水) 22:58 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 自動音声応答装置(じどうおんせいおうとうそうち、自動応答装置、音声自動応答装置、Interactive Voice Response, IVR)は、主に電話の応答と音声による情報の入出力や対話をコンピュータにて行う装置のことを指す。IVRシステムでは、事前に録音された音声、又は動的に生成された音声を使用して応答し、ユーザーに続行方法を指示することができる。

[技術]
 自動音声応答装置は、発信者の必要事項を特定することでコールセンター業務に代わって対応することができる。発信者はIVRの指示に従いアカウント番号等の情報を提供し、通常、セキュリティー目的でアカウント番号が発信者番号と照合される。発信者番号がアカウント情報と一致しない場合、IVRによって更なる情報を要求される。 ・・・
出典: ゼロ知識証明 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年5月2日 (木) 04:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 暗号学において、ゼロ知識証明(ぜろちしきしょうめい、zero-knowledge proof)とは、ある人が他の人に、自分の持っている(通常、数学的な)命題が真であることを伝えるのに、真であること以外の何の知識も伝えることなく証明できるようなやりとりの手法である。ゼロ知識対話証明(ZKIP)とも呼ばれる。

[概要]
 ゼロ知識証明の研究は、ある人が,秘密の知識(パスワードなど)を所持していることをもって,本人であることを他の人に示したいが,この秘密自体は誰にも開示しなくてよい認証方式を実現することが動機である。もっとも、パスワード認証というのはゼロ知識証明で扱う一般的な例ではない。ゼロ知識証明によるパスワード認証は特殊な応用例である。
ゼロ知識証明で証明される命題には、巨大な合成数の素因子(素因数分解の解)を知っている、離散対数問題(DLP)の解を知っているなどの公開鍵暗号でよく利用されるものがある。また、任意のNP完全問題の証拠を持っていることをゼロ知識証明で示せることが知られている。 ・・・

【インタラクティブの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
AIX Interactive
éi ái éks ìntərǽktiv
エイ アイ エックス インタゥーラェクティヴ
エ́イ ア́イ エッ́クス イ̀ンタラェ́クティヴ
エー アイ エックス インタラクティブ
エ́ー ア́イ エッ́クス イ̀ンタラ́クティブ
[形容詞]
Advanced Interactive Executive 双方向の
Advanced Interactive eXecutive そうほうこうの
ədvǽnst ìntərǽktiv igzékjətiv 対話式の
アェドゥヴァェンストゥ インタゥーラェクティヴ イェグゼッキュテヴ たいわしきの
アェドゥヴァェンストゥ・インタゥーラェクティヴ・イェグゼッキュテヴ 対話型の
アェドゥヴァェ́ンストゥ・イ̀ンタラェ́クティヴ・イェグゼッ́キュテヴ たいわがたの
アドバーンスト インタラクティブ エグゼクティブ
アドバーンスト・インタラクティブ・エグゼクティブ Executive
アドバ́ーンスド・イ̀ンタラ́クティブ・エグゼ́キュティブ igzékjətiv
IBM AIX イェグゼッキュテヴ
イェグゼッ́キュテヴ
【 以下関連語 】 エグゼキュティブ
SVR3 エグゼ́キュティブ
UNIX [形容詞]
UNIX System V Release 3 高価な
UNIX互換OS 高級な
こうきゅうな
advanced 重役向け
ədvǽnst 幹部用の
アェドゥヴァェンストゥ [名詞]
アェドゥヴァェ́ンストゥ 役員
アドバーンスト 幹部
アドバ́ーンスド 重役
アドバンスト 行政機関
アドバ́ンスト
[形容詞]
高機能の
高度な
こうどな
先進的な
上級の
高等の


更新日:2024年11月19日


【インタラクティブの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Bi-Directional
bi-directionally
bidirectional
both directions
インタラクティブ
双方向
双方向性
双方向的
二方向
両方向





























































更新日:


【インタラクティブの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
conversational processing conversational
kɑ̀nvərséiʃənəl próusesiŋ kɑ̀nvərséiʃənəl
カンヴァセイシュナゥルゥ プロセシィング カンヴァセイシュナゥルゥ
カンヴァセイシュナゥルゥ・プロセシィング カ̀ンヴァセ́イシュナゥルゥ
カ̀ンヴァセ́イシュナゥルゥ・プロ́セシィング カンバセイショナル
カンバセイショナル プロセシング カ̀ンバセ́イショナル
カンバセイショナル・プロセシング [形容詞]
カ̀ンバセ́イショナル・プロ́セシング 会話の
会話型処理 会話形式の
かいわがた しょり かいわ けいしきの
対話形式の
interactive processing
ìntərǽktiv próusesiŋ Interactive
インタゥーラェクティヴ プロセシィング ìntərǽktiv
インタゥーラェクティヴ・プロセシィング インタゥーラェクティヴ
イ̀ンタラェ́クティヴ・プロ́セシィング イ̀ンタラェ́クティヴ
インタラクティブ プロセシング インタラクティブ
インタラクティブ・プロセシング イ̀ンタラ́クティブ
イ̀ンタラ́クティブ・プロ́セシング [形容詞]
対話型処理 対話式の
たいわがたしょり 対話型の

たいわがたの

双方向の

相互作用の

相互作用的な































更新日:2024年 8月28日


【インタラクティブの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
DVI Interactive
díː ví: ái ìntərǽktiv
ディー ヴィー アイ インタゥーラェクティヴ
ディ́ー ヴィ́ー ア́イ イ̀ンタゥーラェ́クティヴ
ディー ブイ アイ インタラクティブ
ディ́ー ブ́イ ア́イ イ̀ンタラ́クティブ
[形容詞]
Digital Video Interactive 対話式の
dídʒitəl vídiòu ìntərǽktiv 対話型の
ディジタゥルゥ ヴィディオウ インタゥーラェクティヴ 双方向の
ディジタゥルゥ・ヴィディオウ・インタゥーラェクティヴ 相互作用の
ディ́ジタゥルゥ・ヴィ́ディ̀オウ・イ̀ンタゥーラェ́クティヴ 相互作用的な
デジタル ビデオ インタラクティブ 実況の
デジタル・ビデオ・インタラクティブ
デ́ジタル・ビ́デ̀オ・イ̀ンタラ́クティブ



















































更新日:2025年 3月 9日


【インタラクティブの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
interactive interact
ìntərǽktiv ìntərǽkt
インタゥーラェクティヴ インタゥーラェクトゥ
イ̀ンタラェ́クティヴ イ̀ンタゥーラェ́クトゥ
インタラクティブ インターラクト
イ̀ンタラ́クティブ イ̀ンターラ́クト
[形容詞] [自動詞]
対話式の 相互に作用する
対話型の 相互作用する
双方向の 人と交流する
相互作用の
相互作用的な interaction
ìntərǽkʃən
interactive mode インタゥーァクシュョン
interactive type イ̀ンタゥーァ́クシュョン
対話型 インタラクション
イ̀ンタラ́クション

[名詞]

人の交流

相互作用


interactivity

ìntərǽktiviti

インタゥーァクティヴィディー

イ̀ンタゥーァクティ́ヴィディー

インタラクティビティー

イ̀ンタラクティ́ビティー
【 以下関連語 】 [名詞]
conversational 相互作用力
kɑ̀nvərséiʃənəl 双方向性
カンヴァセイシュナゥルゥ 対話性
カ̀ンヴァセ́イシュナゥルゥ
カンバセイショナル
カ̀ンバセ́イショナル
[形容詞]
会話の
会話形式の
会話型の
対話型の


更新日:2024年10月12日


【インタラクティブの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITV Interactive Communications
ái tíː ví: インタラクティブ通信
アイ ティー ヴィー
ア́イ ティ́ー ヴィ́ー Interactive
アイ ティー ブイ ìntərǽktiv
ア́イ ティ́ー ブ́イ インタゥーラェクティヴ
イ̀ンタラェ́クティヴ
双方向テレビ インタラクティブ
そうほうこう テレビ イ̀ンタラ́クティブ
[形容詞]
Interactive Television 対話式の
ìntərǽktiv téləvìʒən たいわしきの
インタゥーラェクティヴ テレゥヴィジュン 対話型の
インタゥーラェクティヴ・テレゥヴィジュン 双方向の
イ̀ンタラェ́クティヴ・テ́レゥヴィ̀ジュン 相互作用の
インタラクティブ テレビジョン 相互作用的な
インタラクティブ・テレビジョン
イ̀ンタラ́クティブ・テ́レビ̀ジョン インタラクティブ・サービス
インタラクティブ番組
InteractiveTV
ìntərǽktiv tíː ví:
インタゥーラェクティヴ ティー ヴィー
インタゥーラェクティヴ・ティー ヴィー
イ̀ンタラェ́クティヴ・ティ́ー ヴィ́ー
インタラクティブ ティー ブイ
インタラクティブ・ティー ブイ
イ̀ンタラ́クティブ・ティ́ー ブ́イ
インタラクティブTV
インタラクティブ テレビ
インタラクティブ・テレビ
インタラクティブテレビ



















更新日:2024年11月20日


【インタラクティブの同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
IVR Interactive
ái ví: ɑ́ːr ìntərǽktiv
アイ ヴィー アゥーァ インタゥーラェクティヴ
ア́イ ヴィ́ー アゥ́ーァ イ̀ンタラェ́クティヴ
アイ ブイ アール インタラクティブ
ア́イ ブ́イ ア́ール イ̀ンタラ́クティブ
[形容詞]
Interactive Voice Response 相互作用の
ìntərǽktiv vɔ́is rispɑ́ns 相乗的な
インタゥーラェクティヴ ヴォイス リスポァンス 対話式の
インタゥーラェクティヴ・ヴォイス・リスポァンス 対話型の
イ̀ンタラェ́クティヴ・ヴォ́イス・リスポァ́ンス 双方向の
インタラクティブ ボイス レスポンス
インタラクティブ・ボイス・レスポンス 自動応答
イ̀ンタラ́クティブ・ボ́イス・レスポ́ンス
自動音声応答
音声自動応答

Interactive Voice Response System
ìntərǽktiv vɔ́is rispɑ́ns sístəm
インタゥーラェクティヴ ヴォイス リスポァンス シィステム
インタゥーラェクティヴ・ヴォイス・リスポァンス・シィステム
イ̀ンタラェ́クティヴ・ヴォ́イス・リスポァ́ンス・シィ́ステム
インタラクティブ ボイス レスポンス システム
インタラクティブ・ボイス・レスポンス・システム
イ̀ンタラ́クティブ・ボ́イス・レスポ́ンス・シ́ステム
音声自動応答システム
おんせい じどう おうとう システム
音声自動応答装置
自動応答システム
自動応答装置
自動音声応答装置

















更新日:2024年11月20日


【インタラクティブの同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
Zero Knowledge Proof パスワード
Zero Knowledge Interactive Proof 暗号理論
Zero-Knowledge Interactive Proof 認証
zíərou nɑ́lidʒ ìntərǽktiv prúːf 秘密情報
ジィーロウ ナォリィッジ インタラクティヴ プルーフ
ジィーロウ・ナォリィッジ・インタラクティヴ・プルーフ Interactive
ジィ́ーロウ・ナォ́リィッジ・イ̀ンタラェ́クティヴ・プル́ーフ ìntərǽktiv
ゼロ ナレッジ ナレッジ インタラクティブ プルーフ インタゥーラェクティヴ
ゼロ・ナレッジ・インタラクティブ・プルーフ イ̀ンタラェ́クティヴ
ゼ́ロ・ナ́レッジ・イ̀ンタラ́クティブ・プル́ーフ インタラクティブ
ZKIP イ̀ンタラ́クティブ
ZKP [形容詞]
ゼットキップ 対話式の
ゼロ知識証明 対話型の
ゼロ知識対話証明 たいわがたの
ぜろ ちしき たいわ しょうめい 双方向の
相互作用の


Proof

prúːf

プルーフ

プル́ーフ

[名詞]

証明

しょうめい
【 以下関連語 】 証拠
Knowledge 試験
nɑ́lidʒ 検証
ナォリィッジ 実証
ナォ́リィッジ [形容詞]
ナレッジ 耐えられる
ナ́レッジ 検査済みの
[名詞]
知識
ちしき
情報
認識
熟知
じゅくち


更新日:2024年 4月25日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

双方向番組 (Wikipedia)
AIX (通信用語の基礎知識)
Digital Video Interactive (Wikipedia)
双方向テレビ (コトバンク)
AIX (Wikipedia)
ゼロ知識証明 (Wikipedia)
自動音声応答装置 (Wikipedia)
DVI (コトバンク)
会話型処理 (コトバンク)