出典: カーネル [外語] kernel 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2011/01/02,URL: https://www.wdic.org/ 階層構造化されたオペレーティングシステム(OS)のうち、基幹部分。英語で、中心部、核心の意。 [概要] コンピューターシステムの様々な資源(リソース)の管理を行ない、抽象化することでハードウェアとソフトウェア間のやり取りを仲介する。 また、一つのシステム上で複数のプログラムの実行を助けるために、プロセスの抽象化、プロセス間通信、システムコールの提供などの機能を提供する。 趣旨は同じでも様々な実現方法があり、これが延いては無数のオペレーティングシステムを生み出す主因となっている。 [構造] カーネル空間 メモリー保護がなされている近代的なOSでは、ブートローダーがカーネルプログラムを特権モード(カーネルモード)で実行する。 カーネルプログラムはメモリーに常駐し、システムとしての機能が必要なときにユーザープログラムから呼び出されることになる。 メモリー空間の管理はカーネルによって様々ではあるが、大きく、カーネル空間とユーザー空間に分けられることになる。カーネル空間で動作するプログラムは特権があり、ハードウェアを操作することができるが、ユーザー空間で動作するプログラムは特権がないため、必要になり次第、カーネルの所定のシステムコールを呼ぶことになる。 機能 カーネルの機能に定義があるわけではないが、概ね、次のような機能が提供される。 ● プロセスの管理 ● メモリーの管理 ● デバイスの管理 ● システムコールの提供 設計 その機能を提供する方法は様々存在する。現在、次のような設計がよく用いられている。 ● モノリシックカーネル ● マイクロカーネル ● ハイブリッドカーネル ● ナノカーネル ● その他 一般的な枠組みに入らない「その他」もある。 シングルタスクのMS-DOSですらカーネル(MSDOS.SYS)は存在するが、中にはカーネルが無いとするuuu(Unununium)なるOS?も存在する。 |
出典: コアルーター [読み] コア・ルーター [外語] core router 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/08/23,URL: https://www.wdic.org/ ISPなどにおいて、ネットワークの基幹部分に使われるルーター。 [概要] しばしば大きな負荷にさらされるが、それでも黙々と働き続ける高い可用性と信頼性が要求される。コアルーターの停止はネットワークの停止を意味するからである。 多くのネットワークやホストへの経路(世界中のネットワークへの経路である場合もある)を持つ。コアルーターが停止すると、かなり広い範囲でネットワークが停止する可能性がある。 但し、コアルーターは普通は冗長化されており、そのうちの一台が停止しただけではネットワーク停止にならないように工夫されている。 [特徴] ルーティングプロトコルとしては、しばしばBGPが用いられる。 設計にも高度な技術レベルとノウハウが要求されるため、Juniper NetworksとCisco Systemsの二社でシェアの殆どを占める。 |
出典: カーネル 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年7月1日 (木) 22:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ カーネル(英: kernel)は、階層型に設計されたオペレーティングシステム (OS) の中核となる部分で、アプリケーションとハードウェアの架け橋である。具体的には、システムのリソースや、ハードウェアとソフトウェアの連携を管理する。その他、通信制御も行う事が多い。 オペレーティングシステムの基本コンポーネントとして、カーネルはメモリ、CPU、入出力を中心としたハードウェアを抽象化し、ハードウェアとソフトウェアがやり取りできるようにする。また、ユーザープログラムのための機能として、プロセスの抽象化、プロセス間通信、システムコールなどを提供する。 ・・・ [概要] 全てではないが、多くのオペレーティングシステム (OS) はカーネルを内包する。ハードウェアとソフトウェアの間の通信を管理するソフトウェアとしてのカーネルは、性能、メモリ効率、セキュリティ、プロセッサのアーキテクチャなどが複雑に絡んだ問題への妥協的解答である。 多くの場合、ブートローダーがカーネルを特権モードのプロセスとして起動する。しかし、初期化が完了すると、カーネルはいわゆるプロセスとしては存在せず、ディスクアクセスなどの高い特権レベルを必要とする処理を必要としたときにユーザプログラムから呼び出される機能の集合体として存在することになる。カーネルの処理の流れはユーザープロセスの処理の流れの延長上にあり、システムコールによってカーネルに処理が渡り、終了するとユーザーに戻っていく。 ・・・ |
出典: コアコンピタンス 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年6月4日 (火) 00:45 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ コア・コンピタンス (Core competence)とは、ある企業の活動分野において「競合他社を圧倒的に上まわるレベルの能力」「競合他社に真似できない核となる能力」の事を指す。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
core | インテル Core i3 プロセッサー |
kɔr | インテル Core i5 プロセッサー |
コゥーァ | インテル Core i7 プロセッサー |
コゥ́ーァ | インテル Core i9 プロセッサー |
コア | インテル Core Xシリーズ |
コ́ア | |
[名詞] | |
核 | |
核心 | |
芯 | |
中核 | |
中核部分 | |
中心 | |
中心部 | |
磁心 | |
[形容詞] | |
中核となる | |
・ | |
CPUコア | |
MPUコア | |
processor core | |
プロセッサコア | |
マイクロプロセッサコア | |
更新日:2024年 3月30日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
core router | route |
kɔr ráutər | ráut |
コゥーァ ラゥウダゥァー | ラウトゥ |
コゥーァ・ラゥウダゥァー | ラ́ウトゥ |
コゥ́ーァ・ラゥ́ウダゥァー | ルート |
コア ルーター | ル́ート |
コア・ルーター | [名詞] |
コ́ア・ル́ーター | 道筋 |
コアルーター | 経路 |
・ | けいろ |
ルート | |
巡回路 | |
路線 | |
道 | |
[他動詞] | |
特定の経路で転送する | |
とくていの けいろで てんそうする | |
・ | |
router | |
ráutər | |
ラゥウダゥァー | |
ラゥ́ウダゥァー | |
【 以下関連語 】 | ルーター |
core | ル́ーター |
kɔr | [名詞] |
コゥーァ | ルーター |
コゥ́ーァ | ルータ |
コア | データー転送経路選択装置 |
コ́ア | データー てんそう けいろ せんたく そうち |
[名詞] | 経路選択装置 |
中心部 | けいろ せんたく そうち |
ちゅうしんぶ | パケット中継装置 |
芯 | パケット ちゅうけい そうち |
しん | |
核 | |
かく | |
磁心 | |
[形容詞] | |
中核となる | |
・ | |
更新日:2024年 4月 1日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
kernel | nucleus |
kə́rnl | núːkliəs |
カゥーヌゥルゥ | ヌークリィアス |
カゥ́ーヌゥルゥ | ニュークリアス |
カーネル | [名詞] |
カ́ーネル | 中心部 |
[名詞] | 核 |
OSカーネル | かく |
OSの核 | kaku |
OSの核心部 | 原子核 |
OSの核心部分 | げんしかく |
OSの基本機能 | ・ |
OSの中枢部分 | 制御プログラム |
・ | |
核 | |
かく | |
中核 | |
中心部 | |
ちゅうしんぶ | |
核心 | |
中枢 | |
ちゅうすう | |
核部分 | |
基幹部分 | |
更新日:2024年 4月 7日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
コア・コンピタンス | core |
core competence | kɔr |
kɔr kɑ́mpətəns | コーゥァ |
コゥーァ コァンピェテンツ | コア |
コゥーァ・コァンピェテンツ | [名詞] |
コゥ́ーァ・コァ́ンピェテンツ | 中心部 |
コア コンピテンス | 芯 |
コア・コンピテンス | しん |
コ́ア・コ́ンピテンス | 核 |
コアコンピテンス | かく |
磁心 | |
[形容詞] | |
中核となる | |
・ | |
competence | |
kɑ́mpətəns | |
コァンピェテンツ | |
コァ́ンピェテンツ | |
コンピテンス | |
コ́ンピテンス | |
[名詞] | |
能力 | |
のうりょく | |
力量 | |
実力 | |
じつりょく | |
更新日:2024年 4月 8日 |