出典: GPU 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/11/06,URL: https://www.wdic.org/ グラフィック描画処理を扱うマイクロプロセッサーのこと。NVIDIAによる造語である。 [概要] ゲームなどの需要に対応すべく、CPUとは別にグラフィック処理専門として独自の進化を遂げたプロセッサーである。 GPUはCPUとは違い、条件分岐などが弱く、またキャッシュメモリーなども積んでいないため一般のプログラムを実行するには向いていない。その分、集積トランジスタ数を計算機能に振り分けることが可能で、過酷な性能競争の中、GPUあたり計算ユニット数が100を超えることも珍しくは無くなった。 このためGPUは並列処理に長けている。また、画像処理などの目的で作られた演算に特化したプロセッサーであるため、一般のCPUには難しい物理シミュレーションなどの科学計算にも向いている。 [特徴] 主な製品 NVIDIAのラインナップとして、グラフィックワークステーション用のQuadroと、パソコン用のGeForceの2シリーズがある。 PlayStationやXboxなどでも、グラフィック処理プロセッサーをGPUと呼んでいる。ちなみにXboxのものはNVIDIA製である。 なお、PlayStation2ではGS(Graphics Synthesizer)と呼ばれ、GPUという呼称は使われなくなった。 |
出典: Graphics Processing Unit 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年7月2日 (月) 13:10 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Graphics Processing Unit(グラフィックス プロセッシング ユニット、略してGPU)は、リアルタイム画像処理に特化した演算装置ないしプロセッサである。グラフィックコントローラなどと呼ばれる、コンピュータが画面に表示する映像を描画するための処理を行うICから発展した。特にリアルタイム3DCGなどに必要な、定形かつ大量の演算を並列にパイプライン処理するグラフィックスパイプライン性能を重視している。現在の高機能GPUは高速のVRAMと接続され、グラフィックスシェーディングに特化したプログラマブルな演算器(シェーダーユニット)を多数搭載している。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
GPU | ・ |
dʒ́iː píː júː | Graphic Controller |
ジィー ピー ユー | grǽfik kəntróulər |
ジィ́ー ピ́ー ユ́ー | グラェフィェック コァントゥロウラゥァー |
ジー ピー ユー | グラェフィェック・コァントゥロウラゥァー |
ジ́ー ピ́ー ユ́ー | グラェ́フィェック・コァントゥロ́ウラゥァー |
・ | グラフィック コントローラー |
Graphics Processing Unit | グラフィック・コントローラー |
grǽfiks próusesiŋ júːnit | グラ́フィック・コントロ́ーラー |
グラェフィェックス プロセシィング ユーニトゥ | グラフィックコントローラ |
グラェフィェックス・プロセシィング・ユーニトゥ | 画像処理回路 |
グラェ́フィェックス・プロ́セシィング・ユ́ーニトゥ | がぞう しょり かいろ |
グラフィックス プロセシング ユニット | 画像処理装置 |
グラフィックス・プロセシング・ユニット | がぞう しょり そうち |
グラ́フィックス・プロ́セシング・ユ́ニット | ・ |
・ | |
graphic chip | |
grǽfik tʃíp | |
グラェフィェック チィップ | |
グラェフィェック・チィップ | |
グラェ́フィェック・チィッ́プ | |
グラフィック チップ | |
グラフィック・チップ | |
グラ́フィック・チッ́プ | |
グラフィックチップ | |
graphics chip | |
grǽfiks tʃíp | |
グラェフィェックス チィップ | |
グラェフィェックス・チィップ | |
グラェ́フィェックス・チィッ́プ | |
グラフィックス チップ | 【 以下関連語 】 |
グラフィックス・チップ | シェーダー・ユニット |
グラ́フィックス・チッ́プ | 3Dグラフィックス |
グラフィックス・プロセッサ | 3Dグラフィックス・アクセラレーター |
・ | ・ |
VPU | GeForce |
Visual Processing Unit | ジーフォース |
・ | ・ |
video chip | Radeon |
ビデオ・チップ | レイディオン |
更新日:2025年 3月 9日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IPU | Image |
Image Processing Unit | ímidʒ |
Image Processing Unit 6.0 | イェメィッジ |
Intel Image Processing Unit | イェ́メィッジ |
ímidʒ próusesiŋ júːnit | イメージ |
イェメィッジ プロセシィング ユーニトゥ | イ́メージ |
イェメィッジ・プロセシィング・ユーニトゥ | [名詞] |
イェ́メィッジ・プロ́セシィング・ユ́ーニトゥ | 像 |
イメージ プロセシング ユニット | 画像 |
イメージ・プロセシング・ユニット | 映像 |
イ́メージ・プロ́セシング・プロ́セシング | 象徴 |
イメージ・プロセシング・ユニット 6.0 | 化身 |
インテル・イメージ・プロセシング・ユニット 6.0 | 心像 |
画像処理装置 | 静止画 |
がぞう しょり そうち | ・ |
processing | |
próusesiŋ | |
プロセシィング | |
プロ́セシィング | |
プロセシング | |
プロ́セシング | |
[名詞] | |
加工 | |
かこう | |
処理 | |
しょり | |
データー処理 | |
・ | |
IPU搭載 | |
Intel Core i3-1215U Processor with IPU | |
Intel Core i3-1115G4 Processor with IPU | |
Intel Core i3-1125G4 Processor with IPU | |
Intel Core i3-1120G4 Processor with IPU | |
Intel Core i3-1220P Processor | |
更新日:2024年 9月16日 |