本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「可変ビット・レート」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: VBR [外語] Variable Bit Rate 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2005/02/09,URL: https://www.wdic.org/

 可変ビットレート。ストリームの情報量に合わせて必要なビットレートを上下させ配分することで品質の低下を防ぎつつより高い圧縮を行なうための技術。

[概要]
 ジョイントステレオなどと同様に、MPEGなどの映像・音声圧縮技術で使われる比較的新しい技術の一つで、エンコード・デコードにはこれに対応するものが必要である。
 これに対して、従来の一定のビットレートで生成されたストリームを固定ビットレート(CBR)と呼ぶことがある。
出典: 可変ビットレート 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年9月22日 (金) 15:06 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 可変ビットレート(かへんビットレート、Variable Bitrate、VBR)とは、主に音声や動画などの圧縮時にビットレートを可変するという方式の一つ。非可逆圧縮コーデックの場合、どの程度の品質を保つかを圧縮時に設定してエンコードする場合が多い。品質を高く設定するほどビットレートは上昇する。この他に上限・下限ビットレートを設定し、その範囲の中で可変するように設定する場合もある。可逆圧縮コーデックは全てVBRである。ビットレートに収まらないデータを切り捨てることがないため固定ビットレートは使用されない。

[平均ビットレート(ABR)]
 純粋な可変ビットレートの場合、出力する結果がどれほどのビットレートになるのか予測するのは難しい。そのために、品質をコントロールし、目的のビットレートに近づける方法が平均ビットレートである。厳密にはVBRの一種に含まれ、ABR(Average Bitrate)と略される。 ・・・
出典: EVRC 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年8月28日 (日) 18:15 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

EVRC(enhanced variable rate codec)は CDMA2000 ネットワークで利用される可変ビットレートの音声符号化方式である。cdmaOne の時代から使われていたため多くの携帯電話でサポートされており、CDMA2000 ネットワークで使われるもっともポピュラーなコーデックの1つである。通話中に音声の内容によりビットレートを変えることができ、また雑音抑制の機能が組み込まれているため騒がしい環境でも比較的音質が良い特徴がある。

[概要]
 現在の EVRC は元の規格をベースに様々な拡張が加えられ、オリジナルの EVRC(EVRC revision 0)以外に EVRC-A(EVRC revision A)、EVRC-B(EVRC revision B、EVRC-Aに平均ビットレート低減などの拡張を行った規格)、EVRC-WB(EVRC wideband、EVRC-Bを2倍の帯域幅に広帯域化した規格)、EVRC-NB(EVRC narrowband-wideband、EVRC-BとEVRC-WBを統合した規格)がある。上位の規格は全て下位の規格と互換性がある。 ・・・


【 「可変ビット・レート」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 可変ビットレート 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年11月4日 (水) 13:25 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 可変ビットレート(かへんビットレート、Variable Bitrate、VBR)とは、主に音声や動画などの圧縮時にビットレートを可変するという方式の一つ。
 非可逆圧縮コーデックの場合、どの程度の品質を保つかを圧縮時に設定してエンコードする場合が多い。品質を高く設定するほどビットレートは上昇する。この他に上限・下限ビットレートを設定し、その範囲の中で可変するように設定する場合もある。
 可逆圧縮コーデックは全てVBRである。ビットレートに収まらないデータを切り捨てることがないため固定ビットレートは使用されない。

[メリット]
 ● ファイルサイズが同容量ならば固定ビットレート(Constant Bitrate, CBR)と比較して高品質となる
 ● 品質を一定に保てる ・・・

【可変ビット・レートの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ABR average
Average Bitrate ǽvəridʒ
ǽvəridʒ bítrèit アェーヴリッヂ
アェーヴリッヂ ビットゥレイトゥ アェ́ーヴリッヂ
アェーヴリッヂ・ビットゥレイトゥ アベレージ
アェ́ーヴリッヂ・ビッ́トゥレイ̀トゥ ア́ベレージ
アベレージ ビットレート [他動詞]
アベレージ・ビットレート 平均する
ア́ベレージ・ビッ́トレ̀ート 平均値を求める
アベレージビットレート 平均化する
平均ビットレート [名詞]
目標ビットレート 平均値

平均

へいきん

[形容詞]

平均の

普通の


可変ビット・レート











































更新日:2024年 4月12日


【可変ビット・レートの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
EVRC Enhanced
Enhanced Variable Rate Codec enhǽnst
enhǽnst vériəbəl réit kóudek エィンハェンストゥ
エィンハェンストゥ ヴェリアゥボルゥ レイトゥ コウダゥック エィンハェ́ンストゥ
エィンハェンストゥ・ヴェリアゥボルゥ・レイトゥ・コウダゥック エンハンスト
エィンハェ́ンストゥ・ヴェ́リアゥボルゥ・レ́イトゥ・コウ́ダゥック エンハ́ンスト
エンハンスト バリアブル レイト コーデック [形容詞]
エンハンスト・バリアブル・レイト・コーデック 増した
エンハ́ンスト・バ́リアブル・レ́イト・コ́ーデック 強めた
可変速度符号化 改良した
可変速符号化
EVRC revision 0 Variable
vériəbəl
EVRC-A ヴェリアゥボルゥ
EVRC revision A ヴェ́リアゥボルゥ
バリアブル
EVRC-B バ́リアブル
EVRC revision B [形容詞]
可変の
EVRC-WB [名詞]
EVRC wideband 変化するもの
変数
EVRC-NB
EVRC narrowband-wideband rate
réit

レイトゥ

レ́イトゥ

レイト

レ́イト

[名詞]

割合

比率


[他動詞]

~を評価する
【 以下関連語 】 人を厳しくしかる
CDMA2000 [自動詞]
音声符号化方式 評価される
可変ビット・レート 非難する


更新日:2024年 9月 7日


【可変ビット・レートの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
VBR CBR
ví: bíː ɑ́ːr Constant Bitrate
ヴィー ビー アゥーァ 固定ビット・レート
ヴィ́ー ビ́ー アゥ́ーァ
ブイ ビー アール
ブ́イ ビ́ー ア́ール

Variable Bit Rate
Variable BitRate
vériəbəl bítréit
ヴェリアゥボルゥ ビットゥ レイトゥ
ヴェリアゥボルゥ・ビットゥ・レイトゥ
ヴェ́リアゥボルゥ・ビッ́トゥ・レイ̀トゥ
バリアブル ビット レート
バリアブル・ビット・レート
バ́リアブル・ビッ́ト・レ̀ート
VBR符号化
可変bitレート
可変ビット レート
可変ビット・レート
かへん ビット・レート
可変ビットレート
可変ビット速度



































更新日:2024年11月21日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

VBR (通信用語の基礎知識)
可変ビットレート (Wikipedia)
EVRC (Wikipedia)
可変ビットレート (Wikipedia)