本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「がらくた集め」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ガベージコレクション 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/08/20,URL: https://www.wdic.org/

 プログラムで動的に確保されたデータ領域のうち、不要になったものを自動的に解放する、機能や動作。英語の原義は「ゴミ集め」。

[概要]
 プログラミング言語でメモリーを動的に確保した場合、いずれかのタイミングで解放する必要がある。
 古くは、解放する処理をプログラマーが手動で記述することで自主的に実施する方法が取られていたが、解放忘れの「メモリーリーク」や、一度解放したものを誤ってもう一回解放してしまう「二重解放」などが頻発した。
 そこで、インタープリター言語やスクリプト言語など、比較的モダンとされるプログラミング言語を中心として、不要となったデータ領域を自動的に解放する機能としてガベージコレクションが導入されている。

[機能]
古代
 動的なメモリー取得機能を持ったプログラミング言語のうち、CやC++といった言語では、確保したメモリーの管理はプログラマーがする。
 すなわち、不要になったデータ領域は、プログラマーが明示的に開放する必要があった。例えばC++なら、new演算子によって確保されたオブジェクトは、「必ず」delete演算子によって解放する必要がある。
 しかしこれは往々にして遂行されず、開放が忘れられたオブジェクトはいつまでもメモリー上に残り続け、必然的にデストラクターも呼び出されない。これをメモリーリークといい、メモリーリークが発生すると解放されないリソースが生じることになる。
 メモリーリークは頻繁に発生し、かくして、プログラマーを悩ませ続けた。 ・・・
出典: ガベージコレクション 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年3月5日 (日) 02:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

ガベージコレクション(英語: garbage collection; GC)とは、プログラムが動的に確保したメモリ領域のうち、不要になった領域を自動的に解放する機能である。「ガベージコレクション」を直訳すれば「ゴミ集め」「ごみ拾い」となる。1959年ごろ、LISPにおける問題を解決するためジョン・マッカーシーによって発明された。メモリの断片化を解消する機能はコンパクションと呼ばれ、実現方法によってはガベージコレクションと共にコンパクションも行う仕組みになっている。そのためコンパクションを含めてガベージコレクションと呼ぶ場合もあるが、厳密には区別される。また、ガベージコレクションを行う主体はガベージコレクタと呼ばれる。ガベージコレクタはタスクやスレッドとして実装される場合が多い。 ・・・

【がらくた集めの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
GC garbage collector
Garbage Collection ガベージ・コレクタ
gɑ́rbidʒ kəlékʃən 虫食い状態
ガーァべッジ コァレゥクシュン メモリ管理
ガーァべッジ・コァレゥクシュン
ガ́ーァべッジ・コァレゥ́クシュン garbage
ガーベッジ コレクション gɑ́rbidʒ
ガーベッジ・コレクション ガーァべッジ
ガ́ーベッジ・コレ́クション ガ́ーァべッジ
がらくた集め ガーベッジ
ごみ拾い ガ́ーベッジ
ゴミ集め [名詞]
ゴミ
Memory Compaction がらくた
méməri kəmpǽkʃən 不要データ
メモゥリー コァンパェクシュン
メモゥリー・コァンパェクシュン collection
メ́モゥリー・コァンパェ́クシュン kəlékʃən
メモリー コンパクション コァレゥクシュン
メモリー・コンパクション コァレゥ́クシュン
メ́モリー・コンパ́クション コレクション
メモリー領域断片化解消 コレ́クション
メモリー りょういき だんぺんか かいしょう [名詞]
収集

回収

集めること

徴収


Compaction

kəmpǽkʃən

コァンパェクシュン

コァンパェ́クシュン

コンパクション

コンパ́クション

[名詞]

圧縮

メモリー領域断片化解消

メモリー領域圧縮





更新日:2024年 5月18日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

ガベージコレクション (通信用語の基礎知識)
ガベージコレクション (Wikipedia)