本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「記憶域」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 5xxレスポンス [外語] 5xx response 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2015/12/22,URL: https://www.wdic.org/

 HTTPが返すステータスコードのうち、500番台のもの。

[概要]
 Server Error、サーバーエラー。サーバー側の問題により、要求を果たすことができなかった。

[種類]
 HTTP/1.1、WebDAV(RFC 4918)、An HTTP Extension Framework(RFC 2774)などにおいては、次のものが定義されている。
 ● 500 Internal Server Error (サーバー内部エラー)
 ● 501 Not Implemented (機能未実装)
 ● 502 Bad Gateway (不正なゲートウェイ応答)
 ● 503 Service Unavailable (サービス一時的不能)
 ● 504 Gateway Timeout (ゲートウェイ時間切れ)
 ● 505 HTTP Version Not Supported (未対応のHTTPバージョン)
 ● 506 Variant Also Negotiates
 ● 507 Insufficient Storage (ストレージが不十分である)
 ● 509 Bandwidth Limit Exceeded (帯域幅制限を超過した)
 ● 510 Not Extended (拡張できない)
出典: WinFS [外語] Windows Future Storage [読み] ウィンエフエス 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/09,URL: https://www.wdic.org/

 Windows Vistaで採用予定だった、WinFXにおけるファイルシステムの開発コードネーム。

[概要]
 Windows Vistaの目玉とされたが、Vista公開には間に合わず、後より追加モジュールとして提供される予定とされていた。
 しかし米国時間2006(平成18)年6月23日、MicrosoftはWinFSの開発中止を表明した。

[特徴]
 最大の特徴はSQL Serverが基礎となった、データベースが利用されたファイルシステムということであり、次期SQL Server "Yukon"(開発コードネーム)を基盤としていた。
 基本的にはNTFSであるが、このNTFSにより管理されるファイルの付加情報をデータベースで管理可能としたのがWinFSである。シェルのExplorerもこの機能に対応し、データ検索やビューの作成などを実現する予定だった。
 WinFSのリリースは無くなったが、WinFS開発で得られた技術は、将来のSQL ServerやADO.NETに応用される、としている。
出典: ASMO 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/07/08,URL: https://www.wdic.org/

 富士通、ソニー、オリンパスなどがDVD-RAMの対抗規格として開発した、5インチMO規格。

[概要]
 DVDと同じ寸法となる12cm径の光磁気ディスクを用い、映像信号記録分野での用途に狙いを持った。かつてはM07と呼ばれていた。5ギガビット/平方インチを実現できるといわれた。全く普及しなかった。


【 「記憶域」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: HTTPステータスコード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2022年6月24日 (金) 07:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 HTTPステータスコードは、HTTPにおいてWebサーバからのレスポンスの意味を表現する3桁の数字からなるコードである。RFC 7231等によって定義され、IANAがHTTP Status Code Registryとして管理している。以下に一覧を示す。

[5xx Server Error サーバエラー]
 サーバがリクエストの処理に失敗した。
 ● 500 Internal Server Error
  サーバ内部エラー。サーバ内部にエラーが発生した場合に返される。例として、CGIとして動作させているプログラムに文法エラーがあったり、設定に誤りがあった場合などに返される。
 ● 501 Not Implemented
  実装されていない。実装されていないメソッドを使用した。例として、WebDAVが実装されていないサーバに対してWebDAVで使用するメソッド(MOVEやCOPY)を使用した場合に返される。
 ● 502 Bad Gateway
  不正なゲートウェイ。ゲートウェイ・プロキシサーバは不正な要求を受け取り、これを拒否した。
 ● 503 Service Unavailable
  サービス利用不可。サービスが一時的に過負荷やメンテナンスで使用不可能である。例として、アクセスが殺到して処理不能に陥った場合に返される。
 ● 504 Gateway Timeout
  ゲートウェイタイムアウト。ゲートウェイ・プロキシサーバはURIから推測されるサーバからの適切なレスポンスがなくタイムアウトした。
 ● 505 HTTP Version Not Supported
  サポートしていないHTTPバージョン。リクエストがサポートされていないHTTPバージョンである場合に返される。
 ● 506 Variant Also Negotiates
  Transparent Content Negotiation in HTTPで定義されている拡張ステータスコード。
 ● 507 Insufficient Storage
  容量不足。WebDAVの拡張ステータスコード。リクエストを処理するために必要なストレージの容量が足りない場合に返される。
 ● 508 Loop Detected
  ループを検出。WebDAVの拡張ステータスコード。
 ● 510 Not Extended
  拡張できない。An HTTP Extension Frameworkで定義されている拡張ステータスコード。
 ● 511 Network Authentication Required (RFC 6585)
  ネットワークに対する認証が必要。キャプティブポータルでの使用を意図している。
source of reference: Serial Storage Architecture (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 9 January 2021, at 07:37 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

Serial Storage Architecture (SSA) was a serial transport protocol used to attach disk drives to server computers.

[History]
 SSA was invented by Ian Judd of IBM in 1990. IBM produced a number of successful products based upon this standard before it was overtaken by the more widely adopted Fibre Channel protocol.
 SSA was promoted as an open standard by the SSA Industry Association, unlike its predecessor the first generation Serial Disk Subsystem. A number of vendors including IBM, Pathlight Technology and Vicom Systems produced products based on SSA. It was also adopted as an American National Standards Institute (ANSI) X3T10.1 standard. SSA devices are logically SCSI devices and conform to all of the SCSI command protocols. ...
出典: Virtual Storage Access Method 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2013年3月20日 (水) 02:27 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Virtual Storage Access Method ( VSAM、ぶいさむ、仮想記憶アクセス方式) は、オペレーティングシステム OS/VS2 で初めて使われ、後に MVS 、z/OSで使われ続けている IBM が提案したディスクファイルストレージの方式 (ファイル編成法) である。
 VSAMは当初からトランザクショナルファイルとしてメインフレームのデフォルトの Resource Manager(RM)を構成していた。IBMメインフレームでは Transaction Manager(TM)さえ付加すれば VSAM でトランザクション処理が可能だった。そのためにz/OSは非常に高価なライセンス料だった。IBMは2002年にz/OSの低価格版z/OS.eをリリースするに当たって、わざわざUNIX系OSと同じように、TMとしてCICS、IMSを RMとして直接にVSAMを利用できない仕様を作った。
 VSAM は、次のアクセス方式を含む:
 ● キー・シーケンス・データセット ( Key Sequenced Data Set, KSDS )
 ● 相対レコードデータセット ( Relative Record Data Set, RRDS )
 ● エントリー・シーケンス・データセット ( Entry Sequenced Data Set, ESDS )
 ● 線形データセット ( Linear Data Set, LDS ) 。 ・・・


【 「記憶域」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: WinFS 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年10月15日 (月) 13:21 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 WinFS(Windows File System、以前はWindows Future Storageの略とされていた)はWindows Vistaで採用される予定であった統合ファイルシステム。

[概要]
 WinFSの実態は、Windows上に存在する全てのファイルを統合的に管理するデータベースエンジンで、NTFSファイルシステム上に構築されるサービスの一つである。当初は、完全な新規ファイルシステムとして実装される事が計画されていたが、後にNTFS上に構築されるデータベースエンジンとなった。その後、開発の難航により中止が決定された。

[特徴]
 このファイルシステムは、マイクロソフトのMicrosoft SQL Server 2005の基幹エンジンであるYukon(開発コードネーム)の技術を基にしている。WinFSは単にファイルやフォルダ(ディレクトリ)を管理するに留まらず、ファイルシステム自体が検索機能を持ち、様々なタイプのデータを瞬時に取り出すことができる。 また、WinFSでは、各ファイルの属性を示すメタデータを管理することによりファイルシステム自体が個々のファイルの持つ意味や属性を把握できる仕様となっていた。この機能を利用することによって、個々のファイルの持つ様々な情報を、OSのサービスとしてAPIを通じて各アプリケーションに提供できるはずだった。
動作例とメタデータ
 WinFSの機能を利用することにより、例えばOutlookで入力したスケジュールやメモの内容を、年賀状印刷ソフトから利用するといった事が可能である。この時、年賀状印刷ソフトで「過去、1年の間に会議を行った相手の住所」と指定すれば、自動的に該当する人物の住所のみピックアップされる、といった動作を実現できる仕様となっていた。 ・・・

【記憶域の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
ASMO 視覚的な
AS-MO
éi és ém óu advanced
エイ エス エィム オウ ədvǽnst
エ́イ エ́ス エィ́ム オ́ウ アェドゥヴァェンストゥ
エー エス エム オー アェドゥヴァェ́ンストゥ
エ́ー エ́ス エ́ム オ́ー アドバーンスト
アドバ́ーンスド
Advanced Storage Magneto Optical アドバンスト
Advanced Storage Magneto-Optical [形容詞]
ədvǽnst stɔ́ridʒ mægníːtou ɑ́ptikəl 高度な
アェドゥヴァェンストゥ ストーリェッジ マェグニドウ アォプティカゥルゥ 先進的な
アェドゥヴァェンストゥ・ストーリェッジ・マグニトウ・アォプティカゥルゥ 上級の
アェドゥヴァェ́ンストゥ・スト́ーリェッジ・マェグニ́ドウ・アォ́プティカゥルゥ 高機能の
アドバーンスト ストーリッジ マグニードー オプティカル 高等の
アドバーンスト・ストーリッジ・マグニードー・オプティカル
アドバ́ーンスド・スト́レージ・マグニ́トー・オ́プティカル storage
MO7 stɔ́ridʒ
アスモ ストーリェッジ
アズモ スト́ーリェッジ
次世代型光磁気ディスク ストレージ
スト́レージ
【 以下関連語 】 [名詞]
5インチ 保管
5.25インチ 記憶装置
5GB 記憶域
6GB
MO Magneto
光磁気ディスク mægníːtou
磁気超解像再生 マェグニドウ
磁界変調方式 マェグニ́ドウ
マグニート
Optical マグニ́トー
ɑ́ptikəl [形容詞]
アォプティカゥルゥ 磁気の
アォ́プティカゥルゥ じきの
オプティカル [名詞]
オ́プティカル 磁気
[形容詞] じき
光学の

更新日:2024年11月19日


【記憶域の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
Insufficient Storage HTTPステータスコード
ìnsəfíʃənt stɔ́ridʒ 5xx Server Error
イゥンサゥフィシャントゥ ストーリェッジ 5xx サーバー・エラー
イゥンサゥフィシャントゥ・ストーリェッジ ごバツバツ・サーバー・エラー
イゥ̀ンサゥフィ́シャントゥ・スト́ーリェッジ 5xx response
インサフィシャント ストレージ ごバツバツ・レスポンス
インサフィシャント・ストレージ RFC 2616
イ̀ンサフィ́シャント・スト́レージ Server Error
HTTP 507 サーバー・エラー
HTTP 507 エラー RFC 7231
507 エラー
ごーまるなな エラー Insufficient
HTTP エラー 507 ìnsəfíʃənt
HTTP response 507 イゥンサゥフィシャントゥ
HTTP レスポンス 507 イゥ̀ンサゥフィ́シャントゥ
HTTP 507 Insufficient Storage インサフィシャント
容量不足 イ̀ンサフィ́シャント
容量が足りない [形容詞]
507 Insufficient Storage Error 不十分な
507 Insufficient Storage エラー 不足した

足りない


Storage

stɔ́ridʒ

ストーリェッジ

スト́ーリェッジ

ストレージ

スト́レージ

[名詞]

倉庫

貯蔵庫

記憶域

記憶装置















更新日:2025年 3月25日


【記憶域の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
SSA Architecture
és és éi ɑ́rkətèktʃər
エス エス エイ アゥーケテクチャァー
エ́ス エ́ス エ́イ アゥ́ーケテ̀クチャァー
エス エス エー アーキテクチャー
エ́ス エ́ス エ́ー ア́ーキテ̀クチャー
[名詞]
Serial Storage Architecture 建築術
síəriəl stɔ́ridʒ ɑ́rkətèktʃər 構造
シィリアゥルゥ ストーリェッジ アゥーケテクチャァー こうぞう
シィリアゥルゥ・ストーリェッジ・アゥーケテクチャァー 基本設計
シィ́リアゥルゥ・スト́ーリェッジ・アゥ́ーケテ̀クチャァー 基本設計概念
シリアル ストレージ アーキテクチャー きほん せっけい がいねん
シリアル・ストレージ・アーキテクチャー 内部構造
シ́リアル・スト́レージ・ア́ーキテ̀クチャー ないぶ こうぞう
体系

たいけい


Storage

stɔ́ridʒ

ストーリェッジ
【 以下関連語 】 スト́ーリェッジ
Serial ストレージ
síəriəl スト́レージ
シィリアゥルゥ [名詞]
シィ́リアゥルゥ 倉庫
シリアル 貯蔵所
シ́リアル 記憶域
[形容詞] きおくいき
連続的な 記憶装置
連続の きおく そうち
ひと続きの
連続性の SCSI
順次の SCSI-3
[名詞]
順次
じゅんじ
連続
逐次


更新日:2024年11月20日


【記憶域の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
VSAM 記憶域
Virtual Storage Access Method 記憶装置
və́ːrtʃuəl stɔ́ridʒ ǽkses méθəd きおく そうち
ヴゥァーチュァルゥ ストーリェッジ アェクセス メッセゥッドゥ
ヴゥァーチュァルゥ・ストーリェッジ・アェクセス・メッセゥッドゥ access
ヴゥァ́ーチュァルゥ・スト́ーリェッジ・アェ́クセス・メッ́セゥッドゥ ǽkses
バーチャル ストレージ アクセス メソッド アェクセス
バーチャル・ストレージ・アクセス・メソッド アェ́クセス
バ́ーチャル・スト́レージ・ア́クセス・メ́ソッド アクセス
ブイサム ア́クセス
仮想記憶アクセス方式 [名詞]
かそう きおく アクセス ほうしき 交通手段
交通の便
VSAMファイル 接近
接近手段

[他動詞]

立ち入る

入る

接続する
【 以下関連語 】 読み書きする
Virtual 利用可能にする
və́ːrtʃuəl
ヴゥァーチュァルゥ Method
ヴゥァ́ーチュァルゥ méθəd
バーチャル メッセゥッドゥ
バ́ーチャル メッ́セゥッドゥ
[形容詞] メソッド
仮想の メ́ソッド
かそうの [名詞]
虚像の 方法
方式
storage 手段
stɔ́ridʒ 順序
ストーリェッジ ~法
スト́ーリェッジ オブジェクト操作命令
ストレージ オブジェクトに対する操作手続き
スト́レージ
[名詞]
倉庫
貯蔵所

更新日:2024年 4月 9日


【記憶域の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
WinFS Future
ウィンエフエス fjúːtʃər
Windows File System フィューチャァー
ẃindoz fáil sístəm フィュ́ーチャァー
ウィンドウズ ファイルゥ シィステム フューチャー
ウィンドウズ・ファイルゥ・シィステム フュ́ーチャー
ウィ́ンドウズ・ファ́イルゥ・シィ́ステム [名詞]
ウィンドウズ ファイル システム 未来
ウィンドウズ・ファイル・システム 将来
ウィ́ンドウズ・ファ́イル・シ́ステム [形容詞]
未来の
Windows Future Storage 将来の
ẃindoz fjúːtʃər stɔ́ridʒ 次世代の
ウィンドウズ フィューチャァー ストーリェッジ (Windows Future Storage)
ウィンドウズ・フィューチャァー・ストーリェッジ
ウィ́ンドウズ・フィュ́ーチャァー・スト́ーリェッジ feature
ウィンドウズ フューチャー ストレージ fíːtʃər
ウィンドウズ・フューチャー・ストレージ フィーチャゥァー
ウィ́ンドウズ・フュ́ーチャー・スト́レージ フィ́ーチャゥァー
フィーチャー

フィ́ーチャー

[名詞]

機能

きのう

著しい特徴

特色

とくしょく


Storage

stɔ́ridʒ

ストーリェッジ

スト́ーリェッジ
【 以下関連語 】 ストレージ
NTFS スト́レージ
バーチャル・フォルダ [名詞]
バーチャルフォルダ 記憶域
バーチャル・フォルダ機能 記憶装置
メタデータ きおく そうち
開発中止


更新日:2024年11月 3日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

WinFS (通信用語の基礎知識)
5xxレスポンス (通信用語の基礎知識)
Serial Storage Architecture (Wikipedia)
Virtual Storage Access Method (Wikipedia)
WinFS (Wikipedia)
HTTPステータスコード (Wikipedia)
ASMO (通信用語の基礎知識)