本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「規則 2016/679」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: EU一般データ保護規則 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年9月7日 (火) 09:13 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 EU一般データ保護規則(EUいっぱんデータほごきそく、英: General Data Protection Regulation; GDPR)(規則 2016/679)とは、欧州議会・欧州理事会および欧州委員会が欧州連合 (EU) 内の全ての個人のためにデータ保護を強化し統合することを意図している規則である。欧州連合域外への個人情報の輸出も対象としている。
 EU一般データ保護規則の第一の目的は、個人が自分の個人データをコントロールする権利を取り戻すこと、および欧州連合域内の規則を統合することによって、国際的なビジネスのための規制環境を簡潔にすることである。EU一般データ保護規則の発効によって、1995年以来のデータ保護指令(正式には Directive 95/46/EC)は置き換えられた。この規則は2016年4月27日に採択され、2年間の移行期間の後、2018年5月25日から適用された。 ・・・

【規則 2016/679の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
GDPR Protection
General Data Protection Regulation prətékʃən
dʒénərəl déitə prətékʃən règjuléiʃən プロテクシュョン
ジェネァラルゥ デイタァー プロテクシュョン レギュレゥイシュョン プロテ́クシュョン
ジェネァラルゥ・デイタァー・プロテクシュョン・レギュレゥイシュョン プロテクション
ジェ́ネァラルゥ・デ́イタァー・プロテ́クシュョン・レ̀ギュレゥ́イシュョン プロテ́クション
ジェネラル データー プロテクション レギュレーション [名詞]
ジェネラル・データー・プロテクション・レギュレーション 保護
ゼ́ネラル・デ́ーター・プロテ́クション・レ̀ギュレ́ーション ほご
EU一般データー保護規則 保護すること
イー ユー いっぱん データー ほご きそく 防護
規則 2016/679 ぼうご
補償


Regulation

règjuléiʃən

レギュレゥイシュョン

レ̀ギュレゥ́イシュョン

レギュレーション

レ̀ギュレ́ーション

[名詞]

規制
【 以下関連語 】 規則
General きそく
dʒénərəl 法令
ジェネァラルゥ ほうれい
ジェ́ネァラルゥ 電圧変動
ジェネラル 調整
ゼ́ネラル 制御
[形容詞] [形容詞]
一般的な 規定の
いろいろな 正規の
さまざまな
全体的な
[名詞]
概要
がいよう
一般
いっぱん


更新日:2024年11月 5日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

EU一般データ保護規則 (Wikipedia)