出典: クロスプラットフォーム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月9日 (木) 01:15 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ クロスプラットフォーム(英: cross-platform)とは、異なるプラットフォーム(例えばPC/AT互換機とMacintosh、あるいはWindows・macOS・FreeBSD・Linuxなどのように、仕様が全く異なる機械(ハードウェア)またはオペレーティングシステム)上で、同じ仕様のものを動かすことが出来るプログラム(ソフトウェア)のことを言う。同様の呼称にマルチプラットフォームがある。 [クロスプラットフォームのアプリケーションプログラムの例] 具体的には次のようなものがある。 ● Emacs ● Smalltalk 環境 ● Java アプリケーション ● XUL アプリケーション ● Presto アプリケーション ・・・ |
source of reference: Internet Foundation Classes (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 30 September 2019, at 08:18 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ Automatic translation Internet Foundation Classes (IFC)は、もともとNetcode Corporationによって開発され、1996年12月16日にNetscape Corporationによって最初にリリースされたJava用のグラフィックライブラリです。Java IFCは、NeXT用のObjective C NeXTStepクラスの初期バージョンにかなり近かった。 IFCの傘下には、NeXTのInterface Builderに精神的に近い(ただし機能が大幅に制限されている)ビルダーツールも含まれていました。 このエコシステムは、Java言語の検討に関心のあるNeXTアプリケーション開発者にとって魅力的でした。・・・ |
出典: アドホック・モード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月10日 (日) 00:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ アドホック・モード (ad hoc mode) は、IEEE 802.11無線LANの動作モードのひとつで、それぞれの端末に設置された無線LANのアダプタが、互いに直接通信をする形態のこと。これに対して、ネットワークを統括する「アクセス・ポイント」を介して通信を行う形態を、インフラストラクチャー・モードという。2つの無線LANアダプタをアドホックモードで通信させるには、アダプタに設定するESS-ID(Extended Service Set Identifier)を一致させておく必要がある。 一般的な利用方法は、無線LANインタフェースをもつPC2台を通信可能な近さに設置し、互いにファイルのやりとりなどを行うものである。 ・・・ |
出典: PKI 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/08/17,URL: https://www.wdic.org/ 公開鍵の信頼性を担保するための基盤のこと。公開鍵基盤、公開鍵インフラストラクチャ。 [概要] ネットワークを利用した通信で、かつセキュリティが求められる場合、お互いを証明する何かが必要である。 一般社会であれば、それは個人が持つ身分証明書などとなる。通信でも、同様に各Webサイトが身分証明書を持ち、それを交換できれば、正しい相手と通信をしていると信じることが可能となる。 そこで、この証明に必要な要素を統合した基盤が用意され、これをPKIという。 [特徴] 認証 証明するには、何らかの信頼できる機関が必要である。 自分で自分を証明しても何の価値もなく、誰からも信用されないからである。 そこで、PKIでは次の三つの要素で構成される。 ● 証明書 ● 認証局 ● リポジトリ いわゆる身分証明書は「証明書」と呼ばれ、この証明書を発行する機関を「認証局」という。 そして、この認証局発行の証明書を管理し、利用者に配布する機関などを「リポジトリ」という。 主な対応処理系 PKIに対応する主な実装に、次のようなものがある。 ● TLS(旧称SSL) ● S/MIME 特に、SSLで使われるWebサーバーの証明書は「SSL証明書」と呼ばれる。 |
出典: 仮想デスクトップ(かそう・デスクトップ) 『国民のための情報セキュリティサイト』総務省 引用年月日 2020年 4月15日,URL: https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/glossary/ サーバやパソコンなどで複数のOSを動かし、ネットワーク経由で個々のデスクトップ端末へ割り当てて通常のデスクトップパソコン同様の機能を実現する技術のこと。端末側には、記憶装置を持たない「シンクライアント」を使うことが多く使われます。 ネットワークにさえ繋がっていれば、利用する環境の違いに関係なく同じ作業環境を提供できます。 |
出典: Apacheソフトウェア財団 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年7月26日 (金) 05:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Apacheソフトウェア財団(アパッチ ソフトウェアざいだん、英: Apache Software Foundation;以下ASF)は、オープンソースのソフトウェアプロジェクトを支援する団体であり、アメリカ合衆国で登録された非営利団体である。当初はWebサーバソフトウェアであるApache HTTP Server (Apache httpd) の開発のために発足したが、現在は多くのプロジェクトを抱え、ソフトウェアブランドとしてのApacheを保持している。名実ともに世界で成功しているオープンソースソフトウェア・コミュニティの一つである。 |
出典: マルチプラットフォーム [外語] multiple platform 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/05/15,URL: https://www.wdic.org/ 多様なプラットフォーム。 [概要] 電子計算機でプラットフォームと言えば、概ねオペレーティングシステム(OS)のことである。 OSはハードウェアの違いを吸収し、利用者に共通の操作性を与えることを目的としているが、異なった OS同士では互換性がなく、全く同一のソフトウェアは利用できないことになっている。 [特徴] マルチプラットフォーム的な考え方では、OSに依存しない統一的な環境を各OS用に作る。 これを動作させれば、どんなOSであっても共通の環境が得られる。 最も有力な候補はJavaである。コンパイルして得られたコードはプロセッサーが直接理解することはできないが、JVMと呼ばれる実行用のソフトウェアをそのOSに用意することで、どんな環境でも全く同一のソフトウェアが動く。 OSを事実上独占しているMicrosoftは、このマルチプラットフォームをいかにして消滅させるかに尽力した。 |
出典: Data center infrastructure efficiency 『フリー百科事典 ウィキペディア(Wikipedia)』 最終更新 9 October 2018, at 18:17 UTC、URL: https://en.wikipedia.org/ Data center infrastructure efficiency (DCIE), is a performance improvement metric used to calculate the energy efficiency of a data center. DCIE is the percentage value derived, by dividing information technology equipment power by total facility power... |
出典: 政府認証基盤 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年3月4日 (木) 03:31 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 政府認証基盤(せいふにんしょうきばん、Government Public Key Infrastructure, GPKI)は2001年から部分的に稼動した日本政府の認証基盤(公開鍵基盤、PKI)。電子認証登記所、地方公共団体組織認証基盤、民間認証局との相互認証(ブリッジ認証)を行い、各省庁が個人や団体に発行する文書への電子署名を提供する。e-Japan構想の一環として整備された。電子署名法に基づく認定認証事業者は一定の要件を満たすことにより政府認証基盤とのブリッジ認証に入ることができる。 |
出典: ハイパーコンヴァージド・インフラストラクチャ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年9月26日 (木) 11:52 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ハイパーコンヴァージド・インフラストラクチャ (HCI、英: Hyper-Converged Infrastructure) とは、コンピュータシステムにおける計算機能、ネットワーク機能、ストレージ機能といった基盤機能を、仮想化機能と標準的なハードウェアだけを用いて実装し、水平スケールを容易にしたシステムアーキテクチャ、あるいはこのアーキテクチャを採用したアプライアンス製品群の名称である。 [特徴] ハードウェアとして、ストレージやネットワーク機器が持つ機能をサーバー内に集約することにより、集約可能なストレージやネットワーク機器はサーバー内で完結することができる。低コスト化や管理性・拡張性の向上を見込める。三層アーキテクチャなどのシステム構成では、各基盤機能はスイッチやディスクアレイなどそれぞれを担当する専用ハードウェアにより実現される。そのため、システムを拡張する際には、拡張する機能に応じて導入するハードウェアの種類や設定方法が異なる上に、他のハードウェアとの組み合わせによって発生する制約なども考慮する必要があった。HCIは、x86 サーバなど標準的な複数のハードウェア同士をLANなどで接続することで構成され、それらの上でハイパーバイザ、ソフトウェアデファインド・ストレージ、管理アプリケーションを動作させることで、仮想的に基盤機能を実現するものである。 ・・・ |
出典: Infrastructure as a Service 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月19日 (金) 15:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ IaaS(Infrastructure as a Service の略。インターネットを利用したコンピュータの利用形態である。IaaSでは、コンピュータシステムを構築および稼動させるための基盤(仮想マシンやネットワークなどのインフラ)そのものを、インターネット経由のサービスとして提供する。IaaSはクラウドコンピューティングサービスの1種類(または1要素)としてSaaSやPaaSに並ぶものとされ、PaaSの発展系ともされる。 [概要] IaaSは、仮想化されたプラットフォームなどのコンピュータ基盤を、インターネット経由のサービスとして提供するものである。提供される「仮想化された基盤のスタック」は、サービス化の潮流の一例であり、多くの特色を持つ。ユーザーはサーバやソフトウェアやデータセンターのスペースなどを自分で購入する代わりに、完全にアウトソースされたサービスとして購入する。そのサービスは典型的にはユーティリティ・コンピューティングをベースとして、利用レベルに応じた従量制で課金される。 ・・・ |
source of reference: Internet Foundation Classes (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 5 March 2019, at 03:23 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/ The Internet Foundation Classes (IFC) is a graphics library for Java originally developed by Netcode Corporation and first released by Netscape Corporation on December 16, 1996. The Java IFC was fairly close to the early versions of the Objective C NeXTStep classes for NeXT. A builder tool was also included under the IFC umbrella that was close in spirit (but significantly limited in functionality) to NeXT's Interface Builder. This ecosystem was attractive to NeXT application developers interested in looking at the Java language... |
出典: インフラストラクチャー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年4月15日 (木) 15:48 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ インフラストラクチャー(英語: infrastructure)とは「下支えするもの」「下部構造」を指す観念的な用語であり、以下の意味がある。 1. 国民福祉の向上と国民経済の発展に必要な公共施設。本項で詳述。 2. 企業などの主幹となる設備を上記に例えた用語(組織の私有財産だが、組織内では公共施設のように振る舞う物)。 [語義] 日本では、しばしばインフラ (infra) と略称されるが、インフラストラクチャー (infrastructure) が「下の (infra) 構造 (structure)」を指す通り、本来インフラ (infra) は「下」「未満」を意味する接頭辞で、「下にある」「低い」を意味するラテン語 inferus に由来し、スーパー (super) の対義語である。 日本語では社会基盤、基盤施設、経済基盤という訳語も存在する。 ・・・ |
出典: インフラストラクチャー・モード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年10月17日 (土) 13:02 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ インフラストラクチャー・モード(infrastructure mode)は、IEEE 802.11無線LANの動作モードのひとつで、それぞれの端末に設置された無線LANのアダプタが、ネットワークを統括する「アクセス・ポイント」を介して通信し、互いに直接通信しない形態のこと。また、アクセス・ポイント同士を有線LANで結んでネットワークを拡張可能。このモードでは、CSMA/CA方式に加え、PCF(Point Coordination Function)を使ってアクセス・ポイントがアクセス管理を行う仕組みが取り入れられている。そのため、個々の端末が互いに衝突を調整するアドホック・モードと比較すると効率が良い。なお、ひとつのLANに複数のアクセス・ポイントが接続され、それぞれ異なる範囲をカバーしている場合には、端末機が移動すると通信相手のアクセス・ポイントが自動的に切り替えられる。これをローミングと言う。 |
出典: Intelligent Platform Management Interface 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月18日 (月) 12:27 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Intelligent Platform Management Interface(IPMI)は、ホストシステムのCPU、ファームウェア(BIOSまたはUEFI)、およびオペレーティングシステムから独立した管理および監視機能を提供する、自律型コンピュータサブシステムのための一連のコンピュータインタフェース仕様である。IPMIは、システム管理者がコンピュータシステムのOut-of-band managementとその動作の監視に使用する一連のインタフェースを定義する。たとえば、IPMIを使用すると、オペレーティングシステムやログインシェルを使用せずに、ハードウェアへのネットワーク接続経由で、電源がオフまたは応答のないコンピュータを管理することができる。別のユースケースとしては、カスタムのオペレーティングシステムをリモートでインストールすることができる。IPMIが存在しなければ、管理者はコンピュータの近くに物理的に移動し、OSインストーラが記録されたDVDまたはUSBフラッシュドライブを挿入し、モニタとキーボードを使用してインストール作業を行う必要がある。しかし、IPMIを使用すれば、ISOイメージをマウントし、インストーラDVDをシミュレートし、リモートでインストールを実行できる。 ・・・ |
出典: ITインフラストラクチャ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年12月28日 (月) 15:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ITインフラストラクチャは、ITサービスの基盤となる、一連の情報技術(IT)の構成要素として広く定義される。通常は物理的構成要素(コンピューターとネットワークハードウェアと設備)のことを指すが、さまざまなソフトウェアとネットワークの構成要素を指すこともある。 ITIL Foundationコースの用語集によると、ITインフラストラクチャは、「ITサービスの開発、テスト、提供、監視、制御、またはサポートに必要なすべてのハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、設備など。ITインフラストラクチャという用語には、情報技術の構成要素が含まれる一方、関与する人、プロセス、文書は含まれない。」と定義される 。 ・・・ |
出典: Information Technology Infrastructure Library 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月30日 (日) 14:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Information Technology Infrastructure Library(ITIL)とは、ITサービスマネジメントにおけるベストプラクティス(成功事例)をまとめた書籍群。1989年にイギリス政府のCCTAによって公表された。ITILの読み方は「アイティル」、「アイティーアイエル」などがある。ITサービス全体においてデファクトスタンダードとなりつつあり、重要な位置付けとなっている。現在のITILの最新バージョンはITIL 2011である。 ・・・ |
出典: プラットフォーム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年5月4日 (火) 13:02 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ プラットフォーム、プラットホーム(基盤、英: platform)とは、周辺よりも高くなった水平で平らな場所(台地や高台など)をさす英語。中期フランス語(仏: plate-forme)から英語に取り入れられた。 転じて、官公庁の施策における「環境(整備)」、「基盤(づくり)」、ソフトウェアやシステムにおける「動作環境」、作業をするための「足場」の意で用いられている。 [転用・派生用例] ● コンピュータ・通信 ・ プラットフォーム (コンピューティング) - なんらかのコンピュータシステムの基礎的な部分となるもの。通常、ハードウェアの機種やアーキテクチャ、およびオペレーティングシステム (OS) などのシステムプログラムなどを指すが、具体的には相対的な用語とも言える(視点によって異なる)。 ・・・ |
出典: 公開鍵基盤 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月22日 (金) 12:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 暗号技術において、公開鍵基盤(こうかいかぎきばん、英: public key infrastructure、以下PKI)は公開鍵暗号方式や電子署名方式で用いる公開鍵とその公開鍵の持ち主の対応関係を保証するための仕組みである。 公開鍵認証基盤、公開鍵暗号基盤とも呼ばれる。PKIの実現例として、たとえばX.509 (PKIX: Public-Key Infrastructure using X.509)がある。 [概要] インターネットのような電子的な通信路を介して通信を行う際、通信の安全性を確保するための技術として公開鍵暗号方式や電子署名方式がある。これらの技術では通信相手の公開鍵を用いる事で送信する文書を暗号化したり、文章に対する署名を検証したりする事で秘匿性や真正性を保証する。 これらの技術を使う際には、暗号化や署名検証で用いた公開鍵が通信相手のものである事を事前に確認する事が必須である。なぜならもしこの確認がなされていないと、不正者が通信相手の公開鍵を偽の公開鍵とすりかえる事でなりすましなどの攻撃が可能になってしまうからである。 しかし、公開鍵とその持ち主との対応関係を確実に保証するのは容易ではない。インターネットは基本的に匿名の通信路であるので、公開鍵の所有者と名乗っている人物が本当に所有者当人であるのかを知るのは容易ではないからである。 PKIは、公開鍵とその持ち主の対応関係を認証局 (CA、Certification Authority) という第三者機関を用いる事で保証するための技術である。 ・・・ |
出典: Microsoft Silverlight 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年9月1日 (日) 07:59 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Microsoft Silverlight(マイクロソフト・シルバーライト)は、マイクロソフトが開発したウェブブラウザ用のプラグイン。 [概要] Silverlightは当初WPF/E(Windows Presentation Foundation / Everywhere)と呼ばれていたアニメーション・ベクターグラフィックスの表示や音声・動画再生などの機能を備える、いわゆるリッチインターネットアプリケーション(RIA)プラットフォームで、Windows Presentation Foundationのサブセットの技術として発表された。 ・・・ |
出典: Trusted Platform Module 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年11月23日 (火) 16:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Trusted Platform Module (TPM、トラステッド プラットフォーム モジュール) とは、コンピュータのマザーボードに直付けされているセキュリティに関する各種機能を備えた半導体部品で、データの暗号化・復号化や鍵ペアの生成、ハッシュ値の計算、デジタル署名の生成・検証などの機能を有する。国際標準規格(ISO/IEC 11889)に則っている。主に専用半導体部品として実装されたディスクリートTPMと、CPU内部のセキュリティ領域で実行されるファームウェアTPMがある。 [概要] RSA暗号演算やSHA-1ハッシュ演算といった機能を有しており、チップ内で暗号化・復号、デジタル署名の生成・検証、プラットフォームの完全性検証を行うことができる。また、TPMの内部でRSAの鍵ペア(公開鍵と秘密鍵)を生成することができる。 TPMの仕様はTCG(Trusted Computing Group)という国際的な業界団体で策定されており、最新のバージョンは2.0である。1.2まではRSAのみであったが、2.0からはAESやECDSAなどを含め多種多様な暗号アルゴリズムの処理をチップ内でできるようになり、ソフトウェアが暗号ライブラリを負担する必要が大幅に無くなったため、暗号境界がより明瞭になった。 ・・・ |
出典: 仮想デスクトップ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年12月14日 (土) 09:16 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 仮想デスクトップ(かそうデスクトップ、英: virtual desktop)は、コンピュータのデスクトップ環境を拡張するソフトウェアの一種。デスクトップの数、あるいは領域の拡張を行う。さらに、この種のソフトウェアによって拡張されたデスクトップのこと。 [概要] 仮想デスクトップは、コンピュータに接続された1つの物理的なディスプレイに対し、独立した複数の仮想的なデスクトップ環境、あるいはディスプレイの表示領域より広い連続したデスクトップ空間の提供を行う。ユーザはウィンドウ、またはアプリケーションごとに、どの仮想デスクトップに表示するかを指定することができる。一般的な仮想デスクトップソフトウェアは、作業する仮想デスクトップを瞬時に切り替える機能やウィンドウを別なデスクトップに移動させる機能、デスクトップごとに外観をカスタマイズする機能などがある。 ・・・ [実装] Windows Windowsでは、これまで標準の機能として仮想デスクトップ機能は取り入れられていなかった。そのため、仮想デスクトップを実現するためのソフトウェアがいくつか配布されている。マイクロソフトはWindows XP用の仮想デスクトップソフトウェアとして、Virtual Desktop Manager をMicrosoft PowerToys XP editions のひとつとして配布している。しかし、このマイクロソフトで配布しているソフトウェアを含め、Windows 用の仮想デスクトップ用ソフトウェアは、すべてのアプリケーションを思い通りに制御できるわけではない。Windowsでは仮想デスクトップは普及していなかったが、Windows 10ではこの機能が標準搭載されている。 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Adaptive Infrastructure | Adaptive |
ədǽptiv ínfrəstrʌ̀ktʃər | ədǽptiv |
アゥダェプティヴ インフラストゥラクチャァー | アゥダェプティヴ |
アゥダェプティヴ・インフラストゥラクチャァー | アゥダェ́プティヴ |
アゥダェ́プティヴ・イ́ンフラストゥラ̀クチャァー | アダプティブ |
アダプティブ インフラストラクチャー | アダ́プティブ |
アダプティブ・インフラストラクチャー | [形容詞] |
アダ́プティブ・イ́ンフラストラ̀クチャー | 適応できる |
変化に順応するIT基盤 | 適応性のある |
へんかに じゅんのうする アイ ティー きばん | 順応性のある |
じゅんのうせいのある | |
順応できる | |
じゅんのうできる | |
様々な状況に適応できる | |
適応型の | |
・ | |
Infrastructure | |
ínfrəstrʌ̀ktʃər | |
インフラストゥラクチャァー | |
イ́ンフラストゥラ̀クチャァー | |
インフラストラクチャー | |
イ́ンフラストラ̀クチャー | |
[名詞] | |
基礎構造 | |
基盤 | |
基礎設備 | |
インフラ | |
基本的施設 | |
・ | |
Adaptive Infrastructure(HP) | |
N1(Sun Microsystems) | |
Autonomic Computing(IBM) | |
更新日:2024年 4月20日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ASF | Foundation |
Apache Software Foundation | faundéiʃən |
əpɑ́ʃ sɔ́ftwèr faundéiʃən | ファウンデイシュン |
アゥパチィー ソフトゥウェァー ファウンデイシュン | ファウンデ́イシュン |
アゥパチィー・ソフトゥウェァー・ファウンデイシュン | ファウンデーション |
アゥパ́チィー・ソ́フトゥウェ̀ァー・ファウンデ́イシュン | ファウンデ́ーション |
アパッチ ソフトウェア ファウンデイション | [名詞] |
アパッチ・ソフトウェア・ファウンデイション | 基礎 |
アパッ́チ・ソ́フトウェ̀ア・ファウンデ́ーション | 土台 |
Apacheソフトウェア財団 | 基盤 |
アパッチ・ソフトウェア財団 | 根幹 |
財団 | |
ざいだん | |
財団法人 | |
基金 | |
更新日:2024年 3月26日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
cross platform | P/F |
cross-platform | PF |
krɔs plǽtfɔ̀rm | platform |
クロァス プラゥットゥフォーァム | plǽtfɔ̀rm |
クロァス・プラゥットゥフォーァム | プラゥットゥフォーァム |
クロス プラットフォーム | プラットフォーム |
クロス・プラットフォーム | [名詞] |
クロスプラットフォーム | 環境 |
・ | 基盤 |
multi-platform | 基盤システム |
mʌlti plǽtfɔ̀rm | 基礎システム |
モァルゥティー プラゥットゥフォーァム | ソフトウェア活動基盤 |
モァルゥティー・プラゥットゥフォーァム | ソフトウェア動作基盤 |
マルチ プラットフォーム | ソフトウェア動作環境 |
マルチ・プラットフォーム | ハードウェア動作環境 |
マルチプラットフォーム | 基盤となるソフトウエア環境 |
・ | 基盤となるハードウエア環境 |
multiple platform | |
mʌ́ltəpl plǽtfɔ̀rm | |
モァルゥティポルゥ プラゥットゥフォーァム | |
モァルゥティポルゥ・プラゥットゥフォーァム | |
マルチプル プラットフォーム | |
マルチプル・プラットフォーム | |
更新日:2022年 1月 6日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
DCiE | Efficiency |
Data Center infrastructure Efficiency | infrastructure |
Data center infrastructure efficiency | イフェシャンシィー |
data center infrastructure efficiency | インフストゥラクチャー |
DCIE | 基盤 |
ディーシーアイイー | 効率 |
デイタ・センタゥー・インフストゥラクチャー・イフェシャンシィー | |
データ・センター・インフラストラクチャー・エフィシェンシー | |
データセンター・インフラ効率 | |
データセンターインフラストラクチャ効率 | |
更新日:2023年 1月29日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
GPKI | Government |
Government Public Key Infrastructure | gʌ́vərnmənt |
gʌ́vərnmənt pʌ́blik kiː ínfrəstrʌ̀ktʃər | ガヴァメントゥ |
ガヴァメントゥ・パブリィク・キー・インフストゥラクチャー | ガバメント |
ガバメント パブリック キー インフラストラクチャー | [名詞] |
ガバメント・パブリック・キー・インフラストラクチャー | 政治 |
ジーピーケーアイ | 行政 |
政府認証基盤 | 政府 |
・ | |
Public Key | |
pʌ́blik kiː | |
パブリィク・キー | |
パブリック・キー | |
[名詞] | |
公開鍵 | |
・ | |
Infrastructure | |
ínfrəstrʌ̀ktʃər | |
インフストゥラクチャー | |
インフラストラクチャー | |
インフラ | |
[名詞] | |
基礎構造 | |
基盤 | |
基礎設備 | |
・ | |
デジタル署名 | |
ディジタル署名 | |
ブリッジ認証局 | |
官職証明書 | |
公開鍵暗号 | |
商業登記認証局 | |
電子署名 | |
電子政府構想 | |
認証基盤 | |
認証局 | |
府省認証局 | |
民間認証局 | |
e-Japan重点計画 | |
更新日:2023年 1月29日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
HCI | CI |
Hyper-Converged Infrastructure | コンバージド・インフラストラクチャー |
háipər kənvɝ́dʒd ínfrəstrʌ̀ktʃər | ・ |
ハイパゥー カゥンヴァージトゥ インフストゥラクチャー | Converged |
ハイパゥー・カゥンヴァージトゥ・インフストゥラクチャー | kənvɝ́dʒd |
ハ́イパゥー・カゥ́ンヴァージトゥ・イ́ンフストゥラ̀クチャー | カゥンヴァージトゥ |
ハイパー コンバージド インフラストラクチャー | カゥ́ンヴァージトゥ |
ハイパー・コンバージド・インフラストラクチャー | コンバージド |
ハイパー・コンバージド・イ́ンフラストラ̀クチャー | コ́ンバージド |
仮想化インフラ | [形容詞] |
かそうか インフラ | 集中型の |
集められた | |
集中した | |
・ | |
Infrastructure | |
ínfrəstrʌ̀ktʃər | |
インフストゥラクチャー | |
イ́ンフストゥラ̀クチャー | |
インフラストラクチャー | |
イ́ンフラストラ̀クチャー | |
[名詞] | |
基礎構造 | |
基盤 | |
基礎設備 | |
基本施設 | |
生活の基礎設備 | |
社会の基礎設備 | |
社会基盤 | |
インフラ | |
更新日:2024年 1月 2日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IaaS | Amazon Elastic Compute Cloud |
ái éi éi és | Amazon Simple Storage Service |
アイ エイ エイ エス | HyperWorks Unlimited Virtual Appliance |
ア́イ エ́イ エ́イ エ́ス | IDCF Cloud |
アイ エー エー エス | JGranz IaaS |
ア́イ エ́ー エ́ー エ́ス | NIFTY Cloud |
Infrastructure as a Service | PaaS |
ínfrəstrʌ̀ktʃər əz ə sə́rvəs | S-Port Cloud V Series |
インフストゥラクチャー アゥズ アゥ サゥァーヴィス | SaaS |
インフストゥラクチャー・アゥズ・アゥ・サゥァーヴィス | ニフティクラウド |
イ́ンフストゥラ̀クチャー・アゥズ・アゥ・サゥ́ァーヴィス | フリービットクラウド VDC PRO |
インフラストラクチャー アズ ア サービス | ・ |
インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス | Infrastructure |
イ́ンフラストラ̀クチャー・アズ・ア・サ́ービス | ínfrəstrʌ̀ktʃər |
アイアース | インフストゥラクチャー |
イアース | イ́ンフストゥラ̀クチャー |
・ | インフラストラクチャー |
HaaS | イ́ンフラストラ̀クチャー |
éitʃ éi éi és | [名詞] |
エイチ エイ エイ エス | 基礎構造 |
エ́イチ エ́イ エ́イ エ́ス | 基礎設備 |
エイチ エー エー エス | 基本的施設 |
エ́イチ エ́ー エ́ー エ́ス | 基盤 |
Hardware as a Service | インフラ |
hɑ́rdwèr əz ə sə́rvəs | |
ハーァドゥウェアゥ アゥズ アゥ サゥァーヴィス | |
ハーァドゥウェアゥ・アゥズ・アゥ・サゥァーヴィス | |
ハ́ーァドゥウェ̀アゥ・アゥズ・アゥ・サゥ́ァーヴィス | |
ハードウェア アズ ア サービス | |
ハードウェア・アズ・ア・サービス | |
ハ́ードウェ̀ア・アズ・ア・サ́ービス | |
HaaSサービス | |
ハース | |
更新日:2024年 3月15日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IFC | Foundation |
ái éf síː | faundéiʃən |
アイ エフ シィー | ファウンデイシュン |
ア́イ エゥ́フ シィ́ー | ファウンデイション |
アイ エフ シー | [名詞] |
ア́イ エ́フ シ́ー | 土台 |
Internet Foundation Class | 基盤 |
íntərnèt faundéiʃən klǽs | 基礎 |
イェンタゥーネットゥ ファウンデイシュン クラゥェス | 礎 |
イェンタゥーネットゥ・ファウンデイシュン・クラゥェス | 根拠 |
イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・ファウンデ́イシュン・クラゥェ́ス | 創立 |
インターネット ファウンデーション クラス | 基金 |
インターネット・ファウンデーション・クラス | 財団 |
イ́ンターネッ̀ト・ファウンデ́ーション・クラ́ス | |
更新日:2024年 1月12日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IITF | Infrastructure |
ái ái tíː éf | ínfrəstrʌ̀ktʃər |
アイ アイ ティー エゥフ | インフストゥラクチャー |
ア́イ ア́イ ティ́ー エゥ́フ | イ́ンフストゥラ̀クチャー |
アイ アイ ティー エフ | インフラストラクチャー |
ア́イ ア́イ ティ́ー エ́フ | イ́ンフラストラ̀クチャー |
Information Infrastructure TasK Force | [名詞] |
ìnfərméiʃən ínfrəstrʌ̀ktʃər tǽsk fɔrs | 基盤 |
インフォァメイシュン インフストゥラクチャー タェスク フォァス | きばん |
インフォァメイシュン・インフストゥラクチャー・タェスク・フォァス | 基礎構造 |
イ̀ンフォァメ́イシュン・イ́ンフストゥラ̀クチャー・タェ́スク・フォーァス | 基礎設備 |
インフォメーション インフラストラクチャー タスク フォース | きそせつび |
インフォメーション・インフラストラクチャー・タスク・フォース | 基本的施設 |
イ̀ンフォメ́ーション・イ́ンフラストラ̀クチャー・タ́スク・フォース | ・ |
情報基盤タスク・フォース | TasK Force |
じょうほう きばん タスク フォース | tǽsk fɔrs |
タェスク フォーァス | |
タェスク・フォーァス | |
タェ́スク・フォーァス | |
タスク フォース | |
タスク・フォース | |
タ́スク・フォース | |
タスクフォース | |
[名詞] | |
特別委員会 | |
作業部会 | |
専門調査団 | |
対策本部 | |
プロジェクト・チーム | |
更新日:2024年 1月18日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Infrastructure | 上下水道 |
ínfrəstrʌ̀ktʃər | 道路 |
インフストゥラクチャー | |
インフラストラクチャー | |
[名詞] | |
基盤 | |
基礎構造 | |
基礎設備 | |
インフラ | |
基本的施設 | |
下部構造 | |
社会基盤 | |
基盤設備 | |
経済基盤 | |
更新日:2023年 1月29日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Infrastructure mode | ad hoc mode |
ínfrəstrʌ̀ktʃər móud | アド ホック・モード |
インフラストゥラクチャァー モーゥドゥ | ローミング |
インフラストゥラクチャァー・モーゥドゥ | ・ |
イ́ンフラストゥラ̀クチャァー・モ́ーゥドゥ | ad hoc |
インフラストラクチャー モード | æ̀d hɑ́k |
インフラストラクチャー・モード | アェドゥ ホゥック |
イ́ンフラストラ̀クチャー・モ́ード | アェ̀ドゥ ホゥッ́ク |
アクセス・ポイント経由通信 | アド ホック |
アクセス ポイント けいゆ つうしん | ア̀ド ホッ́ク |
[形容詞] | |
その場しのぎの | |
その場その場の | |
その場限りの | |
暫定的な | |
臨時目的な | |
即興の | |
場当たりの | |
[副詞] | |
その場しのぎに | |
そのためだけに | |
・ | |
infrastructure | |
ínfrəstrʌ̀ktʃər | |
インフラストゥラクチャァー | |
イ́ンフラストゥラ̀クチャァー | |
インフラストラクチャー | |
イ́ンフラストラ̀クチャー | |
[名詞] | |
インフラ | |
基礎構造 | |
基盤 | |
基礎設備 | |
基本的施設 | |
更新日:2024年 4月22日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
infrastructure construction | |
ITインフラ構築 | |
IT基盤構築 | |
インフラ | |
インフラストラクチャ | |
インフラ構築 | |
システムインフラ構築 | |
システム基盤構築 | |
基盤 | |
基盤構築 | |
更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IoT Platform | IoT |
IoTプラットフォーム | Internet of Things |
ái óu tíː plǽtfɔ̀rm | íntərnèt əv θiŋz |
アイ オウ ティー プラゥットゥフォーァム | イェンタゥーネットゥ・オヴ・シゥィングス |
アイ オウ ティー・プラゥットゥフォーァム | インターネット・オブ・シングス |
ア́イ オ́ウ ティ́ー・プラゥッ́トゥフォーァム | 物のインターネット |
アイ オー ティー プラットフォーム | ・ |
アイ オー ティー・プラットフォーム | P/F |
ア́イ オ́ー ティ́ー・プラッ́トフォーム | PF |
Internet of Things Platform | Platform |
íntərnèt əv θiŋz plǽtfɔ̀rm | plǽtfɔ̀rm |
イェンタゥーネットゥ オァヴ シゥィングス プラゥットゥフォーァム | プラゥットゥフォーァム |
イェンタゥーネットゥ・オァヴ・シゥィングス・オヴ・シゥィングス・プラゥットゥフォーァム | プラゥッ́トゥフォーァム |
イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・オァヴ・シゥィ́ングス・プラゥッ́トゥフォーァム | プラットフォーム |
インターネット オブ シングス プラットフォーム | プラッ́トフォーム |
インターネット・オブ・シングス・プラットフォーム | [名詞] |
インターネット・オブ・シ́ングス・プラッ́トフォーム | 基礎システム |
・ | きそ システム |
IoT Cloud Platform | 基盤システム |
ái óu tíː kláud plǽtfɔ̀rm | きばん システム |
アイ オウ ティー クラゥウドゥ プラゥットゥフォーァム | 環境 |
アイ オウ ティー・クラゥウドゥ・プラゥットゥフォーァム | 基盤 |
ア́イ オ́ウ ティ́ー・クラゥ́ウドゥ・プラゥッ́トゥフォーァム | ソフトウェア活動基盤 |
アイ オー ティー クラウド プラットフォーム | ソフトウェア動作基盤 |
アイ オー ティー・クラウド・プラットフォーム | ハードウェア動作環境 |
ア́イ オ́ー ティ́ー・クラ́ウド・プラッ́トフォーム | ソフトウェア動作環境 |
・ | 基盤となるソフトウエア環境 |
IoTクラウド プラットフォーム | 基盤となるハードウエア環境 |
IoTクラウド・プラットフォーム | |
IoTクラウドプラットフォーム | |
・ | |
Internet of Things Cloud Platform | |
更新日:2024年 1月18日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IPMI | P/F |
ái píː ém ái | PF |
アイ ピー エィム アイ | Platform |
ア́イ ピ́ー エィ́ム ア́イ | plǽtfɔ̀rm |
アイ ピー エム アイ | プラゥットゥフォーァム |
ア́イ ピ́ー エ́ム ア́イ | プラゥッ́トゥフォーァム |
Intelligent Platform Management Interface | プラットフォーム |
intélidʒənt plǽtfɔ̀rm mǽnidʒmənt íntərfèis | プラッ́トフォーム |
インテリィジャントゥ プラゥットゥフォーァム マェニッジメントゥ インタゥーフェイス | [名詞] |
インテリィジャントゥ・プラゥットゥフォーァム・マェニッジメントゥ・インタゥーフェイス | 基盤システム |
インテ́リィジャントゥ・プラゥッ́トゥフォーァム・マェ́ニッジメントゥ・イ́ンタゥーフェ̀イス | 基礎システム |
インテリジェント プラットフォーム マネジメント インターフェース | 環境 |
インテリジェント・プラットフォーム・マネジメント・インターフェース | 基盤 |
インテ́リジェント・プラッ́トフォーム・マ́ネジメント・イ́ンターフェ̀ース | 動作環境 |
ソフトウェア活動基盤 | |
ソフトウェア動作基盤 | |
ソフトウェア動作環境 | |
ハードウェア動作環境 | |
基盤となるソフトウエア環境 | |
基盤となるハードウエア環境 | |
・ | |
Intelligent | |
intélidʒənt | |
インテリィジャントゥ | |
インテ́リィジャントゥ | |
インテリジェント | |
インテ́リジェント | |
[形容詞] | |
聡明な | |
利口な | |
高度な自動制御ができる | |
コンピューターの機能を持った | |
・ | |
遠隔監視 | |
遠隔操作 | |
更新日:2024年 1月18日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IPU | Infrastructure |
Intel Infrastructure Processing Unit | ínfrəstrʌ̀ktʃər |
Infrastructure Processing Unit | インフストゥラクチャー |
ínfrəstrʌ̀ktʃər próusesiŋ júːnit | イ́ンフストゥラ̀クチャー |
インフストゥラクチャー プロセシィング ユーニトゥ | インフラストラクチャー |
インフストゥラクチャー・プロセシィング・ユーニトゥ | イ́ンフラストラ̀クチャー |
インフラストラクチャー プロセシング ユニット | [名詞] |
インフラストラクチャー・プロセシング・ユニット | 基礎構造 |
基盤 | |
基礎設備 | |
インフラ | |
基本的施設 | |
下部構造 | |
社会基盤 | |
経済基盤 | |
更新日:2023年 5月 7日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
IT Infrastructure | infrastructure |
ái tíː ínfrəstrʌ̀ktʃər | ínfrəstrʌ̀ktʃər |
アイ ティー インフストゥラクチャー | インフストゥラクチャー |
アイ ティー・インフストゥラクチャー | イ́ンフストゥラ̀クチャー |
ア́イ ティ́ー・イ́ンフストゥラ̀クチャー | インフラストラクチャー |
アイ ティー インフラストラクチャー | イ́ンフラストラ̀クチャー |
アイ ティー・インフラストラクチャー | [名詞] |
ア́イ ティ́ー・イ́ンフラストラ̀クチャー | 基礎構造 |
アイティー・インフラ | 基礎設備 |
ITインフラストラクチャー | 基盤 |
ICTインフラ | インフラ |
ITインフラ | 基本的施設 |
IT基盤 | |
アイ ティー きばん | |
system infrastructure | |
sístəm ínfrəstrʌ̀ktʃər | |
シィステム インフストゥラクチャー | |
シィステム・インフストゥラクチャー | |
システム インフラストラクチャ | |
システム・インフラストラクチャー | |
システム・インフラ | |
システム基盤 | |
更新日:2024年 3月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ITIL | ICTインフラストラクチャ管理 |
ái tíː ái él | ITサービス |
アイ ティー アイ エィルゥ | ITサービス・マネジメント |
ア́イ ティ́ー ア́イ エィ́ルゥ | ITサービス管理 |
アイ ティー アイ エル | IT運用規則 |
ア́イ ティ́ー ア́イ エ́ル | アプリケーション管理 |
アイティル | サービスサポート |
Information Technology Infrastructure Library | サービスデリバリ |
ìnfərméiʃən teknɑ́lədʒi ínfrəstrʌ̀ktʃər láibrèri | サービスデリバリー |
インフォァメイシュン テクナラゥジィー インフラゥストゥラクチャー ラゥイブレリ | サービス・マネジメント導入計画立案 |
インフォァメイシュン・テクナラゥジィー・インフラゥストゥラクチャー・ラゥイブレリ | セキュリティ管理 |
イ̀ンフォァメ́イシュン・テクナ́ラゥジィー・イ́ンフストゥラ̀クチャー・ラゥ́イブレ̀リ | ・ |
インフォメーション テクノロジー インフラストラクチャー ライブラリ | Infrastructure |
インフォメーション・テクノロジー・インフラストラクチャー・ライブラリ | ínfrəstrʌ̀ktʃər |
イ̀ンフォメ́ーション・テクノ́ロジー・イ́ンフラストラ̀クチャー・ラ́イブラ̀リ | インフストゥラクチャー |
ITインフラストラクチャー・ライブラリー | イ́ンフストゥラ̀クチャー |
・ | インフラストラクチャー |
ITIL 2011 | イ́ンフラストラ̀クチャー |
ITIL V2 | [名詞] |
ITILバージョン2 | 基礎構造 |
ITIL V3 | きそ こうぞう |
ITILバージョン3 | 基盤 |
ITIL 4 | きばん |
基礎設備 | |
きそ せつび | |
インフラ | |
基本的施設 | |
更新日:2024年 2月 3日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
P/F | |
PF | |
platform | |
plǽtfɔ̀rm | |
プラットゥフォーム | |
プラットフォーム | |
プラットホーム | |
[名詞] | |
教壇 | |
台 | |
駅のプラットホーム | |
基盤システム | |
基礎システム | |
環境 | |
動作環境 | |
基盤 | |
ソフトウェア活動基盤 | |
ソフトウェア動作基盤 | |
ソフトウェア動作環境 | |
ハードウェア動作環境 | |
基盤となるソフトウエア環境 | |
基盤となるハードウエア環境 | |
更新日:2021年 6月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
PKI | セキュリティ基盤技術 |
píː kéi ái | 暗号化電子メール |
ピー ケイ アイ | 公開鍵暗号 |
ピ́ー ケ́イ ア́イ | ・ |
ピー ケー アイ | public |
ピ́ー ケ́ー ア́イ | pʌ́blik |
PKIX | パブリィク |
Public Key Infrastructure | パ́ブリィク |
pʌ́blik kiː ínfrəstrʌ̀ktʃər | パブリック |
パブリィク キィー インフラストゥラクチャァー | パ́ブリック |
パブリィク・キィー・インフラストゥラクチャァー | [形容詞] |
パ́ブリィク・キィー・イ́ンフラストゥラ̀クチャァー | 公衆の |
パブリック キー インフラストラクチャー | 公共の |
パブリック・キー・インフラストラクチャー | 公の |
パ́ブリック・キー・イ́ンフラストラ̀クチャー | 公開の |
Public-Key Infrastructure using X.509 | [名詞] |
X.509 | 公衆 |
公開鍵インフラストラクチャー | ・ |
公開鍵基盤 | Infrastructure |
こうかいかぎ きばん | ínfrəstrʌ̀ktʃər |
公開鍵暗号基盤 | インフラストゥラクチャァー |
こうかいかぎ あんごう きばん | イ́ンフラストゥラ̀クチャァー |
公開鍵認証基盤 | インフラストラクチャー |
こうかいかぎ にんしょう きばん | イ́ンフラストラ̀クチャー |
[名詞] | |
インフラ | |
基礎構造 | |
基盤 | |
基礎設備 | |
基本的設備 | |
更新日:2024年 4月28日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Silverlight | Presentation |
Silverlight 1 | prèzəntéiʃən |
Silverlight 2 | プリズェンテイシュン |
Silverlight 3 | プリ̀ズェンテ́イシュン |
Silverlight 4 | プレゼンテーション |
Silverlight 5 | プレ̀ゼンテ́ーション |
Silverlight DRM | [名詞] |
シルバーライト | 提示 |
Microsoft Silverlight | 公開 |
マイクロソフト・シルバーライト | 発表 |
・ | ・ |
WPF | Foundation |
WPF/E | faundéiʃən |
WPF Everywhere | ファウンデイシュン |
Windows Presentation Foundation / Everywhere | ファウンデ́イシュン |
ẃindoz prèzəntéiʃən faundéiʃən évrihwɛ̀ər | ファウンデーション |
ウィンドウズ プリズェンテイシュン ファウンデイシュン エヴリウェアゥー | ファウンデ́ーション |
ウィンドウズ・プリズェンテイシュン・ファウンデイシュン・エヴリウェアゥー | [名詞] |
ウィ́ンドウズ・プリ̀ズェンテ́イシュン・ファウンデ́イシュン・エ́ヴリウェ̀アゥー | 土台 |
ウィンドウズ プレゼンテーション ファウンデイション エブリウェアー | 基盤 |
ウィンドウズ・プレゼンテーション・ファウンデイション・エブリウェアー | 基礎 |
ウィ́ンドウズ・プレ̀ゼンテ́ーション・ファウンデ́ーション・エ́ブリウェ̀アー | 礎 |
・ | 根拠 |
創立 | |
基金 | |
財団 | |
・ | |
Everywhere | |
évrihwɛ̀ər | |
エヴリウェアゥー | |
エ́ヴリウェ̀アゥー | |
【 以下関連語 】 | エブリウェアー |
動画再生 | エ́ブリウェ̀アー |
アニメーション再生 | [副詞] |
ベクタ・アニメーション | どこでも |
RIA | |
Rich Internet Application | |
Moonlight | |
PlayReady | |
・ | |
更新日:2024年 3月19日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
TMP | Platform |
Trusted Mobile Platform | plǽtfɔ̀rm |
trʌ́stəd móubl plǽtfɔ̀rm | プラゥットゥフォーァム |
トゥラステッドゥ モウボルゥ プラゥットゥフォーァム | プラットフォーム |
トゥラステッドゥ・モウボルゥ・プラゥットゥフォーァム | プラットホーム |
トラステッド モバイル プラットフォーム | [名詞] |
トラステッド・モバイル・プラットフォーム | 基盤システム |
基礎システム | |
環境 | |
動作環境 | |
基盤 | |
ソフトウェア活動基盤 | |
ソフトウェア動作基盤 | |
ソフトウェア動作環境 | |
ハードウェア動作環境 | |
基盤となるソフトウエア環境 | |
基盤となるハードウエア環境 | |
・ | |
Trusted | |
trʌ́stəd | |
トゥラステッドゥ | |
トラステッド | |
[形容詞] | |
信用がある | |
信頼されている | |
・ | |
Mobile | |
móubl | |
モウボルゥ | |
モバイル | |
[形容詞] | |
移動式の | |
稼働性の | |
移動体の | |
[名詞] | |
携帯電話 | |
更新日:2022年 5月 3日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
TPM | BitLocker |
TPM 1.2 | ビットロッカー |
TPM 2.0 | Windows BitLocker |
Trusted Platform Module | ドライブ暗号化 |
trʌ́stəd plǽtfɔ̀rm mɑ́dʒuːl | ディスク暗号化 |
トゥラステッドゥ プラゥットゥフォーァム マォジュールゥ | ハードディスク暗号化 |
トゥラステッドゥ・プラゥットゥフォーァム・マォジュールゥ | ・ |
トラステッド プラットフォーム モジュール | データ漏洩 |
トラステッド・プラットフォーム・モジュール | データ漏洩防止 |
ティー ピー エム | BitLocker to Go |
ディスクリートTPM | ・ |
ファームウェアTPM | Trusted |
TPMチップ | trʌ́stəd |
Widows 11 必須 | トゥラステッドゥ |
トラステッド | |
[形容詞] | |
信頼されている | |
信頼性のある | |
信用がある | |
・ | |
Platform | |
plǽtfɔ̀rm | |
プラゥットゥフォーァム | |
プラットフォーム | |
[名詞] | |
基盤 | |
環境 | |
基盤システム | |
基礎システム | |
ソフトウェア動作基盤 | |
ソフトウェア動作環境 | |
基盤となるソフトウエア環境 | |
ハードウェア動作環境 | |
基盤となるハードウエア環境 | |
更新日:2022年 2月14日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
仮想デスクトップ | Infrastructure |
virtual desktop | ínfrəstrʌ̀ktʃər |
və́ːrtʃuəl dɛ́sktɑ̀p | インフストゥラクチャー |
ヴゥァーチュァルゥ・デスタゥップ | インフラストラクチャー |
ヴゥァーチュァルゥ・デスクトップ | [名詞] |
バーチャル・デスクトップ | 基礎構造 |
バーチャルデスクトップ | 基盤 |
・ | 基本的施設 |
VDI | ・ |
Virtual Desktop Infrastructure | hosted virtual desktopサービス |
və́ːrtʃuəl dɛ́sktɑ̀p ínfrəstrʌ̀ktʃər | IIJ GIO 仮想デスクトップ・サービス |
ヴゥァーチュァルゥ・デスタゥップ・インフストゥラクチャー | Microsoft Virtual Desktop Infrastructure |
ヴゥァーチュァルゥ・デスクトップ・インフラゥストゥラクチャー | NEC Cloud DaaS |
バーチャル・デスクトップ・インフラストラクチャー | Smart Business Desktop |
ブイ ディー アイ | V-DaaS |
仮想デスクトップ・インフラ | VMware View |
仮想デスクトップ環境 | XenDesktop |
デスクトップ環境 | |
ワークプレイスLCMサービス | |
仮想デスクトップ・サービス | |
DaaS | |
ダース | |
Data base as a Service | |
Desktop as a Service | |
Desktop-as-a-Service | |
サービスとしてのデスクトップ | |
デスクトップ・アズ・ア・サービス | |
クラウド型仮想デスクトップサービス | |
クラウド型デスクトップ | |
デスクトップアズアサービス | |
client virtualization | |
クライアント仮想化 | |
VT | |
デスクトップ仮想化 | |
desktop virtualization | |
更新日:2024年 1月25日 |