本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「機能要件」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 非機能要件 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月1日 (木) 00:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 非機能要件(Non-functional requirement)とは、システム設計や情報システム開発上の要求分析において、要件、システム要件といった機能面以外の全般を指す。機能要件を実装するための設計がシステム設計であり、非機能要件を実装するための設計がシステムアーキテクチャとなる。広義には、機能要件とはシステムが動作する内容について定義し、非機能要件とはシステムが動作する方法を定義すると言える。 ・・・
source of reference: Functional requirement (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 21 December 2019, at 01:26 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

In software engineering and systems engineering, a functional requirement defines a function of a system or its component, where a function is described as a specification of behavior between outputs and inputs.
Functional requirements may involve calculations, technical details, data manipulation and processing, and other specific functionality that define what a system is supposed to accomplish. Behavioral requirements describe all the cases where the system uses the functional requirements, these are captured in use cases. Functional requirements are supported by non-functional requirements (also known as "quality requirements"), which impose constraints on the design or implementation (such as performance requirements, security, or reliability). Generally, functional requirements are expressed in the form "system must do ," while non-functional requirements take the form "system shall be ." The plan for implementing functional requirements is detailed in the system design, whereas non-functional requirements are detailed in the system architecture. ...
出典: 非機能要件 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月1日 (木) 00:20 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

非機能要件(Non-functional requirement)とは、システム設計や情報システム開発上の要求分析において、要件、システム要件といった機能面以外の全般を指す。機能要件を実装するための設計がシステム設計であり、非機能要件を実装するための設計がシステムアーキテクチャとなる。広義には、機能要件とはシステムが動作する内容について定義し、非機能要件とはシステムが動作する方法を定義すると言える。 ・・・ 日本情報システムユーザー協会(JUAS)が発行した『非機能要件要求仕様定義ガイドライン』では以下の10種類に分類し定義している。
 ● 機能性
 ● 信頼性
 ● 使用性
 ● 効率性
 ● 保守性
 ● 移植性
 ● 障害抑制性
 ● 効果性
 ● 運用性
 ● 技術要件

【機能要件の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Functional Requirements Functional
functional requirements fʌ́ŋkʃənəl
ファンクシュナゥルゥ リゥクワゥイアゥメンツ ファンクシュナゥルゥ
ファンクシュナゥルゥ・リゥクワゥイアゥメンツ ファ́ンクシュナォルゥ
ファ́ンクシュナォルゥ・リゥクワゥ́イアゥメンツ ファンクショナル
ファンクショナル リクワイアメンツ ファ́ンクショナル
ファンクショナル・リクワイアメンツ [形容詞]
ファ́ンクショナル・リクワ́イアメンツ 機能の
機能要件 機能的な
きのう ようけん きのうてきな
機能要求 動作している
きのう ようきゅう どうさしている
必ず搭載すべき機能 関数の
運転している
Functional requirement 実用的な
fʌ́ŋkʃənəl rikwáiərmənt
ファンクシュナゥルゥ リゥクワゥイアゥメントゥ Requirements
ファンクシュナゥルゥ・リゥクワゥイアゥメントゥ rikwáiərmənts
ファ́ンクシュナォルゥ・リゥクワゥ́イアゥメントゥ リゥクワゥイアゥメンツ
ファンクショナル リクアイアメントゥ リゥクワゥ́イアゥメンツ
ファンクショナル・リクアイアメントゥ リクワイアメンツ
ファ́ンクショナル・リクワ́イアメント リクワ́イアメンツ

[名詞]

必須要件

ひっす ようけん

必需品

ひつじゅひん

必要条件

ひつよう ようけん

要件

ようけん

必須

ひっす


Non-functional requirement

非機能要件









更新日:2024年10月21日


【機能要件の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
non-functional requirement システム要件
non fʌ́ŋkʃənəl rikwáiərmənt 機能要件
ナゥン ファンクシュナゥルゥ リゥクワゥイアゥメントゥ
ナゥン・ファンクシュナゥルゥ・リゥクワゥイアゥメントゥ functional
ナゥ́ン・ファ́ンクシュナォルゥ・リゥクワゥ́イアゥメントゥ fʌ́ŋkʃənəl
ノン ファンクショナル リクアイアメント ファンクシュナゥルゥ
ノン・ファンクショナル・リクアイアメント ファ́ンクシュナォルゥ
ノ́ン・ファ́ンクショナル・リクワイアメント ファンクショナル
非機能要件 ファ́ンクショナル
ひきのう ようけん [形容詞]

機能の

きのうの

機能的な

動作している

関数の


requirement

rikwáiərmənt

リゥクワゥイアゥメントゥ

リゥクワゥ́イアゥメントゥ

リクワイアメント

リクワ́イアメント

[名詞]

必需品

必須条件

要求

ようきゅう

要求すること

要件

ようけん





















更新日:2023年10月 8日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

非機能要件 (Wikipedia)
Functional requirement (Wikipedia)