本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「基盤システム」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: クロスプラットフォーム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年4月9日 (木) 01:15 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 クロスプラットフォーム(英: cross-platform)とは、異なるプラットフォーム(例えばPC/AT互換機とMacintosh、あるいはWindows・macOS・FreeBSD・Linuxなどのように、仕様が全く異なる機械(ハードウェア)またはオペレーティングシステム)上で、同じ仕様のものを動かすことが出来るプログラム(ソフトウェア)のことを言う。同様の呼称にマルチプラットフォームがある。

[クロスプラットフォームのアプリケーションプログラムの例]
 具体的には次のようなものがある。
 ● Emacs
 ● Smalltalk 環境
 ● Java アプリケーション
 ● XUL アプリケーション
 ● Presto アプリケーション ・・・
source of reference: Customer data platform (The Free Encyclopedia WikipediA) last edited on 1 December 2021, at 20:30 UTC, URL: https://en.wikipedia.org/

A customer data platform (CDP) is a collection of software which creates a persistent, unified customer database that is accessible to other systems. Data is pulled from multiple sources, cleaned and combined to create a single customer profile. This structured data is then made available to other marketing systems. According to Gartner, customer data platforms have evolved from a variety of mature markets, "including multichannel campaign management, tag management and data integration.
"The CDP market is currently a $300 million industry and projected to reach $1 billion by 2019.
出典: マルチプラットフォーム [外語] multiple platform 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/05/15,URL: https://www.wdic.org/

 多様なプラットフォーム。

[概要]
 電子計算機でプラットフォームと言えば、概ねオペレーティングシステム(OS)のことである。
 OSはハードウェアの違いを吸収し、利用者に共通の操作性を与えることを目的としているが、異なった OS同士では互換性がなく、全く同一のソフトウェアは利用できないことになっている。

[特徴]
 マルチプラットフォーム的な考え方では、OSに依存しない統一的な環境を各OS用に作る。
 これを動作させれば、どんなOSであっても共通の環境が得られる。
 最も有力な候補はJavaである。コンパイルして得られたコードはプロセッサーが直接理解することはできないが、JVMと呼ばれる実行用のソフトウェアをそのOSに用意することで、どんな環境でも全く同一のソフトウェアが動く。
 OSを事実上独占しているMicrosoftは、このマルチプラットフォームをいかにして消滅させるかに尽力した。


【 「基盤システム」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Intelligent Platform Management Interface 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年3月18日 (月) 12:27 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Intelligent Platform Management Interface(IPMI)は、ホストシステムのCPU、ファームウェア(BIOSまたはUEFI)、およびオペレーティングシステムから独立した管理および監視機能を提供する、自律型コンピュータサブシステムのための一連のコンピュータインタフェース仕様である。IPMIは、システム管理者がコンピュータシステムのOut-of-band managementとその動作の監視に使用する一連のインタフェースを定義する。たとえば、IPMIを使用すると、オペレーティングシステムやログインシェルを使用せずに、ハードウェアへのネットワーク接続経由で、電源がオフまたは応答のないコンピュータを管理することができる。別のユースケースとしては、カスタムのオペレーティングシステムをリモートでインストールすることができる。IPMIが存在しなければ、管理者はコンピュータの近くに物理的に移動し、OSインストーラが記録されたDVDまたはUSBフラッシュドライブを挿入し、モニタとキーボードを使用してインストール作業を行う必要がある。しかし、IPMIを使用すれば、ISOイメージをマウントし、インストーラDVDをシミュレートし、リモートでインストールを実行できる。 ・・・
出典: プラットフォーム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年5月4日 (火) 13:02 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 プラットフォーム、プラットホーム(基盤、英: platform)とは、周辺よりも高くなった水平で平らな場所(台地や高台など)をさす英語。中期フランス語(仏: plate-forme)から英語に取り入れられた。
 転じて、官公庁の施策における「環境(整備)」、「基盤(づくり)」、ソフトウェアやシステムにおける「動作環境」、作業をするための「足場」の意で用いられている。

[転用・派生用例]
 ● コンピュータ・通信
  ・ プラットフォーム (コンピューティング) - なんらかのコンピュータシステムの基礎的な部分となるもの。通常、ハードウェアの機種やアーキテクチャ、およびオペレーティングシステム (OS) などのシステムプログラムなどを指すが、具体的には相対的な用語とも言える(視点によって異なる)。 ・・・
出典: Trusted Platform Module 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年11月23日 (火) 16:32 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Trusted Platform Module (TPM、トラステッド プラットフォーム モジュール) とは、コンピュータのマザーボードに直付けされているセキュリティに関する各種機能を備えた半導体部品で、データの暗号化・復号化や鍵ペアの生成、ハッシュ値の計算、デジタル署名の生成・検証などの機能を有する。国際標準規格(ISO/IEC 11889)に則っている。主に専用半導体部品として実装されたディスクリートTPMと、CPU内部のセキュリティ領域で実行されるファームウェアTPMがある。

[概要]
 RSA暗号演算やSHA-1ハッシュ演算といった機能を有しており、チップ内で暗号化・復号、デジタル署名の生成・検証、プラットフォームの完全性検証を行うことができる。また、TPMの内部でRSAの鍵ペア(公開鍵と秘密鍵)を生成することができる。
 TPMの仕様はTCG(Trusted Computing Group)という国際的な業界団体で策定されており、最新のバージョンは2.0である。1.2まではRSAのみであったが、2.0からはAESやECDSAなどを含め多種多様な暗号アルゴリズムの処理をチップ内でできるようになり、ソフトウェアが暗号ライブラリを負担する必要が大幅に無くなったため、暗号境界がより明瞭になった。 ・・・

【基盤システムの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
CDP Customer
Customer Data Platform kʌ́stəmər
kʌ́stəmər déitə plǽtfɔ̀rm カゥスタゥマゥァー
カゥスタゥマゥァー デイタァー プラゥットゥフォーァム カゥ́スタゥマゥァー
カゥスタゥマゥァー・デイタァー・プラゥットゥフォーァム カスタマー
カゥ́スタゥマゥァー・デ́イタァー・プラゥッ́トゥフォーァム カ́スタマー
カスタマー データー プラットフォーム [名詞]
カスタマー・データー・プラットフォーム 顧客
カ́スタマー・デ́ーター・プラッ́トフォーム こきゃく

得意先

とくいさき

取引先

とりひきさき

発注者

[形容詞]

注文の


Platform

plǽtfɔ̀rm

プラゥットゥフォーァム

プラゥッ́トゥフォーァム

プラットフォーム

プラッ́トフォーム

[名詞]

基盤システム

基礎システム

環境

基盤

ソフトウェア活動基盤

ソフトウェア動作基盤

ハードウェア動作環境

ソフトウェア動作環境

ソフトウェア どうさ かんきょう

基盤となるソフトウエア環境

基盤となるハードウエア環境











更新日:2024年11月 5日


【基盤システムの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
cross platform P/F
cross-platform PF
krɔ́s plǽtfɔ̀rm platform
クロァス プラゥットゥフォーァム plǽtfɔ̀rm
クロァス・プラゥットゥフォーァム プラゥットゥフォーァム
クロァ́ス・プラゥッ́トゥフォーァム プラゥッ́トゥフォーァム
クロス プラットフォーム プラットフォーム
クロス・プラットフォーム プラッ́トフォーム
クロ́ス・プラッ́トフォーム [名詞]
クロスプラットフォーム 環境
かんきょう
multi-platform 基盤
mʌlti plǽtfɔ̀rm きばん
モァルゥティー プラゥットゥフォーァム 基盤システム
モァルゥティー・プラゥットゥフォーァム 基礎システム
モァ́ルゥティー・プラゥッ́トゥフォーァム ソフトウェア活動基盤
マルチ プラットフォーム ソフトウェア動作基盤
マルチ・プラットフォーム ソフトウェア動作環境
マ́ルチ・プラッ́トフォーム ソフトウェア どうさ かんきょう
マルチプラットフォーム ハードウェア動作環境
基盤となるソフトウエア環境
multiple platform 基盤となるハードウエア環境
mʌ́ltəpl plǽtfɔ̀rm
モァルゥティポルゥ プラゥットゥフォーァム
モァルゥティポルゥ・プラゥットゥフォーァム
モァ́ルゥティポルゥ・プラゥッ́トゥフォーァム
マルチプル プラットフォーム
マルチプル・プラットフォーム
マ́ルチプル・プラッ́トフォーム























更新日:2024年11月 5日


【基盤システムの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
IoT Platform IoT
IoTプラットフォーム Internet of Things
ái óu tíː plǽtfɔ̀rm íntərnèt əv θiŋz
アイ オウ ティー プラゥットゥフォーァム イェンタゥーネットゥ・オヴ・シゥィングス
アイ オウ ティー・プラゥットゥフォーァム インターネット・オブ・シングス
ア́イ オ́ウ ティ́ー・プラゥッ́トゥフォーァム 物のインターネット
アイ オー ティー プラットフォーム
アイ オー ティー・プラットフォーム P/F
ア́イ オ́ー ティ́ー・プラッ́トフォーム PF
Internet of Things Platform Platform
íntərnèt əv θiŋz plǽtfɔ̀rm plǽtfɔ̀rm
イェンタゥーネットゥ オァヴ シゥィングス プラゥットゥフォーァム プラゥットゥフォーァム
イェンタゥーネットゥ・オァヴ・シゥィングス・オヴ・シゥィングス・プラゥットゥフォーァム プラゥッ́トゥフォーァム
イェ́ンタゥーネッ̀トゥ・オァヴ・シゥィ́ングス・プラゥッ́トゥフォーァム プラットフォーム
インターネット オブ シングス プラットフォーム プラッ́トフォーム
インターネット・オブ・シングス・プラットフォーム [名詞]
インターネット・オブ・シ́ングス・プラッ́トフォーム 基礎システム
きそ システム
IoT Cloud Platform 基盤システム
ái óu tíː kláud plǽtfɔ̀rm きばん システム
アイ オウ ティー クラゥウドゥ プラゥットゥフォーァム 環境
アイ オウ ティー・クラゥウドゥ・プラゥットゥフォーァム 基盤
ア́イ オ́ウ ティ́ー・クラゥ́ウドゥ・プラゥッ́トゥフォーァム ソフトウェア活動基盤
アイ オー ティー クラウド プラットフォーム ソフトウェア動作基盤
アイ オー ティー・クラウド・プラットフォーム ハードウェア動作環境
ア́イ オ́ー ティ́ー・クラ́ウド・プラッ́トフォーム ソフトウェア動作環境
基盤となるソフトウエア環境
IoTクラウド プラットフォーム 基盤となるハードウエア環境
IoTクラウド・プラットフォーム
IoTクラウドプラットフォーム

Internet of Things Cloud Platform

















更新日:2024年 1月18日


【基盤システムの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
IPMI P/F
ái píː ém ái PF
アイ ピー エィム アイ Platform
ア́イ ピ́ー エィ́ム ア́イ plǽtfɔ̀rm
アイ ピー エム アイ プラゥットゥフォーァム
ア́イ ピ́ー エ́ム ア́イ プラゥッ́トゥフォーァム
プラットフォーム
Intelligent Platform Management Interface プラッ́トフォーム
intélidʒənt plǽtfɔ̀rm mǽnidʒmənt íntərfèis [名詞]
インテリィジャントゥ プラゥットゥフォーァム マェニッジメントゥ インタゥーフェイス 基盤システム
インテリィジャントゥ・プラゥットゥフォーァム・マェニッジメントゥ・インタゥーフェイス 基礎システム
インテ́リィジャントゥ・プラゥッ́トゥフォーァム・マェ́ニッジメントゥ・イ́ンタゥーフェ̀イス 環境
インテリジェント プラットフォーム マネジメント インターフェース 基盤
インテリジェント・プラットフォーム・マネジメント・インターフェース 動作環境
インテ́リジェント・プラッ́トフォーム・マ́ネジメント・イ́ンターフェ̀ース ソフトウェア活動基盤

ソフトウェア動作基盤

ソフトウェア動作環境

ハードウェア動作環境

基盤となるソフトウエア環境

基盤となるハードウエア環境


Intelligent

intélidʒənt

インテリィジャントゥ

インテ́リィジャントゥ

インテリジェント

インテ́リジェント

[形容詞]

聡明な

利口な

高度な自動制御ができる

コンピューターの機能を持った


遠隔監視

遠隔操作











更新日:2024年11月20日


【基盤システムの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
P/F
PF
platform
plǽtfɔ̀rm
プラゥットゥフォーァム
プラゥッ́トゥフォーァム
プラットフォーム
プラッ́トフォーム
[名詞]
教壇

駅のプラットホーム
基盤システム
きばん システム
基礎システム
きそ システム
環境
かんきょう
動作環境
どうさ かんきょう
基盤
きばん
ソフトウェア活動基盤
ソフトウェア動作基盤
ソフトウェア動作環境
ソフトウェア どうさ かんきょう
ハードウェア動作環境
基盤となるソフトウエア環境
基盤となるハードウエア環境























更新日:2024年 9月25日


【基盤システムの同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
TMP Mobile
Trusted Mobile Platform móubl
trʌ́stəd móubl plǽtfɔ̀rm モウボルゥ
トゥラステッドゥ モウボルゥ プラゥットゥフォーァム モ́ウボルゥ
トゥラステッドゥ・モウボルゥ・プラゥットゥフォーァム モービル
トゥラ̀ステッドゥ・モ́ウボルゥ・プラゥッ́トゥフォーァム モ́ービル
トラステッド モービル プラットフォーム [形容詞]
トラステッド・モービル・プラットフォーム 移動式の
トラ̀ステッド・モ́ービル・プラッ́トフォーム いどうしきの
稼働性の

移動体の

[名詞]

携帯電話

けいたい でんわ


Platform

plǽtfɔ̀rm

プラゥットゥフォーァム

プラゥッ́トゥフォーァム

プラットフォーム

プラッ́トフォーム
【 以下関連語 】 [名詞]
Trusted 基盤システム
trʌ́stəd きばん システム
トゥラステッドゥ 基礎システム
トゥラ̀ステッドゥ きそ システム
トラステッド 環境
トラ̀ステッド 動作環境
[形容詞] どうさ かんきょう
信用がある 基盤
信頼されている きばん
信頼性のある ソフトウェア活動基盤
しんらいせいのある ソフトウェア動作基盤
ソフトウェア動作環境

ハードウェア動作環境

基盤となるソフトウエア環境

基盤となるハードウエア環境






更新日:2024年10月 8日


【基盤システムの同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
TPM BitLocker
tíː píː ém ビットロッカー
ティー ピー エィム Windows BitLocker
ティ́ー ピ́ー エィ́ム ドライブ暗号化
ティー ピー エム ディスク暗号化
ティ́ー ピ́ー エ́ム ハードディスク暗号化
TPM 1.2 データ漏洩
TPM 2.0 データ漏洩防止
BitLocker to Go
Trusted Platform Module
trʌ́stəd plǽtfɔ̀rm mɑ́dʒuːl Trusted
トゥラステッドゥ プラゥットゥフォーァム マォジュールゥ trʌ́stəd
トゥラステッドゥ・プラゥットゥフォーァム・マォジュールゥ トゥラステッドゥ
トゥラ̀ステッドゥ・プラゥッ́トゥフォーァム・マォ́ジュールゥ トゥラ̀ステッドゥ
トラステッド プラットフォーム モジュール トラステッド
トラステッド・プラットフォーム・モジュール トラ̀ステッド
トラ̀ステッド・プラッ́トフォーム・モ́ジュール [形容詞]
信頼されている
ディスクリートTPM 信頼性のある
ファームウェアTPM 信用がある
TPMチップ Platform
Widows 11 必須 plǽtfɔ̀rm

プラゥットゥフォーァム

プラゥッ́トゥフォーァム

プラットフォーム

プラッ́トフォーム

[名詞]

基盤

環境

基盤システム

基礎システム

ソフトウェア動作基盤

ソフトウェア動作環境

基盤となるソフトウエア環境

ハードウェア動作環境

基盤となるハードウエア環境





更新日:2024年11月22日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

クロスプラットフォーム (Wikipedia)
プラットフォーム (Wikipedia)
Intelligent Platform Management Interface (Wikipedia)
Trusted Platform Module (Wikipedia)
マルチプラットフォーム (通信用語の基礎知識)
IoTプラットフォーム(IoTクラウドプラットフォーム) (キーエンス)
CDP (コトバンク)