本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「基本的施設」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: アドホック・モード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年2月10日 (日) 00:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 アドホック・モード (ad hoc mode) は、IEEE 802.11無線LANの動作モードのひとつで、それぞれの端末に設置された無線LANのアダプタが、互いに直接通信をする形態のこと。これに対して、ネットワークを統括する「アクセス・ポイント」を介して通信を行う形態を、インフラストラクチャー・モードという。2つの無線LANアダプタをアドホックモードで通信させるには、アダプタに設定するESS-ID(Extended Service Set Identifier)を一致させておく必要がある。 一般的な利用方法は、無線LANインタフェースをもつPC2台を通信可能な近さに設置し、互いにファイルのやりとりなどを行うものである。 ・・・
出典: 仮想デスクトップ(かそう・デスクトップ) 『国民のための情報セキュリティサイト』総務省 引用年月日 2020年 4月15日,URL: https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/glossary/

 サーバやパソコンなどで複数のOSを動かし、ネットワーク経由で個々のデスクトップ端末へ割り当てて通常のデスクトップパソコン同様の機能を実現する技術のこと。端末側には、記憶装置を持たない「シンクライアント」を使うことが多く使われます。 ネットワークにさえ繋がっていれば、利用する環境の違いに関係なく同じ作業環境を提供できます。
出典: Infrastructure as a Service 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年1月19日 (金) 15:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 IaaS(Infrastructure as a Service の略。インターネットを利用したコンピュータの利用形態である。IaaSでは、コンピュータシステムを構築および稼動させるための基盤(仮想マシンやネットワークなどのインフラ)そのものを、インターネット経由のサービスとして提供する。IaaSはクラウドコンピューティングサービスの1種類(または1要素)としてSaaSやPaaSに並ぶものとされ、PaaSの発展系ともされる。

[概要]
 IaaSは、仮想化されたプラットフォームなどのコンピュータ基盤を、インターネット経由のサービスとして提供するものである。提供される「仮想化された基盤のスタック」は、サービス化の潮流の一例であり、多くの特色を持つ。ユーザーはサーバやソフトウェアやデータセンターのスペースなどを自分で購入する代わりに、完全にアウトソースされたサービスとして購入する。そのサービスは典型的にはユーティリティ・コンピューティングをベースとして、利用レベルに応じた従量制で課金される。 ・・・


【 「基本的施設」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: インフラストラクチャー 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年4月15日 (木) 15:48 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 インフラストラクチャー(英語: infrastructure)とは「下支えするもの」「下部構造」を指す観念的な用語であり、以下の意味がある。
 1. 国民福祉の向上と国民経済の発展に必要な公共施設。本項で詳述。
 2. 企業などの主幹となる設備を上記に例えた用語(組織の私有財産だが、組織内では公共施設のように振る舞う物)。

[語義]
 日本では、しばしばインフラ (infra) と略称されるが、インフラストラクチャー (infrastructure) が「下の (infra) 構造 (structure)」を指す通り、本来インフラ (infra) は「下」「未満」を意味する接頭辞で、「下にある」「低い」を意味するラテン語 inferus に由来し、スーパー (super) の対義語である。
 日本語では社会基盤、基盤施設、経済基盤という訳語も存在する。 ・・・
出典: インフラストラクチャー・モード 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2015年10月17日 (土) 13:02 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 インフラストラクチャー・モード(infrastructure mode)は、IEEE 802.11無線LANの動作モードのひとつで、それぞれの端末に設置された無線LANのアダプタが、ネットワークを統括する「アクセス・ポイント」を介して通信し、互いに直接通信しない形態のこと。また、アクセス・ポイント同士を有線LANで結んでネットワークを拡張可能。このモードでは、CSMA/CA方式に加え、PCF(Point Coordination Function)を使ってアクセス・ポイントがアクセス管理を行う仕組みが取り入れられている。そのため、個々の端末が互いに衝突を調整するアドホック・モードと比較すると効率が良い。なお、ひとつのLANに複数のアクセス・ポイントが接続され、それぞれ異なる範囲をカバーしている場合には、端末機が移動すると通信相手のアクセス・ポイントが自動的に切り替えられる。これをローミングと言う。
出典: ITインフラストラクチャ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年12月28日 (月) 15:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 ITインフラストラクチャは、ITサービスの基盤となる、一連の情報技術(IT)の構成要素として広く定義される。通常は物理的構成要素(コンピューターとネットワークハードウェアと設備)のことを指すが、さまざまなソフトウェアとネットワークの構成要素を指すこともある。
 ITIL Foundationコースの用語集によると、ITインフラストラクチャは、「ITサービスの開発、テスト、提供、監視、制御、またはサポートに必要なすべてのハードウェア、ソフトウェア、ネットワーク、設備など。ITインフラストラクチャという用語には、情報技術の構成要素が含まれる一方、関与する人、プロセス、文書は含まれない。」と定義される 。 ・・・


【 「基本的施設」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: Information Technology Infrastructure Library 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月30日 (日) 14:23 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 Information Technology Infrastructure Library(ITIL)とは、ITサービスマネジメントにおけるベストプラクティス(成功事例)をまとめた書籍群。1989年にイギリス政府のCCTAによって公表された。ITILの読み方は「アイティル」、「アイティーアイエル」などがある。ITサービス全体においてデファクトスタンダードとなりつつあり、重要な位置付けとなっている。現在のITILの最新バージョンはITIL 2011である。 ・・・
出典: 仮想デスクトップ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年12月14日 (土) 09:16 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 仮想デスクトップ(かそうデスクトップ、英: virtual desktop)は、コンピュータのデスクトップ環境を拡張するソフトウェアの一種。デスクトップの数、あるいは領域の拡張を行う。さらに、この種のソフトウェアによって拡張されたデスクトップのこと。

[概要]
 仮想デスクトップは、コンピュータに接続された1つの物理的なディスプレイに対し、独立した複数の仮想的なデスクトップ環境、あるいはディスプレイの表示領域より広い連続したデスクトップ空間の提供を行う。ユーザはウィンドウ、またはアプリケーションごとに、どの仮想デスクトップに表示するかを指定することができる。一般的な仮想デスクトップソフトウェアは、作業する仮想デスクトップを瞬時に切り替える機能やウィンドウを別なデスクトップに移動させる機能、デスクトップごとに外観をカスタマイズする機能などがある。 ・・・

[実装]
Windows
 Windowsでは、これまで標準の機能として仮想デスクトップ機能は取り入れられていなかった。そのため、仮想デスクトップを実現するためのソフトウェアがいくつか配布されている。マイクロソフトはWindows XP用の仮想デスクトップソフトウェアとして、Virtual Desktop Manager をMicrosoft PowerToys XP editions のひとつとして配布している。しかし、このマイクロソフトで配布しているソフトウェアを含め、Windows 用の仮想デスクトップ用ソフトウェアは、すべてのアプリケーションを思い通りに制御できるわけではない。Windowsでは仮想デスクトップは普及していなかったが、Windows 10ではこの機能が標準搭載されている。

【基本的施設の同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Adaptive Infrastructure Adaptive
ədǽptiv ínfrəstrʌ̀ktʃər ədǽptiv
アゥダェプティヴ インフラストゥラクチャゥァー アゥダェプティヴ
アゥダェプティヴ・インフラストゥラクチャゥァー アゥダェ́プティヴ
アゥダェ́プティヴ・イ́ンフラストゥラ̀クチャゥァー アダプティブ
アダプティブ インフラストラクチャー アダ́プティブ
アダプティブ・インフラストラクチャー [形容詞]
アダ́プティブ・イ́ンフラストラ̀クチャー 適応できる
変化に順応するIT基盤 適応性のある
へんかに じゅんのうする アイ ティー きばん 順応性のある

じゅんのうせいのある

順応できる

じゅんのうできる

様々な状況に適応できる

適応型の


Infrastructure

ínfrəstrʌ̀ktʃər

インフラストゥラクチャゥァー

イ́ンフラストゥラ̀クチャゥァー

インフラストラクチャー

イ́ンフラストラ̀クチャー

[名詞]

基礎構造

基盤

基礎設備

インフラ

基本的施設


Adaptive Infrastructure(HP)

N1(Sun Microsystems)

Autonomic Computing(IBM)

















更新日:2024年 5月28日


【基本的施設の同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
IaaS Amazon Elastic Compute Cloud
ái éi éi és Amazon Simple Storage Service
アイ エイ エイ エス HyperWorks Unlimited Virtual Appliance
ア́イ エ́イ エ́イ エ́ス IDCF Cloud
アイ エー エー エス JGranz IaaS
ア́イ エ́ー エ́ー エ́ス NIFTY Cloud
PaaS
Infrastructure as a Service S-Port Cloud V Series
ínfrəstrʌ̀ktʃər əz ə sə́rvəs SaaS
インフストゥラクチャゥァー アゥズ アゥ サゥァーヴィス ニフティクラウド
インフストゥラクチャゥァー・アゥズ・アゥ・サゥァーヴィス フリービットクラウド VDC PRO
イ́ンフストゥラ̀クチャゥァー・アゥズ・アゥ・サゥ́ァーヴィス
インフラストラクチャー アズ ア サービス Infrastructure
インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス ínfrəstrʌ̀ktʃər
イ́ンフラストラ̀クチャー・アズ・ア・サ́ービス インフストゥラクチャゥァー
アイアース イ́ンフストゥラ̀クチャゥァー
イアース インフラストラクチャー
イ́ンフラストラ̀クチャー
HaaS [名詞]
éitʃ éi éi és 基礎構造
エイチ エイ エイ エス 基礎設備
エ́イチ エ́イ エ́イ エ́ス 基本的施設
エイチ エー エー エス 基盤
エ́イチ エ́ー エ́ー エ́ス インフラ

Hardware as a Service
hɑ́rdwèr əz ə sə́rvəs
ハーァドゥウェアゥ アゥズ アゥ サゥァーヴィス
ハーァドゥウェアゥ・アゥズ・アゥ・サゥァーヴィス
ハ́ーァドゥウェ̀アゥ・アゥズ・アゥ・サゥ́ァーヴィス
ハードウェア アズ ア サービス
ハードウェア・アズ・ア・サービス
ハ́ードウェ̀ア・アズ・ア・サ́ービス
HaaSサービス
ハース











更新日:2024年11月19日


【基本的施設の同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
IITF Infrastructure
ái ái tíː éf ínfrəstrʌ̀ktʃər
アイ アイ ティー エゥフ インフストゥラクチャゥァー
ア́イ ア́イ ティ́ー エゥ́フ イ́ンフストゥラ̀クチャゥァー
アイ アイ ティー エフ インフラストラクチャー
ア́イ ア́イ ティ́ー エ́フ イ́ンフラストラ̀クチャー
[名詞]
Information Infrastructure TasK Force 基盤
ìnfərméiʃən ínfrəstrʌ̀ktʃər tǽsk fɔrs きばん
インフォァメイシュョン インフストゥラクチャゥァー タェスク フォァス 基礎構造
インフォァメイシュョン・インフストゥラクチャゥァー・タェスク・フォァス 基礎設備
イ̀ンフォァメ́イシュョン・イ́ンフストゥラ̀クチャゥァー・タェ́スク・フォーァス きそせつび
インフォメーション インフラストラクチャー タスク フォース 基本的施設
インフォメーション・インフラストラクチャー・タスク・フォース
イ̀ンフォメ́ーション・イ́ンフラストラ̀クチャー・タ́スク・フォース TasK Force
情報基盤タスク・フォース tǽsk fɔrs
じょうほう きばん タスク フォース タェスク フォーァス

タェスク・フォーァス

タェ́スク・フォーァス

タスク フォース

タスク・フォース

タ́スク・フォース

タスクフォース

[名詞]

特別委員会

作業部会

専門調査団

対策本部

プロジェクト・チーム























更新日:2024年11月20日


【基本的施設の同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
Infrastructure 上下水道
ínfrəstrʌ̀ktʃər 道路
インフラストゥラクチャゥァー
イ́ンフラストゥラ̀クチャゥァー
インフラストラクチャー
イ́ンフラストラ̀クチャー
[名詞]
基盤
きばん
基礎構造
きそ こうぞう
基礎設備
きそ せつび
インフラ
基本的施設
きほんてき しせつ
下部構造
社会基盤
基盤設備
経済基盤









































更新日:2024年11月 3日


【基本的施設の同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
Infrastructure mode ad hoc mode
ínfrəstrʌ̀ktʃər móud アド ホック・モード
インフラストゥラクチャゥァー モーゥドゥ ローミング
インフラストゥラクチャゥァー・モーゥドゥ
イ́ンフラストゥラ̀クチャゥァー・モ́ーゥドゥ ad hoc
インフラストラクチャー モード æ̀d hɑ́k
インフラストラクチャー・モード アェドゥ ホゥック
イ́ンフラストラ̀クチャー・モ́ード アェ̀ドゥ ホゥッ́ク
アクセス・ポイント経由通信 アド ホック
アクセス ポイント けいゆ つうしん ア̀ド ホッ́ク

[形容詞]

その場しのぎの

その場その場の

その場限りの

暫定的な

臨時目的な

即興の

場当たりの

[副詞]

その場しのぎに

そのためだけに


infrastructure

ínfrəstrʌ̀ktʃər

インフラストゥラクチャゥァー

イ́ンフラストゥラ̀クチャゥァー

インフラストラクチャー

イ́ンフラストラ̀クチャー

[名詞]

インフラ

基礎構造

基盤

基礎設備

基本的施設













更新日:2025年 3月10日


【基本的施設の同義語と関連語 】
< 6 >
同義語・類義語 関連語・その他
IPU Infrastructure
Intel Infrastructure Processing Unit ínfrəstrʌ̀ktʃər
Infrastructure Processing Unit インフストゥラクチャー
ínfrəstrʌ̀ktʃər próusesiŋ júːnit イ́ンフストゥラ̀クチャー
インフラストゥラクチャゥァー プロセシィング ユーニトゥ インフラストラクチャー
インフラストゥラクチャゥァー・プロセシィング・ユーニトゥ イ́ンフラストラ̀クチャー
イ́ンフラストゥラ̀クチャゥァー・プロ́セシィング・ユ́ーニトゥ [名詞]
インフラストラクチャー プロセシング ユニット 基礎構造
インフラストラクチャー・プロセシング・ユニット きそ こうぞう
イ́ンフラストラ̀クチャー・プロ́セシング・ユ́ニット 基盤

きばん

基礎設備

きそ せつび

インフラ

基本的施設

下部構造

社会基盤

経済基盤













































更新日:2024年 9月16日


【基本的施設の同義語と関連語 】
< 7 >
同義語・類義語 関連語・その他
IT Infrastructure infrastructure
ái tíː ínfrəstrʌ̀ktʃər ínfrəstrʌ̀ktʃər
アイ ティー インフストゥラクチャー インフストゥラクチャー
アイ ティー・インフストゥラクチャー イ́ンフストゥラ̀クチャー
ア́イ ティ́ー・イ́ンフストゥラ̀クチャー インフラストラクチャー
アイ ティー インフラストラクチャー イ́ンフラストラ̀クチャー
アイ ティー・インフラストラクチャー [名詞]
ア́イ ティ́ー・イ́ンフラストラ̀クチャー 基礎構造
アイティー・インフラ 基礎設備
ITインフラストラクチャー 基盤
ICTインフラ インフラ
ITインフラ 基本的施設
IT基盤
アイ ティー きばん
system infrastructure
sístəm ínfrəstrʌ̀ktʃər
シィステム インフストゥラクチャー
シィステム・インフストゥラクチャー
システム インフラストラクチャ
システム・インフラストラクチャー
システム・インフラ
システム基盤





































更新日:2024年 3月19日


【基本的施設の同義語と関連語 】
< 8 >
同義語・類義語 関連語・その他
ITIL ICTインフラストラクチャ管理
ái tíː ái él ITサービス
アイ ティー アイ エィルゥ ITサービス・マネジメント
ア́イ ティ́ー ア́イ エィ́ルゥ ITサービス管理
アイ ティー アイ エル IT運用規則
ア́イ ティ́ー ア́イ エ́ル アプリケーション管理
サービスサポート
アイティル サービスデリバリ
Information Technology Infrastructure Library サービスデリバリー
ìnfərméiʃən teknɑ́lədʒi ínfrəstrʌ̀ktʃər láibrèri サービス・マネジメント導入計画立案
インフォァメイシュョン テクナラゥジィー インフラゥストゥラクチャー ラゥイブレリゥィ セキュリティ管理
インフォァメイシュョン・テクナラゥジィー・インフラゥストゥラクチャー・ラゥイブレリゥィ
イ̀ンフォァメ́イシュョン・テクナ́ラゥジィー・イ́ンフストゥラ̀クチャー・ラゥ́イブレ̀リゥィ Infrastructure
インフォメーション テクノロジー インフラストラクチャー ライブラリ ínfrəstrʌ̀ktʃər
インフォメーション・テクノロジー・インフラストラクチャー・ライブラリ インフストゥラクチャー
イ̀ンフォメ́ーション・テクノ́ロジー・イ́ンフラストラ̀クチャー・ラ́イブラ̀リ イ́ンフストゥラ̀クチャー
ITインフラストラクチャー・ライブラリー インフラストラクチャー
イ́ンフラストラ̀クチャー
ITIL 2011 [名詞]
ITIL V2 基礎構造
ITILバージョン2 きそ こうぞう
ITIL V3 基盤
ITILバージョン3 きばん
ITIL 4 基礎設備

きそ せつび

インフラ

基本的施設



























更新日:2025年 3月10日


【基本的施設の同義語と関連語 】
< 9 >
同義語・類義語 関連語・その他
virtual desktop [名詞]
və́ːrtʃuəl dɛ́sktɑ̀p 基礎構造
ヴゥァーチュァルゥ デスクタゥップ きそ こうぞう
ヴゥァーチュァルゥ・デスクタゥップ 基盤
ヴゥァ́ーチュァルゥ・デ́スクタゥッ̀プ きばん
バーチャル デスクトップ 基本的施設
バーチャル・デスクトップ きほんてきしせつ
バ́ーチャル・デ́スクトッ̀プ 基礎設備
バーチャルデスクトップ きそせつび
仮想デスクトップ インフラ
かそう デスクトップ 下部構造
社会基盤
VDI しゃかい きばん
ví: díː ái
ヴィー ディー アイ hosted virtual desktopサービス
ヴィ́ー ディ́ー ア́イ IIJ GIO 仮想デスクトップ・サービス
ブイ ディー アイ Microsoft Virtual Desktop Infrastructure
ブ́イ ディ́ー ア́イ NEC Cloud DaaS
Smart Business Desktop
Virtual Desktop Infrastructure V-DaaS
və́ːrtʃuəl dɛ́sktɑ̀p ínfrəstrʌ̀ktʃər VMware View
ヴゥァーチュァルゥ デスクタゥップ インフラストゥラクチャゥァー XenDesktop
ヴゥァーチュァルゥ・デスクタゥップ・インフラストゥラクチャゥァー デスクトップ環境
ヴゥァ́ーチュァルゥ・デ́スクタゥッ̀プ・イ́ンフラストゥラ̀クチャゥァー ワークプレイスLCMサービス
バーチャル デスクトップ インフラストラクチャー 仮想デスクトップ・サービス
バーチャル・デスクトップ・インフラストラクチャー DaaS
バ́ーチャル・デ́スクトッ̀プ・イ́ンフラストラ̀クチャー ダース
仮想デスクトップ・インフラ Data base as a Service
かそう デスクトップ インフラ Desktop as a Service
仮想デスクトップ環境 Desktop-as-a-Service
かそう デスクトップ かんきょう サービスとしてのデスクトップ
デスクトップ・アズ・ア・サービス

クラウド型仮想デスクトップサービス
【 以下関連語 】 クラウド型デスクトップ
Infrastructure デスクトップアズアサービス
ínfrəstrʌ̀ktʃər client virtualization
インフラストゥラクチャゥァー クライアント仮想化
イ́ンフラストゥラ̀クチャゥァー VT
インフラストラクチャー デスクトップ仮想化
イ́ンフラストラ̀クチャー desktop virtualization

更新日:2024年11月 7日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

インフラストラクチャー・モード (コトバンク)
インフラストラクチャモード (e-Words)
仮想デスクトップ(かそう・デスクトップ) (総務省)
ITインフラストラクチャ (Wikipedia)
インフラストラクチャー・モード (Wikipedia)
Infrastructure as a Service (Wikipedia)
Information Technology Infrastructure Library (Wikipedia)
仮想デスクトップ (Wikipedia)
ICTインフラ (e-Words)
インフラストラクチャー (Wikipedia)
インテル Infrastructure Processing Unit (インテル IPU) (Intel)
アドホック・モード (Wikipedia)
ローミング (Wikipedia)