出典: ポーランド記法 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年9月26日 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ ポーランド記法(ポーランドきほう、Polish Notation)とは、数式やプログラムを記述する方法(記法)の一種。演算子(オペレータ)を被演算子(オペランド)の前(左)に記述することから、前置記法(ぜんちきほう、prefix notation)とも言う。 その他の記法として、演算子を被演算子の中間に記述する中置記法、後(右)に記述する後置記法(逆ポーランド記法)がある。 [概要] 例えば、「1 と 2 を加算する」という演算を、一般的に数式の表記に用いられる中置記法で記述すると、以下のようになる。 1 + 2 一方、ポーランド記法では、加算を表す演算子 + を、被演算子である 1 と 2 の前(左)に置いて、以下のように記述する。 + 1 2 |
出典: iQube 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年7月12日 (日) 09:17 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ iQube(アイキューブ)とは、株式会社ガイアックスにより開発・提供されるSaaS型のグループウェア(社内情報共有のためのソフトウェア)で、スケジュール管理、タスク管理、メッセージ、社内Wiki、社内ソーシャルブックマーク、報告書、ファイル管理といった機能を提供する。ウェブブラウザから利用するサービスで、Microsoft Internet Explorer 6.0以降、Mozilla FireFox 2.0以降などで稼動する。 [概要] iQube はウェブブラウザから利用するグループウェアで、SaaSモデルにより提供されている。スケジューラ、報告書、Wikiなど社内情報を共有するための各機能が統合されており、機能のカスタマイズや取捨選択が可能である。インターネット経由で情報の入手、デモ環境の利用、見積書の作成、クレジットカード・銀行振込による決裁、契約の締結と延長・アップグレードまでの全プロセスを完結している。 ・・・ |
出典: 逆ポーランド記法 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2014/03/06,URL: https://www.wdic.org/ 演算式の記述方法の一つで、演算子を演算対象の後に置く手法。ポーランド記法の逆。 [概要] 演算子を演算対象の間に記述する一般的な「中置表記法」に対して、この記法は日本語で「後置表記法」ともいう。 発案者は、ポーランドの数学者ヤン・ウカシェヴィチ(Jan Łukasiewicz)。 日本語での数式の読み方と一致する記法となるため、根強い愛用者がある。また、プログラマーの中にはこの逆ポーランド方式を好み、逆ポーランド式の電卓(RPN電卓)を愛用する者も少なからずいる。 [特徴] スタック式 この記法は、スタック式とも言われる。 演算対象が先にあり、最後に演算子が来るため、コンピューター処理に喩えると、演算対象を全てスタックに積んだ後で一気に取り出して演算する、かのように考えることができるからである。 ゆえに論理的で、プログラマーに愛されており、またオブジェクト指向であるとも言える。 記法 通常の算術式からの変換方法は、次の基準に従う。 ・・・ |
出典: 逆ポーランド記法 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年9月5日 (木) 13:36 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ 逆ポーランド記法(ぎゃくポーランドきほう、英語: Reverse Polish Notation, RPN)は、数式やプログラムの記法の一種。演算子を被演算子の後にすることから、後置記法 (Postfix Notation) とも言う。 その他の記法として、演算子を被演算子の中間に記述する中置記法、前に記述する前置記法(ポーランド記法)がある。 逆ポーランド記法でも、演算子早出し逆ポーランド記法 ERP(early-operator reverse Polish notation)と、演算子遅出し(late-operator)逆ポーランド記法 LRP の分類があり、特に演算子早出し逆ポーランド記法は「その記号の配列順を些かも崩さずに和文に移せる」という特徴がある。 名称の由来は、演算子と被演算子の順序がポーランド記法の逆になっていることによる。 ・・・ |
出典: Chatwork 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年6月20日 (土) 13:29 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Chatwork(チャットワーク)とは、Chatwork株式会社が提供するクラウド型ビジネスチャットツールである。メッセージのやりとりだけでなく、タスク管理やファイル共有、ビデオ通話などが可能である。 [機能] グループチャット メッセージを共有できるだけではなく、引用表現や投稿したメッセージの削除機能が付いている。 タスク管理 メンバー間でのタスク依頼や受託、納期を知らせるリマインドが付いている。上司など相手からの反応をそのまま「タスク化」することも可能。 ・・・ |
出典: Abstract Syntax Notation One 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年1月25日 (水) 08:31 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Abstract Syntax Notation One(ASN.1)とは、電気通信やコンピュータネットワークでのデータ構造の表現・エンコード・転送・デコードを記述する標準的かつ柔軟な記法である。マシン固有の技法などに依存せず、曖昧さのない記述を可能とする形式規則を提供する。1984年、CCITT X.409: 1984 の一部として、ISOとITU-Tが策定した。ASN.1 はその適用範囲の広さから、1988年に X.208 として独立することとなった。1995年、改訂版が X.680 シリーズとなっている。 ・・・ |
出典: レジスタ 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2016年10月29日 (土) 07:57 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ レジスタ(register)はコンピュータのプロセッサなどが内蔵する記憶回路で、制御装置や演算装置や実行ユニットに直結した、操作に要する速度が最速の、比較的少量のものを指す。 [レジスタの種類] アドレスレジスタ:メモリをアクセスする場合のアドレスを指定するときに用いるレジスタである。この内容を外部アドレスバスに出す事により、メインメモリからデータを読み出す。また、プロセッサによっては、アドレスを計算するための演算回路が付属しており、実効アドレスの計算を行なうことができるようになっていることもある。 ・・・ |
出典: IPマルチメディアサブシステム 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年12月30日 (月) 12:09 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ IPマルチメディアサブシステム(英: IP Multimedia Subsystem、IMS)は、Internet Protocol (IP) マルチメディアサービスのためのアーキテクチャ的フレームワークである。当初、携帯電話の標準化プロジェクト3GPPがGSMの次のモバイルネットワークのビジョンの一部として設計したものである。当初 (3GPP R5) はGPRS上での「インターネットサービス」の提供方法を表すものだった。このビジョンを後にGPRS以外の無線LANやCDMA2000や有線といったネットワークをサポートするよう3GPP、3GPP2、TISPANが改訂した。Release8から3GPP2の仕様をAnnexに登録し相互に包含するようになった。 ・・・ [コアネットワーク] ホーム加入者サーバ(HSS) 「ホーム加入者サーバ; Home Subscriber Server」(HSS) または User Profile Server Function (UPSF) は、呼を実際に扱うIMSネットワーク実体をサポートするデータベースである。そのデータベースには加入者関連情報(プロファイル)が格納されており、ユーザーの認証と認可を実施し、加入者の位置情報やIP情報を提供できる。これはGSMの Home Location Register (HLR) および Authentication Centre (AUC) に似ている。 ・・・ |
出典: Slack (ソフトウェア) 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2020年6月5日 (金) 03:42 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/ Slack(スラック)は、スチュワート・バターフィールドによって開発されたチームコミュニケーションツール。 Slackという名称は"Searchable Log of All Conversation and Knowledge"のアクロニムである。 [概要] Slackはグループチャット、1対1のメッセージング(Direct Message)、音声通話をWebサービスとして提供している。また同様の機能をデスクトップアプリ(Windows、macOS)およびスマートフォンアプリ(iOS, Android)でも提供している。 Googleドキュメント、Dropbox、Heroku、Crashlytics、GitHub、PagerDuty、Zendeskなどを含む、各種サードパーティーのサービスと連携することが出来るようになっており、Slack内部のすべてのコンテンツは、一つの検索ボックスから検索できるようになっている。 ・・・ |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Abstract Syntax Notation One | Syntax |
Abstract Syntax Notation 1 | síntæks |
æbstrǽkt síntæks noutéiʃən wʌ́n | シィンタェックス |
アブストゥラクトゥ シィンタェックス ノウテイシュョン ワン | シィ́ンタェックス |
アェブストゥラェクトゥ・シィンタェックス・ノウテイシュョン・ワン | シンタックス |
アェブストゥラェ́クトゥ・シィ́ンタェックス・ノウテ́イシュョン・ウァ́ン | シ́ンタックス |
アブストラクト シンタックス ノーテーション ワン | [名詞] |
アブストラクト・シンタックス・ノーテーション・ワン | 構文 |
アブストラ́クト・シ́ンタックス・ノーテ́ーション・ワ́ン | こうぶん |
ASN.1 | 統語論 |
エー エス エヌ ワン | とうごろん |
BER/DER | ・ |
ISO 8824 | Notation |
・ | noutéiʃən |
ノウテイシュョン | |
ノウテ́イシュョン | |
ノーテーション | |
ノーテ́ーション | |
[名詞] | |
【 以下関連語 】 | 表記すること |
Abstract | 表記法 |
æbstrǽkt | ひょうきほう |
アェブストゥラェクトゥ | メモ |
アェブストゥラェ́クトゥ | 記録 |
アブストラクト | きろく |
アブストラ́クト | ・ |
[形容詞] | 通信プロトコル |
抽象的な | 通信用記述言語 |
ちゅうしょうてきな | |
理論的な | |
りろんてきな | |
[他動詞] | |
~を抽象化する | |
[名詞] | |
概要 | |
がいよう | |
摘要 | |
要約 | |
ようやく | |
・ | |
更新日:2024年 4月 8日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
address register | 記憶回路 |
ǽdres rédʒistər | ・ |
アェドゥレス レジスタゥァー | register |
アェドゥレス・レジスタゥァー | rédʒistər |
アゥ́ドゥレス・レ́ジスタゥァー | レジスタゥァー |
アドレス レジスター | レ́ジスタゥァー |
アドレス・レジスター | レジスター |
ア́ドレス・レ́ジスター | レ́ジスター |
・ | [名詞] |
MAR | 記録 |
Memory Address register | 登録簿 |
méməri ǽdres rédʒistər | 登録すること |
メモゥリー アェドゥレス レジスタゥァー | |
メモゥリー・アェドゥレス・レジスタゥァー | |
メ́モゥリー・アェ́ドゥレス・レ́ジスタゥァー | |
メモリー アドレス レジスター | |
メモリー・アドレス・レジスター | |
メ́モリー・ア́ドレス・レ́ジスター | |
更新日:2024年 4月24日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
HSS | SIM識別番号 |
éitʃ és és | 携帯電話番号 |
エイチ エス エス | ・ |
エ́イチ エ́ス エ́ス | Subscriber |
・ | səbskráibər |
Home Subscriber Server | サゥブスクライバゥァー |
hóum səbskráibər sə́ːrvər | サゥブスクラ́イバゥァー |
ホウム サゥブスクライバゥァー スァーヴゥァー | サブスクライバー |
ホウム・サゥブスクライバゥァー・スァーヴゥァー | サブスクラ́イバー |
ホ́ウム・サゥブスクラ́イバゥァー・スァ́ーヴゥァー | [名詞] |
ホーム サブスクライバー サーバー | 購読者 |
ホーム・サブスクライバー・サーバー | 電話加入者 |
ホ́ーム・サブスクラ́イバー・サ́ーバー | 加入者 |
・ | ・ |
UPSF | location |
User Profile Server Function | loukéiʃən |
júːzər próufail sə́ːrvər fʌ́ŋkʃən | ロゥウケイシュョン |
ユーザゥァー プロウファイルゥ スァーヴゥァー ファンクシュョン | ロゥウケ́イシュョン |
ユーザゥァー・プロウファイルゥ・スァーヴゥァー・ファンクシュョン | ロケーション |
ユ́ーザゥァー・プロ́ウファイルゥ・スァ́ーヴゥァー・ファ́ンクシュョン | ロケ́ーション |
ユーザー プロファイル サーバー ファンクション | [名詞] |
ユーザー・プロファイル・サーバー・ファンクション | 位置 |
ユ́ーザー・プロ́ファイル・サ́ーバー・ファ́ンクション | 所在地 |
・ | 場所 |
HLR/HSS | ・ |
エイチ エル アール/エイチ エス エス | Register |
Home Location Register/Home Subscriber Server | rédʒistər |
hóum loukéiʃən rédʒistər júːzər próufail sə́ːrvər fʌ́ŋkʃən | レジスタゥァー |
ホウム ロゥウケイシュョン レジスタゥァー | レ́ジスタゥァー |
ホウム・ロゥウケイシュョン・レジスタゥァー | レジスター |
ホ́ウム・ロゥウケ́イシュョン・レ́ジスタゥァー | レ́ジスター |
ホーム ロケーション レジスター | [名詞] |
ホーム・ロケーション・レジスター | 記録 |
ホ́ーム・ロケ́ーション・レ́ジスター | 登録簿 |
・ | 登録すること |
・ | |
更新日:2025年 3月 9日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
rec. | |
record | |
データレコード | |
レコード | |
記録 | |
行 | |
録画 | |
論理レコード | |
更新日: |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
Reverse Polish Notation | ポーランドの |
rivə́rs pɑ́liʃ noutéiʃən | ポーランド人の |
リヴァース パォウリィッシュ ノウテイシュョン | [名詞] |
リヴァース・パォウリィッシュ・ノウテイシュョン | ポーランド語 |
リヴァ́ース・パォ́ウリィッシュ・ノーテ́イシュョン | ポーランド人 |
リバース ポリッシュ ノーテーション | [自動詞] |
リバース・ポリッシュ・ノーテーション | 磨く |
リバ́ース・ポ́リッシュ・ノーテ́ーション | [他動詞] |
逆ポーランド記法 | 磨いて艶を出す |
ぎゃくポーランドきほう | ・ |
・ | Postfix |
RPN | póustfiks |
ɑ́ːr píː én | ポウストゥフィックス |
アゥーァ ピー エゥヌ | ポ́ウストゥフックス |
アゥ́ーァ ピ́ー エゥ́ヌ | ポストフィックス |
アール ピー エヌ | ポ́ストフィックス |
ア́ール ピ́ー エ́ヌ | [他動詞] |
・ | 末尾に付加する |
Postfix Notation | [名詞] |
póustfiks noutéiʃən | 接尾辞 |
ポウストゥフィックス ノーテイシュョン | 後置 |
ポウストゥフィックス・ノーテイシュョン | ・ |
ポ́ウストゥフィックス・ノーテ́イシュョン | ヤン・ウカシェーヴィッチ |
ポストフィックス ノーテーション | an Lukasiewicz |
ポストフィックス・ノーテーション | ・ |
ポ́ストフィックス・ノーテ́ーション | Notation |
後置記法 | noutéiʃən |
こうち きほう | ノーテイシュョン |
後置表記法 | ノーテ́イシュョン |
・ | ノーテーション |
ノーテ́ーション | |
【 以下関連語 】 | [名詞] |
Polish | 表記法 |
pɑ́liʃ | ひょうきほう |
パォウリィッシュ | 表示 |
パォ́ウリィッシュ | メモ |
ポリッシュ | 記録 |
ポ́リッシュ | 注記 |
[形容詞] | 表記すること |
ポーランド語の | ・ |
更新日:2024年11月20日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
RFC 3164 | |
syslog | |
syslogプロトコル | |
シスログ | |
ログ | |
記録 | |
更新日:2024年 4月20日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
ポーランド記法 | [他動詞] |
ポーランドきほう | ~を...の前に付ける |
Polish Notation | ・ |
pɑ́liʃ noutéiʃən | Polish |
パォウリィッシュ ノウテイシュョン | pɑ́liʃ |
パォウリィッシュ・ノウテイシュョン | パォウリィッシュ |
パォ́ウリィッシュ・ノーテ́イシュョン | パォ́ウリィッシュ |
ポリッシュ ノーテーション | ポリッシュ |
ポリッシュ・ノーテーション | ポ́リッシュ |
ポ́リッシュ・ノーテ́ーション | [形容詞] |
前置記法 | ポーランドの |
ぜんちきほう | ポーランド語の |
・ | ポーランド人の |
prefix notation | [名詞] |
príːfiks noutéiʃən | ポーランド語 |
プリフェックス ノーテイシュョン | ポーランド人 |
プリフェックス・ノーテイシュョン | [自動詞] |
プリ́フェックス・ノーテ́イシュョン | 磨く |
プリフィクス ノーテーション | [他動詞] |
プリフィクス・ノーテーション | 磨いて艶を出す |
プリ́フィクス・ノーテ́ーション | ・ |
・ | Notation |
プリ́ーフィクス | noutéiʃən |
【 以下関連語 】 | ノーテイシュョン |
an Lukasiewicz | ノーテ́イシュョン |
Jan ukasiewicz | ノーテーション |
ヤン・ウカシェヴィチ | ノーテ́ーション |
ヤン・ウカシェーヴィッチ | [名詞] |
中置記法 | 表記法 |
後置記法 | ひょうきほう |
逆ポーランド記法 | メモ |
ぎゃくポーランドきほう | 表示 |
・ | 記録 |
prefix | 注記 |
príːfiks | 表記すること |
プリーフェックス | |
プリ́ーフェックス | |
プリーフィクス | |
[名詞] | |
接頭辞 | |
更新日:2024年11月 2日 |
同義語・類義語 | 関連語・その他 |
---|---|
社内SNS | サイボウズLive |
社内コミュニケーション | ・ |
チーム・コミュニケーション・ツール | iQube |
ビジネス・チャット・ツール | アイキューブ |
クラウド型グループウェア | ・ |
SaaS型グループウェア | |
社内情報共有ソフトウェア | |
・ | |
Slack | 【 以下関連語 】 |
Searchable Log of All Conversation and Knowledge | log |
sə́rtʃəbəl lɔg əv ɔl kɑ̀nvərséiʃən ænd nɑ́lidʒ | lɔg |
サゥーチャゥボルゥ ロゥーグ オヴ オァールゥ カゥンヴァセイシュョン エァンドゥ ナォリィッジ | ロゥーグ |
サゥーチャゥボルゥ・ロゥーグ・オヴ・オァールゥ・カゥンヴァセイシュョン・エァンドゥ・ナォリィッジ | ログ |
サゥ́ーチャゥボルゥ・ロゥーグ・オァヴ・オァールゥ・カゥ̀ンヴァセ́イシュョン・エァンドゥ・ナォ́リィッジ | [名詞] |
サーチャブル ログ オブ オール カンバセーション アンド ナレッジ | 丸太 |
サーチャブル・ログ・オブ・オール・カンバセーション・アンド・ナレッジ | 対数 |
サ́ーチャブル・ログ・オブ・オール・カ̀ンバセ́ーション・アンド・ナ́レッジ | 記録 |
スラック | 航海日誌 |
・ | 航海記録 |
airy | 運用記録 |
エアリー | 運行記録 |
・ | 操作記録 |
Chatter | 通信記録 |
チャター | 業務日誌 |
・ | 実験記録 |
Chatwork | [他動詞] |
chatwork | ~を記録する |
チャットワーク | 木を伐採する |
・ | [自動詞] |
SKIP | 伐採する |
・ | ・ |
SMART Message | Searchable |
スマートメッセージ | sə́rtʃəbəl |
・ | サゥァーチャゥボルゥ |
Wantedly chat | サゥ́ァーチャゥボルゥ |
ウォンテッドリーチャット | サーチャブル |
・ | サ́ーチャブル |
Yammer | [形容詞] |
ヤマー | 検索可能な |
・ | |
更新日:2025年 4月 3日 |