本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「コウアパラティヴ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: ノンプリエンプティブマルチタスク 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/02/27,URL: https://www.wdic.org/

 マルチタスクの方式の一つで、オペレーティングシステム(OS)自体はタスクを管理せず、アプリケーション側にタスク管理を任せる方式。ノンプリエンティブマルチタスクとも。

[概要]
 Windows 3.1以前や、Mac OS 9以前のMac OSなどで採用されている方式である。
 タスク管理という複雑な機構が不要な分、OSは軽量になる。しかし、あるタスクがハングアップするなどして処理時間を自発的に開放しない場合、他のタスクに処理時間が渡らなくなりシステム全体の動作がおかしくなるという難点がある。
 このため、この方式は正確にはマルチタスクとは言わないとされている。
出典: グループウェア 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2008/04/16,URL: https://www.wdic.org/

 複数のユーザーが共同(協調)して、作業を効率的に進めるために作られたソフトウェアのこと。

[特徴]
 ネットワークを利用し、グループや部署単位で情報の共有を行なうことで、共同作業の効率を上げるためのソフトウェアである。これは、電子メール、電子会議、プロジェクト進行管理などが代表的な機能として提供されている。なお、グループウェアはジャストシステムの商標である。
出典: マルチタスク 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年11月27日 (水) 04:35 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 マルチタスク (英: multi tasking) は、コンピュータにおいて複数のタスク(プロセス)を切り替えて実行できるシステムのことである。Unixなど「プロセス」という用語を使うシステムではマルチプロセスともいう(ほぼ同じものを別のシステムでは別の名で呼んでいることもあれば、違うものを同じ名で呼んでいることもあれば、何らかの理由で呼び分けていることもある)。マルチプログラミングという語は複数のプログラムを動かすという点に着目した語である(一般に、「タスク」とか「プロセス」は、プログラムの活動実体、といったようなものを指す語である)。逆に、同時に一つのタスクしか実行できない方式をシングルタスクという。

[ノンプリエンプティブ・マルチタスク]
 各タスク自身が、短い時間間隔でOSに処理を返す方式によって実現されているものを、ノンプリエンプティブなマルチタスク、協調的マルチタスクという。例えばイベント待ち行列を参照する際などにタスクが自分でOSに制御を渡す(NetWareの様にシステムコールの都度制御を返す実装もある)。OSがCPU資源を管理する必要がないので処理は少ない。しかし、長時間CPUを占有し続けるタスクが存在すると、実質的にシングルタスクと同じになってしまうという欠点がある(例えば、特定のタスクが無限ループに陥るなどOSに処理をかえせなくなると、他のタスクを道連れにしてシステムがハングアップする結果になる。かつてのMac OSやWindows 3.x、Windows 9x系における16bit Windowsプログラムの動作、などはこの方式である)。 ・・・


【 「コウアパラティヴ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: グループウェア 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年8月10日 (金) 17:51 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 グループウェア(Groupware または Collaborative software)とは、企業など組織内のコンピュータネットワークを活用した情報共有のためのシステムソフトウェアである。ネットワークに接続されたコンピュータ(のユーザー)同士で情報の交換や共有、またスケジュール管理等の業務に利用される様々な機能を通じて、業務の効率化を目指したものである。様々な機能が一つのシステムに統合されており、それらが有機的に結合しながらユーザにサービスを提供する。

[概要]
 グループウェアが有する主な機能は以下の通りである。
 ● 電子メール機能
  電子メールの送受信、読み書きを行える(相手が読んだかどうかも表示される)
 ● 電子掲示板(BBS)機能
  電子掲示板に書き込むことで、メッセージを交換できる
 ● ライブラリ機能(ドキュメント共有機能)
  情報ファイル、仕様書、画像データなどを登録し、メンバー間で共有できる
 ● スケジュール管理機能
  個人のスケジュール管理のみでなく、メンバーのスケジュールを共有、確認ができる
 ● ワークフローシステム(電子決裁)機能
  システム内で企画書や報告書などの起案−決裁ができる仕組み
 ● 会議室予約(設備予約)機能
  会議室の空き状況や予約状況、設備貸し出しなどの予約状況を管理できる。主にスケジュール機能と連動している
 ● ファイル共有機能
  システム内に資料や写真を整理し格納しておく書庫 ・・・

【コウアパラティヴの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
BP cooperative
business partner kouɑ́pərətiv
bíznəs pɑ́rtnər コウアプレゥテヴ
ビズネス パゥァトゥナゥァー コウア́プレゥテヴ
ビズネス・パゥァトゥナゥァー コウアパラティヴ
ビ́ズネス・パゥ́ァトゥナゥァー コウア́パラティヴ
ビジネス パートナー [形容詞]
ビジネス・パートナー 共同の
ビ́ジネス・パ́ートナー 消費組合の
しょうひくみあいの
partner company 助け合う
pɑ́rtnər kʌ́mpəni [名詞]
パゥァトゥナゥァー カンパニー 協同組合
パゥァトゥナゥァー・カンパニー きょうどう くみあい
パゥ́ァトゥナゥァー・カ́ンパゥニー 生活協同組合
パートナー カンパニー せいかつ きょうどう くみあい
パートナー・カンパニー
パ́ートナー・カ́ンパニー associate
əsóuʃiət
associate company アゥソシエイトゥ
əsóuʃiət kʌ́mpəni アゥソ́シエイトゥ
アゥソシエイトゥ カンパゥニー アソシエイト
アゥソシエイトゥ・カンパゥニー アソ́シエイト
アゥソ́シエイトゥ・カ́ンパゥニー [名詞]
アソシエイト カンパニー 提携者
アソシエイト・カンパニー 仲間
アソ́シエイト・カ́ンパニー 仕事仲間

cooperative company
kouɑ́pərətiv kʌ́mpəni
コウアプレゥテヴ カンパニー
コウアプレゥテヴ・カンパニー
コウア́プレゥテヴ・カ́ンパゥニー
コウアパラティヴ カンパニー
コウアパラティヴ・カンパニー
コウア́パラティヴ・カ́ンパニー
関連会社
協力会社
協力企業
提携会社

更新日:2023年12月16日


【コウアパラティヴの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
cooperative multitasking cooperative
kouɑ́pərətiv mʌ́ltitɑ̀ːskiŋ kouɑ́pərətiv
コウアプレゥテヴ モァルゥティタスキング コウアプレゥテヴ
コウアプレゥテヴ・モァルゥティタスキング コウア́プレゥテヴ
コウア́プレゥテヴ・モァ́ルゥティタ̀スキング コウアパラティヴ
コーアパディヴ マルチタスキング コウア́パラティヴ
コーアパディヴ・マルチタスキング [形容詞]
コウア́パラティヴ・マ́ルチタ̀スキング 共同の
きょうどうの
pseudo multitasking 共同的な
súːdou mʌ́ltitɑ̀ːskiŋ 共同して行う
スードウ モァルゥティタスキング
スードウ・モァルゥティタスキング pseudo
ス́ードウ・モァ́ルゥティタ̀スキング súːdou
スードウ マルチタスキング スードウ
スードウ・マルチタスキング ス́ードウ
ス́ードウ・マ́ルチタ̀スキング [形容詞]
疑似の
non-preemptive multitasking ぎじの
nonpreemptive multitasking 偽物の
nɑ́n priːémtiv mʌ́ltitɑ̀ːskiŋ にせものの
ナゥン プリエンプテヴ モァルゥティタスキング まがいものの
ナゥン・プリエンプテヴ・モァルゥティタスキング
ナゥ́ン・プリエ́ンプテヴ・モァ́ルゥティタ̀スキング preemptive
ノン プリエンプティブ マルチタスキング priːémtiv
ノン・プリエンプティブ・マルチタスキング プリエンプテヴ
ノ́ン・プリエ́ンプティブ・マ́ルチタ̀スキング プリエ́ンプテヴ
ノン・プリエンプティブ方式 プリエンプティブ
ノン・プリエンプティブ・マルチタスクOS プリエ́ンプティブ
ノン・プリエンプティブなマルチタスク [形容詞]
ノンプリエンプティブ方式 先手を取る
擬似マルチタスク せんてを とる
ぎじ マルチタスク 予防の
擬似マルチタスク方式
疑似マルチタスク
協調型マルチタスク
きょうちょうがた マルチタスク
協調的マルチタスク





更新日:2024年 4月 8日


【コウアパラティヴの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
Groupware Cooperative
grúːpwɛ̀ə kouɑ́pərətiv
グルゥープウェアゥ コウアプレゥテヴ
グルゥ́ープウェアゥ コウア́プレゥテヴ
グループウェア コウアパラティヴ
グルゥ́ープウェアゥ コウア́パラティヴ
共同作業支援ソフトウェア [形容詞]
きょうどう さぎょう しえん ソフトウェア 共同の
共同的な
Collaborative software 共同して行う
kəlǽbərèitiv sɔ́ftwèr 協同組合の
コゥラゥブレィテヴ ソフトゥウェァー
コゥラゥブレィテヴ・ソフトゥウェァー Collaborative
コゥラゥ́ブレ̀ィテヴ・ソ́フトゥウェ̀ァー kəlǽbərèitiv
コラボレイティヴ ソフトウェア コゥラゥブレィテヴ
コラボレイティヴ・ソフトウェア コゥラゥ́ブレ̀ィテヴ
コラ́ボレ̀イティヴ・ソ́フトウェ̀ア コラボレイティヴ
コラ́ボレ̀イティヴ
CSCW [形容詞]
Computer Supported Cooperative Work 共同の
kəmpjútər səpɔ́rtid kouɑ́pərətiv wə́rk きょうどうの
コァンピュータゥァー スァポーァティドゥ コウアプレゥテヴ ワゥァーク 共同的な
コァンピュータゥァー・スァポーァティドゥ・コウアプレゥテヴ・ワゥァーク きょうどうてきな
コァンピュ́ータゥァー・スァポ́ーァティドゥ・コウア́プレゥテヴ・ワゥァ́ーク
コンピューター サポーテッド コウアパラティヴ ワーク スケジューラ
コンピューター・サポーテッド・コウアパラティヴ・ワーク スケジュール管理
コンピュ́ーター・サポ́ーテッド・コウア́パラティヴ・ワ́ーク チーム開発
コンピューター支援共同作業 テレビ会議
コンピューター しえん きょうどう さぎょう 情報共有
コンピューター支援協調作業 知識共有システム
コンピューター しえん きょうちょう さぎょう 電子会議室

電子掲示板

文書共有

共同作業

協調作業

サイボウズ









更新日:2025年 2月20日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

グループウェア (通信用語の基礎知識)
ノンプリエンプティブマルチタスク (通信用語の基礎知識)
グループウェア (Wikipedia)
マルチタスク (Wikipedia)