本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「公認の」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: RJ11(アールジェーイチイチ) 「パソコン用語集」NECパーソナルコンピュータ株式会社 転載日:2023.12.09 URL:https://support.nec-lavie.jp/support/pc/yougo/index00.htm

 電話線に広く用いられているコネクタの形状。
出典: RJ45(アールジェーヨンゴ) 「パソコン用語集」NECパーソナルコンピュータ株式会社 転載日:2023.12.09 URL:https://support.nec-lavie.jp/support/pc/yougo/index00.htm

 LANで広く用いられているコネクタの形状で、一般的にLANコネクタと言えばRJ45のことを指す。
出典: RJ-11 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/07/09,URL: https://www.wdic.org

 モジュラージャックの型式RJの一つで、電話などに使用される4〜6極端子コネクターの通称。

[概要]
 ポジション数(極数)が4〜6のタイプは一般にRJ-11の通称で呼ばれるが、規格としては更にコンタクト数(芯数)で分けられている。2芯、4芯、6芯が存在する。 ・・・


【 「公認の」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: RJ 『通信用語の基礎知識』 更新年月日 2009/07/09,URL: https://www.wdic.org

 モジュラージャックの型式の一つ。ポジション数(極数)とコンタクト数(芯数)に応じて、枝番を付けて呼ばれる。

[由来]
 RJとは、Registered Jack、すなわち「登録済みジャック」の意である。これは、ベル研究所がUSOC(Universal Service Ordering Codes)として配列を決定したのが発端であるとされている。RJという呼称自体は規格でも商標でもない、単なる俗称である。標準化に於いては、ANSI/TIA/EIAなどが独自に行なっている。 ・・・
出典: IEEE 802.11 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2019年1月31日 (木) 01:44 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 IEEE 802.11(アイトリプルイー 802.11)は、IEEEにより策定された、広く普及している無線LAN関連規格の一つである。無線局免許不要で使えるものも多い。

[IEEE 802.11a]
 周波数に5GHz帯を使うため、2.4GHz帯の11b, 11gのような電子レンジの影響を受けにくい利点があるが、信号強度の空間伝搬損失は通信に使用する周波数の2乗に比例するため、2.4GHz帯の11b,11gの信号ほど遠くまで伝搬しない。狭い帯域幅で高い転送速度を実現できたが、あまり普及しなかった。 ・・・
出典: Registered jack 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年12月21日 (金) 17:27 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 registered jack (レジスタード・ジャック、RJ) は通信用コネクタの規格の一つ。米連邦通信委員会に登録されたものを言い、RJ-11・RJ-9・RJ-14・RJ-25・RJ-48・RJ-61・RJ-45などがある。

[よく使われる規格] RJ-11:いわゆる2線式の電話線によく用いられる、6ピンコネクタ。4線式の電話線に用いられるものは規格が異なり、RJ-12・RJ-14がある(コネクタは物理的には同一だが、3規格間の信号上の互換性は保証されない)。モジュラジャックとも呼ばれる。なお、一般に市販されているモジュラジャック付きのモジュラケーブルは4線式のものが殆どだが、2線式のRJ-11の上位互換のものであるためそのまま利用できる。POSレジのキャッシュドロワー、カスタマーディスプレイの伝送路として用いられる事もある。 ・・・


【 「公認の」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 8P8C 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2017年6月8日 (木) 09:03 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 8P8C は、8本の接続位置があり、8本全部が結線されている、通信用コネクタである。"eight positions, eight conductors" (8極8芯)の略であり、プラグ部とジャック部を総称して8P8Cモジュラーコネクタ (8P8C modular connector) とも呼ばれる。

[概要]
 8P8Cモジュラープラグとジャックは連邦通信委員会 (FCC) の Registered jack RJ45 規格と同一。大まかにテレ・コミュニケーション系とネットワーク・コミュケーション系用途に系統が分かれていて、形状が若干異なる。 ・・・

【公認のの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
#NAME? recognize
Unrecognized name rékəgnɑ̀iz
ənrékəgnàiz néim レケゥグナイズ
アンレケナイズトゥ ネイム レ́ケゥグナ̀イズ
アンレケナイズトゥ・ネイム レコグナイズ
ア́ンレ̀ケナイズトゥ・ネ́イム レ́コグナ̀イズ
アンリコグナイズド ネーム [他動詞]
アンレコグナイズド・ネーム 承認する
ア́ンレ̀コグナイズド・ネーム しょうにんする
Name Error 認める
néim érər 認識する
ネイム エラー にんしきする
ネイム・エラー 理解する
ネ́イム・エゥ́ラゥー りかいする
ネーム エラー
ネーム・エラー recognized
ネ́ーム・エ́ラー rékəgnàizd
ネームエラー レケゥグナイズトゥ
認識できない名前 レ́ケゥグナ̀イズトゥ
にんしき できない なまえ レコグナイズド
名前エラー レ́コグナ̀イズド

[形容詞]

認められている

みとめられている

認識されている

承認された

しょうにんされた

公認の

こうにんの


Unrecognized

ənrékəgnàiz

アンレケナイズトゥ

ア́ンレ̀ケナイズトゥ

アンレコグナイズド

ア́ンレ̀コグナイズド

[形容詞]

認識されていない

認識できない

にんしき できない

更新日:2023年11月28日


【公認のの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
CNI Certified
síː én ái sə́rtifàid
シィー エゥヌ アイ サゥーァテファイドゥ
シィ́ー エゥ́ヌ ア́イ サゥ́ーァテファ̀イドゥ
シー エヌ アイ サーティファイド
シ́ー エ́ヌ ア́イ サ́ーティファ̀イド
[形容詞]
Certified Novell Instructors 公認の
sə́ːrtifàid nov́ɛl instrʌ́ktərz こうにんの
サゥーァテファイドゥ ノヴェルゥ インストゥラゥクタゥァース 認定された
サゥーァテファイドゥ・ノヴェルゥ・インストゥラゥクタゥァース にんていされた
サゥ́ーァテファ̀イドゥ・ノヴェ́ルゥ・インストゥラゥ́クタゥァース 保証された
サーティファイド ノベル インストラクターズ ほしょうされた
サーティファイド・ノベル・インストラクターズ
サ́ーティファ̀イド・ノベ́ル・インストラ́クターズ Instructors
ノベル認定ネットワーク・インストラクター資格 instrʌ́ktərz

インストゥラゥクタゥァース

インストゥラゥ́クタゥァース

インストラクターズ

インストラ́クターズ

[名詞]

Instructorの複数形

教師

教員

講師

指導者

しどうしゃ



























更新日:2024年11月 3日


【公認のの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
IEEE 802.11a IEEE
11a Institute of Electrical and Electronics Engineers
802.11 エー ínstətùːt əv iléktrikəl ænd ilèktrǽniks èndʒəníərz
802.11a インスティトゥートゥ オァヴ エィレゥクトゥリカォルゥ エァンドゥ エィレゥクトゥロァニクス エィンジニアゥーズ
IEEE 802.11a規格 インスティトゥートゥ・オァヴ・エィレゥクトゥリカォルゥ・エァンドゥ・エィレゥクトゥロァニクス・エィンジニアゥーズ
I triple E eight O two point eleven a イ́ンスティトュ̀ートゥ・オァヴ・エィレゥ́クトゥリカォルゥ・エァンドゥ・エィレゥ̀クトゥロァ́ニクス・エィ̀ンジニ́アゥーズ
ái trípl íː éit óu túː pɔ́int əlévən éi インスティチュート オブ エレクトリカル アンド エレクトロニクス エンジニアーズ
アイ トゥリポルゥ イー エイトゥ オウ トゥー ポイントゥ イェレゥヴン エイ インスティトュート・オブ・エレクトリカル・アンド・エレクトロニクス・エンジニアーズ
アイ・トゥリポルゥ・イー・エイトゥ オウ トゥー ポイントゥ イェレゥヴン・エイ イ́ンスティチュ̀ート・オブ・エレ́クトリカル・アンド・エレ̀クトロ́ニクス・エ̀ンジニ́アーズ
ア́イ・トゥリ́ポルゥ・イ́ー・エ́イトゥ オ́ウ トゥ́ー ポ́イントゥ イェレゥ́ヴン・エ́イ 米国電気電子技術者協会
アイ トリプル イー・エイト オー ツー ポイント イレブン エー べいこく でんき でんし ぎじゅつしゃ きょうかい
アイ・トリプル・イー・エイト オー ツー ポイント イレブン・エー 米国電気電子学会
ア́イ・トリ́プル・イ́ー・エ́イト オ́ー ツ́ー ポ́イント イレ́ブン・エ́ー べいこく でんき でんし がっかい
アメリカ電気電子技術者協会
I triple E eight O two dot eleven a アメリカ電気電子学会
ái trípl íː éit óu túː dɑ́t əlévən éi I triple E
アイ トゥリポルゥ イー エイトゥ オウ トゥー ドァットゥ イェレゥヴン エイ アイ トリプル イー
アイ・トゥリポルゥ・イー・エイトゥ オウ トゥー ドァットゥ イェレゥヴン・エイ
ア́イ・トゥリ́ポルゥ・イ́ー・エ́イトゥ オ́ウ トゥ́ー ドァッ́トゥ イェレゥ́ヴン・エ́イ 5GHz
アイ トリプル イー エイト オー ツー ドット イレブン エー 5GHz band
アイ・トリプル・イー・エイト オー ツー ドット イレブン・エー 5GHz帯
ア́イ・トリ́プル・イ́ー・エ́イト オ́ー ツ́ー ドッ́ト イレ́ブン・エ́ー 5.15~5.35GHz
5.2GHz
Wi-Fi CERTIFIED 802.11a 5.47~5.725GHz
アイ トリプル イー 802.11 エー 54Mbps
アイ トリプル イー はち まる に てん いち いち エー 6Mbps~54Mbps
第2世代Wi-Fi規格 CSMA/CA
第2世代無線LAN OFDM
Wi-Fi 2 OFDM方式

certified

sə́rtifàid

サゥーァテファイドゥ

サゥ́ーァテファ̀イドゥ

サーティファイド

サ́ーティファ̀イド

[形容詞]

公認の

認定された

にんていされた

更新日:2025年 2月 1日


【公認のの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
RJ-11 Registered
RJ11 rédʒistəd
ɑ́ːr dʒéi ilévn レジスタゥードゥ
アゥーァ ジェイ イェレゥヴン レ́ジスタゥァードゥ
アゥ́ーァ ジェ́イ イェレゥ́ヴン レジスタード
アール ジェイ イレブン レ́ジスタード
ア́ール ジェ́イ イレ́ブン [形容詞]
アール ジェイ・じゅういち 登録した
アール ジェー いち いち 登録された
アールジェーイチイチ 登録済みの
公認の
Registered Jack 11
Registered Jack-11 6pin
rédʒistəd dʒǽk əlévən 6ピン
レジスタゥーァドゥ ジャック イェレゥヴン 6芯
レジスタゥーァドゥ・ジャック・イェレゥヴン FAX
レ́ジスタゥーァドゥ・ジャッ́ク・イェレゥ́ヴン RJ-14
レジスタード ジャック イレヴン RJ-25
レジスタード・ジャック・イレヴン RJ-45
レ́ジスタード・ジャッ́ク・イレ́ブン RJ-48
TELポート RJ-61
電話機用インターフェース・コネクタ RJ-9
登録済みジャック TEL
6ピン・モジュラー式コネクタ アナログ・ポート

コネクタ形状

モジュラー・ケーブル

モジュラ式コネクタ

通信ケーブル

電話ケーブル

電話回線





















更新日:2024年11月20日


【公認のの同義語と関連語 】
< 5 >
同義語・類義語 関連語・その他
RJ45 ネットワーク端子
RJ-45 有線LANコネクタ
ɑ́ːr dʒéi fɔ́r fáiv 有線LAN端子
アゥーァ ジェイ フォァ ファイヴ
アゥ́ーァ ジェ́イ フォ́ァ ファ́イヴ
アール ジェイ フォー ファイブ
ア́ール ジェ́イ フォ́ー ファ́イブ
アール ジェー45
アール ジェー よん ご 【 以下関連語 】
アールジェー ヨンゴ 8pin
アールジェーヨンゴ 8ピン
8芯
Registered jack 45 Ethernet cable
Registered jack-45 í:θənèt kéibl
rédʒistəd dʒǽk fɔ̀rti fáiv イーサゥネットゥ ケイボルゥ
レジスタゥーァドゥ ジャック フォーディー ファイヴ イーサゥネットゥ・ケイボルゥ
レジスタゥーァドゥ・ジャック・フォーディー・ファイヴ イーサネット ケーブル
レ́ジスタゥーァドゥ・ジャッ́ク・フォ̀ーディー・ファ́イヴ イーサネット・ケーブル
レジスタード ジャック フォーティー ファイブ Ethernetケーブル
レジスタード・ジャック・フォーティー・ファイブ
レ́ジスタード・ジャッ́ク・フォ̀ーティー・ファ́イブ Registered jack
RJ-45ジャック rédʒistəd dʒǽk
8P8C レジスタゥードゥ ジャック
8P8C modular connector レジスタゥードゥ・ジャック
8P8Cプラグ レジスタード ジャック
8P8Cモジュラーコネクタ レジスタード・ジャック
8P8Cモジュラープラグ 登録済みジャック
8極8芯
8極8芯モジュラープラグ Registered
eight positions, eight conductors rédʒistəd
Ethernetコネクタ レジスタゥァードゥ
Ethernetポート・コネクタ レ́ジスタゥァードゥ
Ethernet端子 レジスタード
LANコネクタ レ́ジスタード
LANポート・コネクタ [形容詞]
ランポート・コネクタ 登録済みの
LAN端子コネクタ 公認の
T568A
T568B
ネットワーク・ポート・コネクタ

更新日:2024年11月20日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

RJ45(アールジェーヨンゴ) (NECパーソナルコンピューター株式会社)
RJ (通信用語の基礎知識)
Registered jack (Wikipedia)
8P8C (Wikipedia)
IEEE 802.11 (Wikipedia)
RJ-11 (通信用語の基礎知識)
RJ11(アールジェーイチイチ)