本文へスキップ

パステムは、桐の業務システム開発を支援しています

ICT用語同義語辞典COMPANY


【 「個人データ」又はそれに関連する用語の意味 】
出典: 情報銀行 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2018年9月23日 (日) 10:30 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

情報銀行(じょうほうぎんこう)とは、行動履歴や購買履歴といったものを含む個人情報にひも付いたITデータを個人から預託され、他の事業者とのマッチングや匿名化したうえでの情報提供、一元管理する制度、あるいは事業者を指す。データを提供したり活用したことに関して得られた便益は、データを受領した他の事業者から直接的または間接的に個人情報を提供した本人に還元される。

[概要]
 個人情報にひもづくデータを特定の企業が独占することに欧州連合(EU)で異が唱えられ、「消費者の個人情報を消費者の手に取り戻す」と消費者本人に自身の情報をコントロールする権利があることを定められた。2018年からは、これを侵した企業に制裁金が科せられる。この考え方を推し進め、個人が現金を銀行に預託するように、情報を預託し「運用」することを想定した制度、あるいは事業者を情報銀行と呼ぶ。 ・・・
出典: 個人情報の保護に関する法律 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2021年8月26日 (木) 08:33 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 個人情報の保護に関する法律(こじんじょうほうのほごにかんするほうりつ)は、個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護することを目的とした個人情報の取扱いに関連する日本の法律。略称は個人情報保護法。この法律では個人情報の定義を「生存する個人に関する情報であって、この情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの」としている。 ・・・

[2015年改正によるビッグデータ解禁]
平成27年度改正
 2015年(平成27年)に開催された通常国会(第189回国会)において、同年9月3日に衆院本会議で「改正個人情報保護法」が与党や民主党などの賛成多数で可決、成立。蓄積された膨大な個人情報を「ビッグデータ」として企業が利用しやすくする一方、情報漏洩に対する罰則を新設した。
 ● 取り扱う個人情報の数が5000件以下の「小規模取扱事業者」も法律適用の対象となり、「件数要件」が撤廃となった 。
 ● 「利用目的の明示」、「第三者提供の際の本人同意」といった個人情報を活用するにあたっての義務が細かく定められた。
 ● 個人情報を復元できないよう「匿名加工情報」にするなど、一定の条件を満たすことで第三者に提供することも可能になるとされた。
出典: 忘れられる権利 『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版(Wikipedia)』 最終更新 2024年11月25日 (月) 22:34 UTC、URL: https://ja.wikipedia.org/

 忘れられる権利(わすれられるけんり、英: right to be forgotten)とは、インターネットにおけるプライバシーの保護のあり方について、2006年以降に検討・施行されてきた権利である。「削除権」「消去権」(right to erasure)とも呼ばれる。

[ウェブを前提にした一般論]
 World Wide Webは爆発的な速度で情報を拡散し、それを半永久的に記憶する。この性質が現代において、深刻なプライバシー侵害を引き起こしている。「忘れられる権利」は、このようなプライバシー侵害の事態について、救済の必要性があるという問題意識から提唱されている。他方で検索エンジンは、人々がウェブ上で情報の発信と受領をマッチングさせるのに不可欠なインフラとして機能している。発信・受領される情報には、個人情報でありながら公益に資するものが相当量ふくまれる。そのため、検索結果に特定の情報が表示されないようにする措置を安易に認めると、情報発信者の「表現の自由」や情報受領者の「知る権利」を侵害する可能性が高い。 ・・・

【個人データの同義語と関連語 】
< 1 >
同義語・類義語 関連語・その他
Information Bank FUJITSU Digital Business Platform MetaArc
ìnfərméiʃən bǽŋk MetaArc
インフォァメイシュョン バェンク メタアーク
インフォァメイシュョン・バェンク パーソナル・データー
イ̀ンフォァメ́イシュョン・バェ́ンク ビッグ・データー
インフォメーション バンク 官民データー活用推進基本法
インフォメーション・バンク 個人データ
イ̀ンフォメ́ーション・バ́ンク 個人情報
インフォメーションバンク 情報利用信用銀行
情報バンク 富士通情報銀行
情報銀行 PDS
データ・バンク パーソナル・データー・ストア

パーソナルデーターストア


Bank

bǽŋk

バェンク

バェ́ンク

バンク

バ́ンク

[名詞]

銀行

貯蔵所



































更新日:2024年11月 5日


【個人データの同義語と関連語 】
< 2 >
同義語・類義語 関連語・その他
OECD
OECD8原則
OECDガイドライン
The OECD’s Eight Principles
オーイーシーディー8原則
プライバシー保護
プライバシー保護と個人データの国際流通についての勧告
経済協力開発機構
個人データ
個人情報保護





























































更新日:


【個人データの同義語と関連語 】
< 3 >
同義語・類義語 関連語・その他
personal information 個人情報取扱事業者
pə́rsənəl ìnfərméiʃən
パゥースナゥルゥ インフォァメイシュョン private
パゥースナゥルゥ・インフォァメイシュョン práivət
パゥ́ースナゥルゥ・イ̀ンフォァメ́イシュョン プライヴットゥ
パーソナル インフォメーション プラ́イヴットゥ
パーソナル・インフォメーション プライベート
パ́ーソナル・イ̀ンフォメ́ーション プラ́イベート
[形容詞]
private information 私的な
práivət ìnfərméiʃən してきな
プライヴットゥ インフォァメイシュョン 個人用の
プライヴットゥ・インフォァメイシュョン こじんようの
プラ́イヴットゥ・イ̀ンフォァメ́イシュョン
プライベート インフォメーション
プライベート・インフォメーション
プラ́イベート・イ̀ンフォメ́ーション
個人情報
こじん じょうほう

personal data
個人データ
保有個人データ

個人情報の保護に関する法律
個人情報保護法
こじん じょうほう ほご ほう

改正個人情報保護法























更新日:2024年11月 3日


【個人データの同義語と関連語 】
< 4 >
同義語・類義語 関連語・その他
right to be forgotten 個人データ
ráit túː bíː fərgɑ́tən 個人情報
ライトゥ トゥー ビィー フォァガゥトゥン 個人情報保護
ライトゥ・トゥー・ビィー・ フォァガゥトゥン 人格権侵害
ラ́イトゥ・トゥ́ー・ビィ́ー・フォァガゥ́トゥン 誹謗中傷
ライト ツー ビー フォアゴトゥン EUデータ保護規則案
ライト・ツー・ビー・フォアゴトゥン
ラ́イト・ツ́ー・ビ́ー・フォアゴ́トゥン
忘れられる権利
わすれられる けんり

right to erase
ráit túː iréis
ライトゥ トゥー イェレイス
ライトゥ・トゥー・イェレイス
イェレ́イス
ライト ツー イレイス
ライト・ツー・イレイス
ラ́イト・ツ́ー・イレ́イス
right to erasure
ráit túː iréiʃər
ライトゥ トゥー アゥレイシャゥァー
ライトゥ・トゥー・アゥレイシャゥァー
ラ́イトゥ・トゥ́ー・アゥレ́イシャゥァー
ライト ツー イレイシャー
ライト・ツー・イレイシャー
ラ́イト・ツ́ー・イレ́イシャー
消去権
しょうきょけん

サイト削除要請
データー削除要請
プライバシー侵害
検索結果の削除
削除申請
削除要請
Google からの情報の削除







更新日:2025年 3月 9日


【 他のICT用語辞典へ(外部リンク)】

個人情報の保護に関する法律 (Wikipedia)
忘れられる権利 (Wikipedia)
情報銀行 (Wikipedia)